デートスポット掲示板夜泣きが‥のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

夜泣きが‥

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    夜泣きが生後3ヶ月から続いています(;_;)/~~~
    今は9ヶ月です。
    終わりが見えなく辛いです

    最近は泣く度にお腹が痛くなって胃もキリキリするようになりました(TT)
    夜泣きに勝つアドバイスお願いします

    2011-03-25 05:03:00
  • 2:

    名無しさん

    主さん夜泣きを理解してますか?
    夜泣きは早い子で8ヶ月頃からです。
    3ヶ月ならお腹すいた、オムツなどで泣くだけでこれは夜泣きではありません。
    初めての育児ならなおさら育児本読んで勉強してみては?

    2011-03-25 07:41:00
  • 3:

    名無しさん

    2さん?コメントありがとうございます!!
    ふたりめなので、もちろんわかっていますよ!
    3ヶ月頃から、おむつ、ミルク以外でもなぜか頻繁に起きて泣くようになったんです(TT)
    昼間もお昼寝をあまりしない、でもほとんど愚図らない子でした。
    今はお昼寝も愚図りも程々にありますが。

    2011-03-25 08:02:00
  • 4:

    名無しさん

    あまえてるのでは?

    2011-03-25 11:17:00
  • 5:

    名無しさん

    ほんま子供によるよな。
    なにしても泣き止まん時もあるし、寝てばかりのこもいるし、もう成長待つしかないんかもな。

    2011-03-25 11:45:00
  • 6:

    名無しさん

    うちも夜泣き凄い?
    11ヶ月やけど長い時間寝られへんみたいで2〜3時間寝て朝までグチグチ泣いて6時ぐらいから2〜3時間寝るみたいな..昼寝も15分1回ぐらいで8ヶ月で歩く様になったから毎日公園連れて行って遊んでるのに寝るのが苦手みたい?
    たまに週に1回ぐらい朝まで寝るのになぁ..
    でもお陰で2時間で熟睡出来る様になったよ?
    夜泣き頑張りましょお!

    2011-03-25 16:52:00
  • 7:

    名無しさん

    うちの子今一歳五ヶ月やけど夜泣きあったの一ヶ月位だけやった
    夜9時過ぎ〜10時の間に寝て、朝9時過ぎまで爆睡
    ある意味不安

    2011-03-25 21:25:00
  • 8:

    名無しさん

    私の子は1歳から夜泣きが始まり1年ほどで落ち着いたけど、5分、10分置きに泣いては叫ぶし何してもダメで夜中毎日のようにドライブに行ってました。
    しだいに癇癪をおこすようになり、どこかおかしいんじゃないかと思い救急で見てもらったこともありました。
    終わりが見えないし『今』が辛いですよね?その気持ち痛いほどわかります…
    夜泣きが始まったら気分転換させることが大事みたいなので、ベランダに出してみたり家から出るのがベストだと思います。
    家の中で泣き止んだ場合はすぐには寝させず、部屋を明るくしてテレビをつけ、おもちゃで遊ばせてから寝かしてました。
    まだまだ寒く、外に出るというのは赤ちゃんが体調をくずさないか気になるし、親は毎日のことで根気がいることだと思いますが、いつか必ずおさまる時がきます。
    頼れる方がいれば頼って適度に息抜きをし『今』を乗り越えて下さいね。

    2011-03-25 23:37:00
  • 9:

    名無しさん

    テレビは興奮してしまってかえって寝れなくなるから夜泣きで目が覚めてもテレビはダメですよ。
    日中テレビ見せすぎも夜泣きの原因ですよ

    2011-03-25 23:45:00
  • 10:

    名無しさん

    ↑マニュアルじゃ無くてその子に合った寝かせ方は母親が一番分かるやん

    2011-03-25 23:49:00
  • 11:

    名無しさん

    >>9さん、一般的には興奮させてしまいますよね。私も知っています。
    日中テレビばっか見てる友達の子供は一切夜泣きしませんよ。
    私の子供はテレビは決まった時間しか見せませんが夜泣きが酷かったです?
    性格が神経質なのが関係してるのでは…と、思っています。
    >>10さんと同様、マニュアルに沿うだけではなく、その子に合えばいいと思いますよ。

    2011-03-26 00:31:00
  • 12:

    名無しさん

    8ヶ月で歩く子いるんや!すごっ

    2011-03-26 01:37:00
  • 13:

    名無しさん

    私の子も1才ぐらいまで夜泣きあった…
    描かれるねが好きな子なので夜泣きした時は、背中とか、かいて寝かしてた★
    今4才やけどめっちゃ甘えたで家にいる時は、殆ど膝の上とかでベッタリ…
    甘えてたのかもねo(^-^)o
    大変やろうけど頑張って!!

    2011-03-26 04:13:00
  • 14:

    名無しさん

    うちの子も夜泣きゆうか癇の虫?とゆうかウェーンってなくよ。今一歳8ヶ月やけどずっとそんな感じかな。夜泣きの原因沢山あると思うけど、夜ご飯しっかり食べてなくてお腹空いてて泣く子もいるし。小さい子はやっぱりその日興奮したり怖い子事あったら泣くし。

    2011-03-26 16:35:00
  • 15:

    名無しさん

    夜泣きって強く泣くもん?もう2ヶ月半になるんですが決まって夕方か7時ぐらいから強く泣くんです(*_*)体反らしながら…何か異常あるのかな?

    2012-04-27 22:43:00
  • 16:

    名無しさん

    >>15普段の赤ちゃんの姿勢はどう?

    2012-04-27 23:20:00
  • 17:

    名無しさん

    本当に心配なら一度病院に行ったほうがいいよ。掲示板はあくまで気休めだから

    2012-04-27 23:24:00
  • 18:

    名無しさん

    >>15 黄昏泣きじゃないかなぁ?

    2012-04-28 00:23:00
  • 19:

    名無しさん

    夕方から泣きだす子、結構いるよ

    2012-04-28 02:26:00
  • 20:

    名無しさん

    >>16
    普通だと思います。
    >>17
    何回か小児科にいくことあったので言ったのですが夜泣きやろうなぁぐらいで…(>_

    2012-04-28 08:15:00
  • 21:

    名無しさん

    うちも夜泣きすごかったよ〜二歳くらいまであって、三歳になる今もたまに泣きながら起きる。すぐ泣き止んでねるけど。
    二歳まではしんどくて、もう泣き疲れて寝てくれ〜って思って寝たふりしてたけど泣き止まず(笑)
    結局抱っこしたりして寝不足やったなぁ?
    主さんもしんどいよね?
    でも大きくなっても続く訳じゃないし今だけやと思って、辛い時は少し泣かせておいてみても良いんじゃないかな?

    2012-04-28 09:31:00
  • 22:

    名無しさん

    夜泣き→脳の発育期

    2012-04-28 17:16:00
  • 23:

    名無しさん

    うちは断乳1歳4ヶ月でしたけど魔法にかかったみたいに夜泣き(夜グズリ?)止まったよ!

    生まれてからずっと3時間とまとまって寝てくれた事なかったし酷い時は夜間は15回以上起きてグズってた。昼寝も1時間寝てくれたらいい方で。

    先が見えなくてほんまに辛くてずっと抱っこにおんぶに…やったけど、今となっては良い思い出☆

    まわり見てもうちみたいなタイプの子おらんかったから、すごい大変な子やなって言われてきたけど、その分楽になってきたら
    『成長したんやな〜』って嬉しくなる。

    ちょっと寝るのが上手くない子やねんな〜って思って今を乗り越えてね。いつかはグッスリ寝てくれる日がくるからそれまでがんばって!!

    2012-04-28 22:46:00
  • 24:

    名無しさん

    断乳したら夜泣きおさまるって言うママは多いわ。あと毎日夕方にお風呂入れてあげるようにしたら夜早く寝てくれるようになったりするよ。夜泣きに悩んでて試したことがないママは試してみて。生活リズムがつくようになる。

    2012-04-28 22:57:00
  • 25:

    名無しさん

    それ何回も試したけど、早く寝かしつけてもお昼寝みたいになって10時とかにパッチリ目覚めて夜中まで寝付かない、寝付いても夜泣きもする、やったで(汗)

    2012-04-29 00:41:00
  • 26:

    名無しさん

    何回も試すって感覚じゃなくて生活リズムがつくように毎日ずっと続けてあげてね、それと25のママは24のママかな?断乳して夜泣きおさまったんだねよかったね、断乳したら夜泣きおさまるって言うママ多い、うちもそうだった。ミルク飲んでるとその感覚で夜中も目が覚めてほしがるからね。断乳したら夜泣きしなくなるしらくになる。だけどまだミルクが必要な時期の赤ちゃんに断乳はムリだから生活リズムをつけてあげることが大事。毎日夕方にお風呂を入れると生活リズムがそのうちついて早く寝てくれるようになる。ミルクが必要な時期は夜中起きるのは仕方ないこと。それはお腹空いて起きるんだから。

    2012-04-29 04:00:00
  • 27:

    名無しさん

    ↑25は23のママかな?に訂正 打ち間違えた

    2012-04-29 04:10:00
  • 28:

    名無しさん

    7ヶ月の娘
    一時期夜中も授乳なしで朝まで寝てくれてたのに最近また何回も起きるようになった?1回でもそうなったらそれが続く〜?変なリズムはすぐにつくのにいいリズムはなかなかつかない?

    2012-04-29 05:22:00
  • 29:

    23・25

    >>26さん
    いくら早くお風呂済ませて早く寝かすリズム(8時就寝)つけても無理なものは無理やったんです。
    早く寝た分起きる回数もさらに増えるし逆に途中で2、3時間も覚醒するし。
    自分の知識内だけで解決できひん例もあるんやと理解して下さい。
    私は悩んでる主さんの気持ちが痛いほどわかったから、いつか終わると諦めてドーンと構えてたら気持ち少しは楽になると思ってアドバイスさせてもらっただけです。
    リズムつけてどうにかなる話なら私もまず悩んでなかったですしね。

    2012-04-29 09:12:00
  • 30:

    名無しさん

    >>29さん 私はまだ試したことがない人にアドバイスしただけですよ、自分がダメだったからってみんながダメみたいな言い方しないでください。

    2012-04-29 09:40:00
  • 31:

    名無しさん

    >>29なんなん?
    >>26さんはやってみてねアドバイスしただけやん。
    なに噛み付いてるん。

    2012-04-29 10:40:00
  • 32:

    名無しさん

    私もあなたと全く一緒やったよ。早く寝た分いつもと違うから何回も起きる。夜中に結局2、3時間起きる。それでもちゃんとしたリズムつけてあげたいから根気強く頑張ったで。無理なものは無理とか言ってんと早寝はさせてあげな。

    2012-04-29 12:25:00
  • 33:

    名無しさん

    うちも8時就寝で頑張ってたけど、寝かせても1・2時に起きて、4時にやっと寝るって感じやった。9時就寝やと朝まで寝る事が多いから、もう9時就寝にしちゃった。9時ならまぁいいやろうと思って。

    2012-04-29 13:23:00
  • 34:

    名無しさん

    9時ならまぁいいんちゃう

    2012-04-29 14:13:00
  • 35:

    名無しさん

    IP124 99 はアドバイス好きだから許してあげて

    2012-04-29 14:26:00
  • 36:

    名無しさん

    IPがどうとか言う奴まだおったんやwしょーもな

    2012-04-29 14:58:00
  • 37:

    名無しさん

    特殊なIPは変わらないみたいだね。確かに指摘してるIPは少なくとも下一桁、よく変わっても下二桁しか変わらんよ。コロカロかわるのはdocomo。スレチすまん

    2012-04-29 15:25:00
  • 38:

    名無しさん

    コロカロ…×

    コロコロ…◯

    2012-04-29 15:27:00
  • 39:

    名無しさん

    IPかわらないのもあるよ。まあどーでもいいけど(笑)

    2012-04-29 16:22:00
  • 40:

    名無しさん

    うちも夜泣きすごかったよ。もうすぐ二歳で今もちょっとあるけど、ほんま夜中泣きすぎて吐くし真冬なんか外もでれんくて辛かった。昼寝もほとんどしやんし、まぁここで言われてる事ほとんど試したけど一番効いたんは漢方のお店でやってる小児針やったよ。
    針って言ってもほんまに刺すわけじゃなく、ツボ刺激するねん。
    賛否両論あると思うけど、資格ある人にやってもらったら安心やしそういう手段もあるということで!
    主さん頑張ってね!

    2012-04-30 17:40:00
  • 41:

    名無しさん

    みなさんアドバイスなどありがとうございますm(_ _)m生活リズムはこれからも今まで通りつけていきたいと思います(^O^)早くおさまってくれるといいのですが…( ~っ~)/夜泣きされたらママは寝れないですよね?次の日とかどうしてるんですか?私は上の子がいたりで昼寝も出来ないまま、また夜を迎えてしまいますm(_ _)m

    2012-04-30 22:24:00
  • 42:

    名無しさん

    寝不足で倒れそう?私も昼寝もできないし
    肌荒れもやばい

    2012-04-30 23:09:00
  • 43:

    名無しさん

    育児だけでもヘロヘロやのに その上家事とかほんましんど過ぎる?

    2012-05-01 00:24:00
  • 44:

    名無しさん

    うちは年子でもぅすぐ2歳の子と10ヶ月の子が居てるけど、上の子は夜泣き酷かった?
    週3回ぐらい朝の8時頃まで泣いて泣いてなかなか疲れへんし、やっと寝たーと思ったら3時間ぐらいで充電満タンになるしで、妊娠中やったから余計しんどかった?
    今は近所で小児針の先生が居てるから、ほぼ毎日行ってるから二人共夜泣きしなくなった?
    おっぱい辞めたからなのか針なのか時期が過ぎたのか…理由は分かれへんけど夜泣きってホンマにしんどいよね?

    2012-05-01 00:54:00
  • 45:

    名無しさん

    夜泣きというかウエーンって一声ふた声くらいですぐ寝るみたいなのが一晩に2、3回ある。
    長くても1分も泣かないから私的には辛くないけど何か辛い思いや寂しい思いさせてるのか?まだ2歳前だけど子どもながらに色々考えてるのかな。

    数ヶ月前から私が精神的に参ってて(子どものことではないです)なんとなくそういうのを感じとってるんでしょうか。愛情が足りないのか、など悩んでます。

    2012-05-01 01:23:00
  • 46:

    名無しさん

    育児と家事が大変って、そこに仕事かかえてる人もいるし
    たかだか育児と家事だけやんけ
    それ位ウダウダ言わずやれよ

    2012-05-01 01:25:00
  • 47:

    名無しさん

    それ位って言えるって事はした事あんの?

    2012-05-01 01:28:00
  • 48:

    名無しさん

    家事と育児をバカにする人って、やった事ない人かどっちも手抜いてる人ちゃう?
    どっちも頑張ってたら1日あっという間やし、夜泣きとかあったら昨日と今日の境目もわからんようになる。どんなに疲れてても子供は目離されへんし家事は山ほどある。

    2012-05-01 03:17:00
  • 49:

    名無しさん

    仕事だけしてる旦那の方が楽してんな思うわ。
    帰ったらご飯あってあとは自由に
    寝る時間あるんやし。

    2012-05-01 07:03:00
  • 50:

    名無しさん

    ほんまにそう。
    別に子供できたからって仕事内容は今までと変わらんし、休みはあるし。仕事終わったら自由やし。
    こっちは今までの生活が全部変わるし休みもない。自由な時間もない。
    家事も途中で泣かれたりして自分のペースで出来んから、試行錯誤しながら。
    まぁ母親やし当たり前って自分では思うし、それでも子供がいてくれて幸せやなって思うけど旦那や周りには言われたくないな。

    2012-05-01 07:52:00
  • 51:

    名無しさん

    >>46はどっちも手抜いてるか兼業のひがみやろー
    夜泣きがあるくらいの子の育児と家事もしっかりしてたら大変やで
    赤ちゃんよくなくし

    2012-05-01 10:41:00
  • 52:

    名無しさん

    ↑私もそう思います。たかだか家事と育児なんて言われたくないわ?

    ノイローゼになる人だって多いんだから…。

    2012-05-01 14:45:00
  • 53:

    名無しさん

    ほどほどに手を抜いた方がいいと思うけどな

    2012-05-01 14:50:00
  • 54:

    名無しさん

    家事も育児も仕事も手抜いたらって言われるぐらい朝から夜までこなしてますが。夜泣きもめちゃくちゃするしかなり手かかる子ですが。それでも育児休暇中は家事と育児に集中できたからありがたかった。今は復帰して目まわりそう。専業できてるだけありがたいと思って旦那様に感謝したら?家事と育児に専念できるなんてほんまに幸せですけどね。それを四の五の言ってるんだったらフルタイムで仕事でてみたら?ほんっま贅沢。

    2012-05-01 23:52:00
  • 55:

    名無しさん

    まぁまぁ、落ち着いて(>_

    2012-05-01 23:58:00
  • 56:

    名無しさん

    他人に文句言うくらい追い込まれてるなら、仕事辞めたら?そんなカリカリしてたら子供が可哀想。
    手を抜かず兼業でやっていってるのは、尊敬できるけど、>>46こうはなりたくないわ…

    2012-05-02 00:01:00
  • 57:

    名無しさん

    ↑めっちゃ同意
    やばいくらいストレス溜まってるやんwそんな嫌なお母さんになってまうぐらいなら仕事辞め。そんな余裕なかったら子供かわいそう。あんただって子供が小さい時は専業主婦やったんやろ?殆どの人は最低でも1歳くらいまでは専業やろ?その間弱音1回も吐いたらあかんの?しんどいと思った事ないん?何日間もろくに寝れんでもしんどくないん?てか子供もその子によって違う、旦那がどれくらい休みで家いてとかも家庭によって違う、スーパーが近いのか暮らしやすい環境なのかとかにもよって全然しんどさ変わってくるのに比べるもんじゃない。私は夜泣きすごい時期の赤ちゃんと家事だけの時と今2歳で仕事出てるけど今の方がまだいいわ。睡眠時間はとれてるもん。てか自分がしんどいからって他の人には関係ないやん。それぞれ環境は違えどその時その時しんどい事がみんなにあるねん。あんたみたいな人見苦しすぎ。もろ妬みやん。

    2012-05-02 00:20:00
  • 58:

    名無しさん

    まぁ、しんどい度合いは人それぞれやん(^^;)みんながみんな強いわけじゃないし愚痴も言いたくなるよ。育児に終わりはないようなもんやし…。

    2012-05-02 00:21:00
  • 59:

    名無しさん

    は?誰が愚痴なん?あんたらがグチグチ私はがんばってますアピールするから見苦しいゆうとんねん。旦那様が働いて飯食わしてくれとんねんから家事も育児も当たり前やっちゅーねん。ゆったり子育てできる環境に居させてもらってんのに私はこんなけ大変です、がんばってます、って聞いてて恥ずかしいわ。そういう奴に限ってそんなん言うんよな(笑)

    2012-05-02 00:55:00
  • 60:

    名無しさん

    >>54
    なんで困ってもないのにフルタイムで仕事でなあかんねん(笑)
    誰だって仕事した事あるし仕事のしんどさはそれはそれでわかってるやろ。
    仕事してない人はしんどいとか疲れたって言ったらあかんの?

    2012-05-02 01:04:00
  • 61:

    名無しさん

    >>59よっぽど稼ぎ悪い旦那なんやな
    フルタイムで働かないとやっていけなくて追い詰められてるみたいで悲惨やな
    そんでイライラして…可哀相

    2012-05-02 01:42:00
  • 62:

    名無しさん

    >>59自分も頑張ってますアピールしてるやん。
    フルで仕事して家事、育児もしててよく
    こんなサイトに書きこんでる時間あるなw

    2012-05-02 02:19:00
  • 63:

    名無しさん

    >>59が1番頑張ってますアピールしている件w

    2012-05-02 02:40:00
  • 64:

    名無しさん

    なんか可哀想やな笑 うち貧乏やけど専業でしかも、子供二歳で大変って理由で
    掃除サボるし今日なんか夕方から子供と晩まで寝てご飯作らなくても怒らへん外食しよ言うてくれる旦那やから、子供にも
    ニコニコ出来るし心にゆとりが出来るんやろなって思った

    2012-05-02 03:24:00
  • 65:

    名無しさん

    いつの間にか専業主婦VS共働き主婦のスレになっている件(笑) スレチだからそろそろやめましょうか。

    2012-05-02 03:36:00
  • 66:

    名無しさん

    59が一番見苦しいわ
    恥ずかしくないんかな?自分フルタイムで働いてしんどいからって専業の人にムキーッとか恥ずかしすぎるやん

    2012-05-02 04:26:00
  • 67:

    名無しさん

    おい、スルーしようか

    2012-05-02 04:43:00
  • 68:

    名無しさん

    旦那優しいし文句なんも言わんからこそ育児家事手抜きできひんわー

    2012-05-02 09:17:00
  • 69:

    名無しさん

    えー私家事も育児も仕事もしてるけど専業の人尊敬してるで!ずっと子供とおるんてほんま大変やん!私は夜泣きやばくても仕事行って離れたらちょっとほっとしたもん。目離されへんのに夜泣きもして大変やん。つか、甘えてるとかゆうてる人よ母親はみんな大変やし専業兼業関係なしやで!!働くのを選んだのはあなたやし、自分だけじゃなくみんな頑張ってるから肩の力抜こっ!今日も夜泣きお疲れ様ですみなさん、いつか終わると信じて頑張りましょう(*^^*)

    2012-05-21 16:05:00
  • 70:

    名無しさん

    もう。いつなったら寝るん
    保育園も3時間も昼寝とか頭おかしいんちゃうん
    しにそう。毎日毎日日付かわってから寝やがって。頭おかしいんか

    2014-02-18 00:53:00
  • 71:

    名無しさん

    ↑大丈夫?
    どんなけ遊んでも8時、9時には全部消灯して寝かす!リズム作るしかないよ!
    うちは3人居るけど長女は6歳の今も夜泣きするし、そのこによる!
    ママしんどいけど、がんばれ!

    2014-02-18 08:13:00
  • 72:

    名無しさん

    大丈夫です。ちょっと取り乱しました(笑)

    毎日8時には真っ暗お布団の中なのに、
    寝るのは2時すぎです。

    なんでやー(笑)

    2014-02-18 20:57:00
  • 73:

    名無しさん

    余裕ない。


    もうあたまいたい

    2014-02-19 01:43:00
  • 74:

    名無しさん

    子供なんて わずらわしいだけ

    2014-02-19 08:04:00
  • 75:

    名無しさん

    そんな自分自身も子供の時期あったんやで(笑)

    2014-02-19 12:28:00
  • 76:

    名無しさん

    夜泣きに困ってるママさん
    妊娠中にストレスありましたか?

    2014-02-20 03:47:00
  • 77:

    名無しさん

    2014-02-24 18:16:00
  • 78:

    名無しさん

    2014-03-02 16:50:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
夜泣きが‥を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。