-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
限界
-
1:
名無しさん
子供叩いてしまう止まらない。
殺したくない
自分が今精神的に不安定すぎてまともな判断出来なくなってて怖い。助けてと言える人がいない2011-07-06 15:51:00 -
28:
名無しさん
22です。
皆さん優しい人ばかりで安心しました。
もしかしたら叩かれたりするんかなって思って…
託児所は一歳になる前に何回か預けた事あるけど、値段が気になりゆっくり出来なかったです。
区役所の人にも何回か相談したけど冷たくされて、サイトなら色々聞いてくれると思って書き込みしました。
私ってダメな母親なんかな?2011-07-08 11:13:00 -
29:
名無しさん
だめじゃないよ!
母親も人間やねんから!
イライラしたら全部吐き出してすっきりしてまた子供抱きしめてあげて?
愛情はあるん??
旦那さんは聞いてくれへん感じなん?2011-07-08 12:32:00 -
30:
名無しさん
みんなの気持ち、わかる?うちはまだ一歳3ヶ月やけどある日ご飯を全然たべてくれなくなってめっちゃ悩んだし口に入れたもの全部だすしイライラすごかった。泣くしあたしも泣けてくるし叩いたりもしてしまった…子供はめちゃくちゃ可愛いし世界で一番大切やけど、これから魔の二歳児に近づいてちゃんと子育てしていけるんか心配になる?
2011-07-08 12:43:00 -
31:
名無しさん
たまには息ぬいて肩の力ぬいてみよ〜('∀'●)
子育ては大変やけどみんな乗り越えるとこやから大丈夫やぁ?私も三歳と1ヶ月の子いるけど三歳の子がもぉ〜大変?赤ちゃんかえりと自我が強くてしかも寝不足だし?でもなんとかなるし今だけやしとあまり考えこまんように息抜き大事?2011-07-08 13:15:00 -
32:
名無しさん
旦那とはここ何ヵ月一緒にご飯食べた事ないし会話も30分ぐらいしかないです。
子供には愛情あるんですが、今まで我慢してきたんが爆発しそうです。
前までママ友いたんですが手癖悪くて縁切ってから一人です?
いつになったら余裕できて子供と向き合えるんでしょうか?2011-07-08 17:06:00 -
33:
名無しさん
住んでる地域にもよると思うけど、息抜きに子供ナシで映画見たりは?
私は堺浜シーサイドステージで息抜きしてました。 今は判らないけど、2年前程は利用しました。委託所10分100円で保育士さんが見てくれて、入会金等不要で、時間単位のお金だけ。確か6ヶ月?〜6歳位までの子専用でした。オムツやミルク、ご飯は各自必ず持参。後は免許証等の身分証明書だけで見てくれるから、私は当時息抜き気軽に出来たよ。料金も良心的やったし。温泉もあったと思う。2011-07-08 18:52:00 -
34:
名無しさん
わたしは5才と2才の子供いてるけど、今でもまだ大変?
上は手がかからんけど下が魔の2才児でメチャしんどい(>_2011-07-08 20:21:00 -
35:
名無しさん
>>36
私は6歳と2歳の子供がいます。
魔の2歳児って本当にしんどいよね。うちの子は2歳になったと同時に癇癪が目立つようになり10分に一回くらい泣いてて気が狂いそうになったよ。でも小さな子供って半年単位で大きく成長するからもう少ししたら多少は楽になるかも。2歳半の今は2歳の頃より親の言う事聞いてくれるようになりました。2011-07-08 21:27:00 -
36:
名無しさん
託児所、最近1時間500円前後の所増えてるみたいよ。
託児所が心配なら、認可の一時保育が1日2000円以内。市役所に事前登録いるけどね。
梅田やったかな?子供と観れる映画館もあるよ。
西宮の恵比寿神社の近くにカフェがあるねんけど、滑り台やボールプールとかの室内遊具があって、保育士さんもいて。メニュー頼めば使用料いらんし、預ける事に抵抗あるなら、こういうのも、ちょっとした気分転換にいいかも。
日本は遅れてるからあまり対策されてないけど、虐待の原因はストレス。キャパは個々違うから海外ではストレス発散方法も色々容認されてて設備もある。
真面目な人ほどストレスためちゃうよね。日本ではまだ『よい育児のための息抜きが一番大事』と気付いてくれてないけど、まわりの目気にしなくていいからね。
2011-07-08 22:51:00 -
37:
名無しさん
ママも気分転換して息抜きする時間を作るのは大切やもんな。昔は、親や兄弟達と住むのが当たり前やったから、子育ても自然と、同居家族みんなでして、面倒を見てくれる人が多かった。核家族化の今親は1人で全部頑張ってるから四六時中子供子供で、扇風機やら暖房、温暖化、熱中症。便利になった分警戒、注意も必要やし大変やもんな。
2011-07-08 22:56:00