夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

米国史に残る告発者を読み解く“カギ”とは? 『ザ・シークレットマン』監督が語る(ぴあ映画生活)


全世界に大きな衝撃を与え、後に米大統領辞任の引き金にもなった1972年のウォーターゲート事件は、長年に渡って“ディープスロート”と呼ばれる情報提供者の正体がわからないままだったが、当時のFBI職員が自分が内部告発者だと2005年に名乗り出て大きな話題を呼んだ。リーアム・ニーソンが主演を務める映画『ザ・シークレットマン』は、この告発者=マーク・フェルトを主人公にした物語だ。彼はなぜ、キャリアを捨て、リスクを負って内部告発をしたのか? そして本作の脚本と監督を務めたピーター・ランデズマンはなぜ、長い時間と多大な労力を投じて本作をつくろうとしたのか? ランデズマン監督の発言から見えてきたのは“少し前のアメリカの話”ではなく、現代社会にも連なる正義と葛藤のドラマだった。

その他の画像

1972年当時のアメリカは、泥沼化するベトナム戦争に対する反対の声が高まっており、リチャード・ニクソン大統領は共産圏との緊張緩和を目指す政策を推進する一方、国内では大統領選挙再選を目指して準備を進めていた。映画『ザ・シークレット・マン』は、この年の4月に、FBI(連邦捜査局)の副長官を務めるマーク・フェルト(リーアム・ニーソン)が、大統領法律顧問から長年に渡ってFBIを率いてきたフーバー長官の退任を持ちかけられるところから始まる。FBIに忠誠を誓ってきたフェルトはこの依頼をキッパリと断るが、フーバーが病死すると、大統領の息のかかった人物がFBIを牛耳っていく。公安事件や政府の汚職に関する事件を扱うFBIは、時に行き過ぎた捜査手法が問題になったり、厳しい批判を受けることもありながら、政府とは一定の距離を保ってきた。ところがフェルトは自身が所属してきたFBIがニクソン政権の腐敗に巻き込まれていくのを目撃する。葛藤の末、彼はキャリアのすべてを捨て、危険を承知の上で“内部告発”に踏み切る。


後に大統領辞任にまでつながった政治スキャンダル“ウォーターゲート事件”を世に知らしめた告発者は、かつて“FBI捜査官の鑑(かがみ)”とまで呼ばれた男だった! ジャーナリスト出身の映画監督ピーター・ランデズマンは本作を映画化するためにまず、何年もかけて調査と聞き込みを行ったという。「というのも、それまでに出版されていた書籍やフェルトの自伝は、彼がウォーターゲート事件の告発者だと告白する前に出版されたものですから、どれもまったく参考にならなかったんです。そこで私たちは、彼と共に働いていた同僚や彼の家族に会って話を聞くところから映画づくりを始めました。また、この頃にはウォーターゲート事件に関するFBIの機密文書はすでに公開されていたので、それらをすべて取り寄せて、方々から集められた情報をひとつの場所に寄せ集めて“これが真実だ”と思える段階までリサーチを重ねました」


あの時、FBIの内部でどんな駆け引きがあり、ひとりの男はどのような経緯で全世界を揺るがす“告発”を行ったのか? 膨大な資料と聞き込みを集めた監督が感じたのは、マーク・フェルトの“ジレンマ”だったという。「彼はFBIに忠誠を誓っていましたし、正義に対しても忠誠を誓っていました。しかし、彼は正義を貫くために、結果としてFBIを裏切って内部告発をしなければならかったわけです。これはとても皮肉な物語です。彼はFBIで育ち、そこで培われたモラルを継承して内在化した結果、FBIを裏切ることになったわけですから。もちろん、彼は告発をすることでキャリアを犠牲にして、孤独な人生を歩むことになると理解していました。しかし、彼はFBIの思想やミッションを堅く信じていたからこそ、FBIがニクソンの道具になってしまうことを止めなければならないと思ったわけです」


ここでのポイントは、フェルトが自身の正義感だけでなく、所属するFBIが培ってきたモラルも受け継いで内部告発に踏み切ったことだ。ランデズマン監督は政府などの統治機構には、個人の力やモラルを超えた“安全装置”が備わっているという。「組織というものは、私たちが思っている以上に機能するものです。ですから、トランプが大統領になってしまった現在のアメリカでさえ、人々は希望を捨てるべきではありません。組織には党派や派閥を超えた力が備わっていて、アメリカにはFBIがあり、特別捜査官がいるわけです。しかし、このような機能は、国家のそれぞれの役職がしかるべき仕事をできることが前提になります。ところが、ニクソンはFBIの独立性を損なう行為に出たわけで、こんなことしてしまってはFBIは正しく機能しなくなってしまいます。民主主義の国家が正しく機能しなくなってしまう状態。これこそがフェルトが立ち向かう最大の難点だったのではないでしょうか?」


さらに監督はリサーチを重ねる中で、フェルト個人が難題に立ち向かっていることを発見し、物語に盛り込んだ。「正確に言うと、私が最も興味を持ったのは事件のことではなく、フェルトの家庭生活の部分だったんです。フェルトの“人となり”を知りたくて調査を続けた結果、彼がかなり難しい結婚生活・家庭生活をおくっていたことがわかってきたのです。彼には娘がいましたが、ある事情から彼女は家を出ており、フェルトはそのことで落胆し、苦しんでいました」。映画の具体的な内容に踏み込むため、多くは明かせないが、本作にはFBI内で熾烈に戦うフェルトを描く一方で、家庭人としての彼にも光を当てている。「私は彼の私生活の苦しみについて知るにつれ、なぜ彼がFBIでホワイトハウスを相手にあんな行動に出たのか理解できるようになったんです。多くの人はウォーターゲート事件こそがレコードでいうなら“A面”だと思っていますが、私はこの物語はある男の結婚の物語がメインで、事件が“B面”なんじゃないかと思うこともあるんです」


なぜ、ランデズマン監督はここまで徹底的にマーク・フェルトについて調べるのか? そしてなぜ、彼の家庭のドラマが米国史を揺るがす事件を読み解くカギだと思ったのか? その理由は監督自身がたどってきた道のりにあるようだ。「かつて私は記者をやっていて、NYタイムズで働いていたときに、人身売買に関するスクープ記事を書きました。それは、カンボジアやタイで行われているような人身売買がアメリカ国内で行われているという内容です。ところが記事を出したら、真実であるにも関わらず、ねつ造だと責められ、全国的なスキャンダルになったのです。それは私がこれまでに信じてきたものがすべて覆されるような経験でしたし、結果として妻とも離婚することになってしまい大変な時期を過ごしました。ですから、私は今でも告発をした人に興味があるのかもしれません。告白者は実は英雄視されることは少なく、孤独で苦悩に満ちた人生をおくることの方が多いわけです」


本作は“主人公は勇気を持って告発したので立派だ”では済まされないほど複雑で多面的なドラマを描きだしていく。フェルトは自分が愛した組織から学んできた正義を貫くためにニクソン政権の内情を告発し、ランデズマン監督もアメリカ社会の闇を記事に書いた。なぜ、人は大きな犠牲をはらってまで告発をするのだろうか? 「なぜだろう?……もしかしたら僕はバカなのかもしれないな(笑)」と笑うランデズマン監督と表情もまた、複数の感情を内包していた。


『ザ・シークレットマン』

2月24日(土)新宿バルト9ほか全国ロードショー

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。