-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
荒らし対策
-
1:
名無しさん
めぇたん@井上恵のスレにて長文コピペを連投する荒らしが頻発してます。
アク禁や投稿禁止などの処置をとっていただきたいです。2020-05-18 11:48:07 -
2:
名無しさん
名誉毀損
刑法230条1項(名誉毀損)
①公然と②事実を摘示し、③人の名誉を毀損(きそん)した者は、その④事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
「①公然」とは
一般的には,「公然」とは不特定又は多数人が知り得る状態と定義されています。ですから,「不特定」もしくは「多数」のどちらかの状態であればよいのです。加えて,「特定」または「少数」に対して行ったものであっても,その聞いた人が他者に伝える可能性があることをもって,公然性を満たす場合があると実務は運用されています。
実際の判例でも,被告人宅で、被害者の弟及び火事見舞いに来た村会議員に対し,更に被害者宅で,被害者の妻,子,その他3人がいるところで,それらの者に対して「被害者は放火犯である」と発言した事案で名誉毀損の成立が認められました。その一方で,検察官と検察事務官と被害者のいるところでの名誉毀損行為については,公然性が否定されました。
なお,最近では,インターネットのTwitterやFaceBookなどでの名誉毀損行為が問題になっています。民事事件に関する裁判例ですが,ウェブページ上に名誉毀損となる文書を掲載した事案で,インターネットを経由して不特定多数の人が見ることができることや,実際に,検索エンジンで被害者の氏名を検索すれば検索結果として出てくる可能性が高かったことを理由にして,公然性を認めました。
刑事事件でも同様の判断をされる可能性が高いですので,TwitterやFacebookで名誉毀損になるような書き込みをすれば,「公然」の要件を満たすといえます。
上記の何が間違っているのでしょうか??2020-05-18 12:39:24 -
3:
名無しさん
コピペは著作権法違反ですよ
そこのところどうですか?2020-05-18 12:53:41 -
4:
名無しさん
長文コピペを連投する行為は荒らし行為です。内容は関係ありません。
以下、掲示板のルール抜粋です。
⚫︎削除対象となる書き込みについて
連続投稿などで利用者の会話を害している書き込み。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。2020-05-18 12:56:25 -
5:
名無しさん
以下のスレッドは全て荒らしが連立てしたスレになります。削除お願いします。
www.yoasobiweb.com/kansai/model/model/244384
www.yoasobiweb.com/kansai/model/model/244385
www.yoasobiweb.com/kansai/model/model/244386
www.yoasobiweb.com/kansai/model/model/244387
www.yoasobiweb.com/kansai/model/model/244388
www.yoasobiweb.com/kansai/model/model/244389
2020-05-19 09:23:32