-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
幼稚園、保育所のお母さんの年齢
-
1:
名無しさん
夜遊びって若いお母さんが多いけど、実際幼稚園や保育所は何歳くらいのお母さんが一番多い?
私はこのままなら初産が30歳前後になりそうで、子供が幼稚園に入る頃には30半ばとかになると思うと周りはどれくらいの年齢の人が多いのか気になってきた。2011-10-10 12:43:00 -
2:
名無しさん
二十代後半か30代前半ぐらいの人が多いと思う
2011-10-10 12:51:00 -
3:
名無しさん
うん。若くで産んでるこの方が少ないで
2011-10-10 13:02:00 -
4:
名無しさん
もう少し言うなら幼稚園にもよるな
2011-10-10 13:11:00 -
5:
名無しさん
私26やけどこないだ保育園行ったら若い親3割いてるかないくらいかな〜年齢聞いてないからわからんけど見た感じだけど
2011-10-10 14:07:00 -
6:
名無しさん
私は英語や幼児教育のカリキュラムを取り入れてる私立幼稚園に通わせてます。
うちの園ではお母さん方は30代後半〜40代前半の方が圧倒的に多くて、20代の方は見た感じかなり少数です。
ちなみに4歳児ですが一人っ子がクラスで過半数を締めています。
2011-10-10 14:10:00 -
7:
名無しさん
普通の保育園やけど、若いお母さんは2割くらい。30前半〜の人が多い
2011-10-10 15:34:00 -
8:
名無しさん
私のクラスはほとんど30代やわ〜上に兄弟いてる人が多い
2011-10-12 18:52:00 -
9:
名無しさん
うち私立幼稚園やけど、20代ほんまに1割もおらんぐらいしかいない。初産が30歳前後って一番多いんじゃないかな?
2011-10-12 23:23:00 -
10:
名無しさん
来年から幼稚園いかすから願書に体験入園に面接にって用で幼稚園行く事多かったんやけど意外と若いお母さんいてなかった?見た感じ30代が多いかな〜?
2011-10-12 23:44:00 -
11:
名無しさん
普通の保育所で子どもは年少組。
25歳ママが最年少。20代後半6人、30代前半5人、30代後半3人、40代1人。
若いママは託児所かおばあちゃんにみてもらってるんちゃう?2011-10-13 22:28:00 -
12:
名無しさん
若い子すくない!35〜40ぐらいが
一番多いんちゃうかな??2011-10-15 07:54:00 -
13:
名無しさん
やっぱり晩婚が多いからかなぁ〜
2011-10-15 10:51:00 -
14:
名無しさん
預ける所によってバラバラよな?
大阪は私立の教育系はやっぱアラサーoverが多い。
公立幼稚園や託児所、24hの無認可保育園とかは若いママ多い。2011-10-15 14:33:00 -
15:
名無しさん
私とこの保育園は20代4割30代6割やけど30代ママはだいたい上に小学生の子供いてる!私も上の子20で生んで若い方やけど今妊娠中で二人目が3才で保育園って考えたら二人目の時は29才なってるからおばちゃんママかな?
2012-02-09 23:21:00 -
16:
名無しさん
私立の教育に力入れてる幼稚園やけど、年少さんクラスやけど26歳の私が最年少?35〜40くらいのママが多いなぁ?
2012-02-10 15:40:00 -
17:
名無しさん
幼稚園やけど×
幼稚園で○
文章おかしくなってしまった?(笑)2012-02-10 15:44:00 -
18:
名無しさん
保育園年長の26のあたしが最年少。大体30過ぎ〜後半かなあ?
この間小学校説明会行ったけど小学校なんて20代いてなさそうな感じ2012-02-10 21:14:00 -
19:
名無しさん
小学校やったら他の保育園行ってる子達も来るし二十代の子達もいてるやろ
2012-02-14 17:34:00 -
20:
名無しさん
最近は少ないで。やっぱり22で大卒か24で院卒になってから、社会に出て、結婚→妊娠と順序を踏めば順調に進めても子供を生むのは早くて25歳以降。
子供が小学生にあがる頃には三十路になってる。2012-02-14 19:27:00 -
21:
名無しさん
実際はもっと年いってる人ばっかりよな…働く女性もいいけど…晩婚化+少子化で日本ヤバい。出生率は年々下がってるのに障がい児は増えてってる…恐ろしい
2012-02-14 22:06:00 -
22:
名無しさん
地域や環境によって多少違うかと
2012-02-14 22:07:00 -
23:
名無しさん
今年の春から幼稚園年少なんやけど説明会いった時全員年上ママやって26歳の私が一番年下やった。しかも集団で固まって仲良しママ同士ばっかりやったからこれから上手くやっていけるか心配
2012-02-24 18:17:00 -
24:
名無しさん
わかる
2012-02-24 19:26:00 -
25:
名無しさん
昔は公園デビューてネーミング付くくらい近所か公園くらいしか母子の交流がなかったけど、最近はサポートルームや児童館、育児サークルやら色々昔とは比べ物ならんくらい交流の場があるからもう入園くらいには仲良しになってグループできてるパターン多いよな。
2012-02-25 00:25:00 -
26:
名無しさん
幼稚園はやっぱ友達からの話でも色々大変みたいやなぁ。保育所は基本みんな働いてるし忙しいからそこまで仲良くなれるかとかの心配ないもんね。
2012-02-25 03:36:00 -
27:
名無しさん
地元は公立は月に9000円。若い金無し夫婦や市営住宅の子どもが入れてる。
2012-02-25 07:18:00 -
28:
名無しさん
幼稚園って働いてる場所や職場の番号とか書類提出しなあかんのかな?
幼稚園って働いてるママ少なそう。私働きにいくんやけど余計にママ達と関わり少なくなるし付き合い悪いとか言われそうで今から怖くなる2012-02-25 13:21:00 -
29:
名無しさん
幼稚園やから少ない思う。今は色んな園があるから働くママ用に延長保育あったりする園もあるけど、そういう人は初めから弾かれてる感あるからあまり関わらないで済むし良いみたいよ。
まぁ全ては行く園によるから一概に言えないけど友達はママランチとか最初から誘われないしイベントん時は多少疎外感あっても1日やしゴタゴタしないで済むから楽って言ってたけどね。2012-02-25 17:12:00 -
30:
名無しさん
ガッツリ働いてるママは基本幼稚園じゃなく保育園に入れてる
2012-02-25 22:43:00 -
31:
名無しさん
幼稚園行かすんだけど役所になんか申請出したらお金安くなるの?
2012-02-26 08:08:00 -
33:
名無しさん
大阪市は補助金出るのが大々的やから園で手続きしてくれる場合が多いけど、他の市で小さく行ってる場合は自分で役所で手続きしなあかんかも。
2012-02-26 21:39:00