-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
子供が?
-
1:
ママ
3歳の女の子のママです。子供が、遊びに行った家が昔から大事にしていたウクレレを真っ二つに折りました。
それまでも、牛乳をもらって立って飲むとこぼすから座って飲みなさいと言っても聞かず、ぶちまける。
トイレないか?と聞いてもない?座らせようとしたら、ないから大丈夫?と怒るから様子見ていたら、間に合わず派手におもらし。
もーなんかムカついて、些細な事がイライラしてしまいます。
夕飯も、いつも一時間かかるのは当たり前。一口食べたら遊ぶ。テレビを見てたち歩く。そのたびに声かけしてやっと食べる。
毎日一時間、二時間かかります。
保育所では、ちゃんと遊ばず食べてたり、お歌なども皆の先頭にたって、引っ張っていったり、小さい子の世話をしたりと、とてもしっかりしていて助かりますと言われてます。
何だろう。いい子でもない。今日は何万もするウクレレを壊したからイライラしてるのかな?
一人になりたくなりました。疲れた。2011-02-06 19:22:00 -
2:
名無しさん
たまには息抜きしなきゃ!
私の子供も3歳です。うちの子もあまのじゃくなところありますよ
イライラしますね。三歳になると簡単な善悪がわかってるので
しっかり躾はしないとダメだし、大変ですよね。
2011-02-06 19:31:00 -
3:
名無しさん
うちの子は障害がありので参考にならないかもですが…3歳終わりでそんな感じです。ゴハン中は遊ぶのでテレビは消してます。後、盛り付けのお皿とは別で、少し取り分け「こんだけ頑張ろ〜ね。あとスプーン何回?」と少量に分け食べさし取り分けがなくなると「お変わりする?」と半分。またその半分と分けてあげてます。量が多いいと[まだある]と嫌気がさしたりするみたいな事を聞いたので…
躾の方は、頭ごなしに怒るのではなく物事にとりくむまえに「いまから△△するけどちゃんと〇〇しよね?約束ね?」と先に見通しをもたしたり、(これをしないとこうなる。これをしたらこうなる。)など考える時間、「△△したら次は〇〇しようね?」と切り替える時間をもたしてます。できたらすごく褒める。それでも失敗した時も「お約束したのに〇〇しちゃったなぁ〜。どうしたかったの?先に△△したかったんやね?」などと、一回子供の要求を飲んであげたふりをして促してます。
それでも余裕のない時、忙しい時などはつい怒鳴ってしまいますが、やっぱり冷静に子供の要求を聞いてあげ時の方がスムーズに進みます。
今は[自分でしたい。意思を通したい。]時期だと聞きました。なので大人の圧力で押さえてしまうと、よけい反発すると聞きました。それを聞き私は怒ったら負けと自分に言い聞かし今は育児をしています。
その子その子の個性があるので何が正しいかわかりませんが、とりあえずうちはこんな感じです。2011-02-06 23:29:00 -
4:
名無しさん
三歳やったらせめてご飯ぐらいは座って食べさせなあかんのちゃう?遊びだしたらごちそうさまさせて、片付けたら?保育園ではできてるならできるはずやから。甘やかすとこは甘やかしていいと思うけど、最低限のマナーはちゃんとしとかんと子供が可哀相やで。
2011-02-07 08:12:00 -
5:
名無しさん
↑いつかは座って食べる日がくるねんし、最低限のマナーはちゃんとしとかな可哀相ってまだ3歳やねんから可哀相とまではいかんやん?親が大変なだけで?
1口目から遊ぶならいっこも食べへんで終わってまうし、主さんも『片付けるで』とか言うてるはずやし、子供のペースも考えてあげるのも大事ちゃう?
ご飯時間をずらすとか、おやつとかの間食をやめるとかお腹すかしても無理なんかなぁ?後食べた達成感を大袈裟にもたせてあげたり?ウチは手が止まったら『ぶ〜ん…パク』とかリズムとか音とかをつけて遊び感覚で食べさしてたら、座って食べるようになったよ?2011-02-07 09:50:00 -
6:
名無しさん
でも自分の家だけならそれで通用するけど、3歳で保育園も行ってるなら外の世界もあるからなぁ。他人に迷惑かけることはなるべく早いうちにやめさせないとあかんと思うけど。いくらママ友の家でも、座って食べることもできひんかったら「来てほしくない」て思われることもあるやん。そうなったら子供が可哀相。主の子供は保育園ではできてるんやから、できないわけじゃないんやし。
2011-02-07 10:17:00 -
7:
名無しさん
ダラダラ食いはダメやから食べへんくなったらさっさと片付けて次のご飯の時間までお菓子もあげないように教えていかなあかんてゆわれたよ!
三歳なら尚更あかん事はあかんの区別をつけささなグズれば思い通りになるって思うようになるからって!2011-02-07 10:19:00 -
8:
名無しさん
うちはご飯の時はかなりうるさく言うた。テレビも消して、歩いたり遊ぶようなら、片付けたし。結局許すから子どももうろちょろするんやろうし、3歳ならその辺ちゃんと叱ってしななぁ。
2011-02-07 21:27:00 -
9:
名無しさん
うち一歳から座って食べさして歩き出したらり遊びだしたら片付けてた
そう言う習慣身に付けさせてたらちゃんとするよ2011-02-07 21:44:00 -
10:
名無しさん
しつけは身に染みたら直りにくいし、小さいうちからした方がいいと思う?恥かくのは自分と子供?
2011-02-08 01:27:00 -
11:
名無しさん
はじめましてママさん?子育てって自分の思い通りにならない事だらけでイライラもしますよね?しつけの仕方はそれぞれですが自分がイライラしてしんどかったら幼稚園の先生とかベテランママに相談したりしてみては??一人で考えてたらしんどくなるよ。私は保育園の先生にたくさん教えてもらって凄く気持ちが楽になりました?長文すいません?
2011-02-08 14:11:00 -
12:
名無しさん
イライラして立てただけなんやろな…こんだけアドバイスくれてるのに?
2011-02-08 17:46:00 -
13:
名無しさん
多動症ちゃう
2011-02-08 17:51:00 -
14:
名無しさん
↑発言気ぃつけや
2011-02-08 18:56:00 -
15:
名無しさん
多動なら保育園とかでもパニック起こってるはずや?
2011-02-09 06:44:00 -
16:
名無しさん
子供って友達の前やと調子のって普段しないことでもするからなぁ。でも食事とかの常識に関しては徹底せなあかんと思う。あまりにも言うても聞かんねんやったら遊んでても途中で連れて帰るぐらいしてもいいんちがう?
2011-02-09 08:32:00 -
18:
名無しさん
主さん、発達検査受けてみてはどうですか?
拝見してる限り、自閉傾向があるように思います。この文章を見て腹がたつかも知れませんが、子を受け入れて学びやすい環境づくりをしてあげて、無理をさせないのは大事な事です。
躾ができてないとか、何もしらない人は言うけど、違うと思います。2011-02-10 10:39:00 -
19:
名無しさん
保育園ではきちんと食べれるんやで。保育園で過ごす時間の方が多いねんし自閉なら保育園でも何か気づくことがあるはず。何もしらなくて言うてるわけじゃないよ。
2011-02-10 11:05:00 -
20:
名無しさん
ただ甘えてるだけじゃないん?まだ三歳やしまだ?甘えたいやろうし…もうちょっと様子みたら?
2011-02-10 13:55:00 -
21:
名無しさん
>>18自閉傾向があるなら先保育園でも落ち着きない、こだわりが強い、パニックを起こすはずやから〜?知識ないのに失礼な発言しなや〜?自閉.多動は何をしても1〜2時間はパニックはおさまらへんねんで?この場は出来てこの場は出来ないとかないから?
2011-02-10 16:09:00 -
22:
名無しさん
まぁ、遊びに来られる立場側も大事な物なら壊されるような場所に置かず片付けとけば良かったんちゃう?うちなら、友達の子供が来るなら壊されたら困る物は片付けとく。
あと、1時間2時間かけてまで食事続けてたらあかんらしいよ。大体早くて30分、40分くらいで食事目処つけて終わらせなあかんらしい。食べなかったらダラダラ食べさせず片付ける!
片付けられるって理解したら食べるようになるのでは?2011-02-10 17:03:00 -
23:
名無しさん
言うこときけへん時はバシバシしばき上げやなあかんよ。
2011-02-15 10:29:00 -
24:
名無しさん
よそのうちの大事にしてたウクレレ、
真っ二つに割る って、あかんやん!
なんべん謝っても足らんなぁ。
誰もその事に関してはレスせえへんな。
もちろん弁償したんやろ?2011-02-15 13:39:00 -
25:
名無しさん
これみてたら私の子供かなり賢いわ?二才で練習なしに箸もち初め今は4才なったけど勝手に正座してご飯食べる 食べたら自分で皿下げるしいただきますご馳走さまゆうし?もっとほめたげなあかんな?
2011-02-15 17:15:00 -
26:
名無しさん
子供なんやから、言う事きかないのなんて当たり前。大人目線で子育てしちゃうとなんで言ってもできないの?ってなるけど、できるわけないやん。子供なんやから。できるまで何回でも怒らずに教えてあげるのが親の役目やで?主が子供の時も言われた事がすぐできたわけじゃないやん?だめな事はだめって怒って、家の人には主が謝っていくしかないよ。
2011-02-15 21:22:00