-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
メンタルヘルスや女の子の教育問題に取り組む、今どきプリンセスの社会貢献活動(ELLEgirl)

自分の特技や興味を生かして社会貢献に取り組むのが、現代のロイヤルウーマンたちの特徴。これまでタブーとされてきた問題についても、積極的に意見を表明する姿勢が共感を呼ぶ。プリンセスたちは、世界をどう良くしていきたいのか? その活動に迫る!
【写真】キャサリン妃だけじゃない!世界のスタイリッシュなプリンセス10人
アートとスポーツを通じて子どもたちのメンタルをケア
それまでタブーだった心の病についてウィリアム王子とヘンリー王子とともに啓発活動「Heads Together」を立ち上げたキャサリン妃。メンタルヘルスという言葉をイギリスにとどまらず世界中に広めたのは、妃たちの功績によるところが大きい。自然と触れ合う時間が家族や子どもの心にいい影響を与えると考える妃は、そのための場所として今年、庭園「Back to Nature」をデザインしてガーデンショーに出品。造園作業にも携わり、完成後は一般の子どもたちと共にその庭で一緒に遊ぶ機会も作るという徹底ぶりを見せた。目的のために、一から組織を立ち上げ自ら動く実行力は、ロイヤルウーマンのなかでもピカイチ! 最近では特技の写真を生かし、エリザベス女王から引き継いだ英国王立写真協会のパトロンに就任。ここではワークショップにもサプライズで登場した。
「みんながそれぞれひとりの子ども、話を聞いてもらうことや愛されることを必要としている子を助けることができればその時代の子ども全員に大きな違いを生み出すことができます」
記者魂で社会の裏に潜む問題や矛盾と闘う
ジャーナリストとしてキャリアを築いてきたレティシア王妃の得意分野は、教育や健康。特に栄養問題については2015年に国連食糧農業機関の特別大使に就任、飢餓に苦しむ人がいる一方で肥満が世界中で増加しているという複雑な問題に取り組んでいる。また最近ではこれまでの王室メンバーにとっては縁遠い分野だった薬物問題にも関わるように。依存症の人々の支援組織の会合に出席し、問題点や現状のヒアリングにも関わっているそう。表舞台からは見えにくい社会の裏に潜む問題に注目している。現状を把握しようとする姿勢は、ジャーナリズムの世界で鍛えてきた感性を生かしているといえる。
提供元:Yahooニュース