-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
・太陽系・天体・銀河系・とにかく宇宙について激しく語るスレ☆
-
1:
スペース☆
19日に火星が地球に接近する日やったなww
2007-12-20 03:41:00 -
28:
D-END
フォトンベルトで地球は滅びるんかな?太陽系の星が一直線になる2012年
2008-01-04 03:53:00 -
29:
名無しさん
宇宙の果ては白色
2008-01-04 04:23:00 -
30:
チャメオ
>>28
まず最初に断っておくが、それはフォトンベルトではない。惑星が直線にならぶのは惑星直列というやつだ。
惑星同士は公転しながら一定の周期で接近するが(例えば地球と水星は115日、地球と火星は779日に一度最接近する)、その周期を会合周期という。地球とその他の惑星が一直線上に並ぶためには、それぞれの惑星の地球に対する会合周期の最小公倍数を計算すれば求めることが出来るが、仮に水星から土星までが一直線に並ぶ周期を計算すると約220億年に一度しか起こりえない(しかも天王星、海王星を加えると更に頻度は下がる)。
ちなみに220億年という数字は現在の宇宙の年齢を越えているので、太陽系惑星が全て一直線に起こる現象など現実的ではない。
さらにいうと仮に起こっても、惑星の潮汐力が合わさっても、地球に災厄を及ぼすレベルではないと思われる。
2008-01-04 06:53:00 -
31:
チャメオ
>>28
ちなみにフォトンベルトとは、どっかの大学生が何の根拠もなしにいたずら半分で発表した論文で、単なる都市伝説といわれている。
2012年12月22日、地球がフォトンベルトなる光子が帯状に形成されたエリアに突入して、生物が滅ぶだの、近年の異常気象や現象はそれに突入する寸前だから、というものだ。
この説を完全否定する根拠は色々あるが、代表的なものをあげると
?NASAが確認したとされるフォトンベルトなるものの写真は全く無関係の銀河の写真を使用した捏造であり、そもそもフォトンとは光子なので、フォトンの帯が形成されることがあり得ず、存在そのものが疑わしい。
?肯定派の主張として太陽系はプレアデス星団を2万6千年かけて公転し、その際1万3千年ごとに2千年かけてフォトンベルトなるものを通過するとされているが、実際は太陽系はプレアデス星団などではなく銀河中心に対して、しかも2億2600万年もかけて公転している。更に実際にたかだか2万6千年程で銀河系を公転できようものなら、太陽系の公転速度が光速度を越えてしまうので相対性理論に反するのであり得ない。 ?確かに近年、地震や火山活動が多いものの、太陽黒点にはなんら異常が観測されない。
等である。
スレに見合わない、マジレスしてしまったかな!?2008-01-04 07:41:00 -
32:
名無しさん
シートベルトわ?
2008-01-04 09:28:00 -
33:
名無しさん
しっかりしなさい!!
2008-01-04 09:58:00 -
34:
名無しさん
いつも思うけどチャメオ宇宙について知りすぎやな
2008-01-04 18:13:00 -
35:
D-END
チャメオ君久しぶり、明けましておめでとう。ひとつ聞きたい月は地球の重力によっていつも地球に同じ面しか見せてないけど、ある一定の距離を保たないと地球に月が突っ込んでくるかもしれないよね。チャメオ君はどんな考え?月は地球から、とうざかっていってるって聞いたけど、本当は近づいてきてる可能性はあるのかな。NASAが近年発表した180年後に巨大隕石と地球が衝突するらしいけどチャメオ君は、あとどのくらいで地球が人類が滅びるという考えなのか!
2008-01-05 02:58:00 -
36:
ゆま
なにもかもはガイアが知っている
2008-01-06 01:53:00 -
37:
名無しさん
チャメオ君は去った
2008-01-06 16:27:00