-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
太田光代社長がオンカジ書類送検の“芸人名公表”に疑問、弁護士が答えた「実名報道の基準」(週刊女性PRIME)

-
7月8日、芸能事務所タイタンに所属するお笑いコンビ『バターヤング』の佐野寛と、ピン芸人のあさひが、オンラインカジノ賭博をしたとして、書類送検された。
【写真】オンラインカジノ疑惑で書類送検されたお笑い芸人「この報道を受けて、事務所社長の太田光代さんは“弊社の内部調査委で明らかになって本人たちに自首させて、今回は名前の公表を避けるということだったので驚いている”としたうえで、“弁護士とも相談して自首させたのに、書類送検の段階で名前が出るのはいかがかと思う。これが逮捕されたとかであれば別だが、名前を控えるからと自首させた意味がなくなってしまう”と疑問を投げかけました」(スポーツ紙記者)
太田社長のコメントに対し、ネット上では
《強制わいせつや公務員の不祥事でさえ名前が伏せられるケースがあるのに、今回のように自首して、しかも書類送検の段階で名前が出るのは正直「なんで?」と思ってしまう。世間の注目度で報道の基準が変わるなら、それって公平な扱いじゃないですよね》
《これは太田社長の言う通り。見せしめなんだろうけど、悪いことは悪いんだろうけど、芸人だから良いんじゃないかという安易な理屈で公表している気がする》
と、公平性に欠けるという指摘が上がる一方で、
《自首したから名前出ないなんて面白い決まりなんてねえんだよ》
《違法な事をしておいて、何を偉そうな事を言ってるんだ?》
など、厳しい意見も散見される。
実名報道の線引きはどこにあるのだろうか。法律事務所Zの溝口矢弁護士は「自首をしたからといって実名報道をされないわけではない」としたうえで、
「少年事件は法律上のルールがありますが、成人の実名報道は法的な規制はありません。ただ、警察・検察や報道機関では、実名と匿名のいずれで報道するかに関し、内部的な基準を設けていると言われています。事件の重大性や話題性等を踏まえて、実名報道とするか否かを判断していると思います」
公人や芸能人の場合、実名で報道されやすいということはあるのだろうか。
「オンラインカジノの場合、一般の方も含めてたくさんの方が被疑者になり得ると思います。あくまで想像の範囲にはなりますが、今回の件については、オンラインカジノの違法性を周知し、利用を阻止する必要性の高さ等を踏まえ、実名報道に至ったということは考えられます」(前出・溝口弁護士)
相次ぐオンラインカジノ問題。しばらくは公表が続くかもしれない。
弁護士溝口矢(みぞぐちなお) 法律事務所Z東京オフィスマネージャー。刑事事件、男女問題を得意分野とする。慶應義塾大学法学部法律学科卒業、同大学法科大学院修了。東京弁護士会所属。
提供元:Yahooニュース