デートスポット掲示板ハーネスつける親のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

ハーネスつける親

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    子供ハーネスつける親ってどうなん?
    私あれ許されへんねん?

    犬や猫じゃないんやから…って思ってしまう。


    2011-11-06 15:13:00
  • 2:

    名無しさん

    勝手に思ってたら?
    手繋ぐのすごい嫌がる子もおるし安全の為やねんから個人の自由やろ?

    2011-11-06 16:04:00
  • 3:

    名無しさん

    あたしは着けへんけど、安全の為ならアリやと思う。

    2011-11-06 16:52:00
  • 4:

    名無しさん

    あたしも>>3と同感?

    2011-11-06 17:13:00
  • 5:

    名無しさん

    >>1に全く同感

    2011-11-06 17:22:00
  • 6:

    名無しさん

    まあ色んな人間がいてるということで終了

    2011-11-06 17:26:00
  • 7:

    名無しさん

    >>2
    自分は当てはまるから
    そないないい方するん?

    手繋ぐん嫌なこなら
    ベビーカー乗せるなり
    なんなりしたらええんやないん?

    大体ハーネスつけてるから安全か?
    実際いざっていう時に
    紐引っ張る方が危険やわ

    それ以前に
    我が子をハーネスで繋ぐとか本間どーにかしてる。
    動物やないんやから。

    2011-11-06 17:39:00
  • 8:

    名無しさん

    ↑引っ張るんじゃなく、一定距離を先々行くのを防ぐもの(^_^;)

    2011-11-06 17:56:00
  • 9:

    当てはまってないけど。
    主がなんでここに書くんかが分からん。批判派なら思っておけばええやんイチイチ書いて賛否両論あんの分からんのか。
    付けたくないなら付けんかったらいいねん。
    例えばベビーカー嫌がる子供手繋ぐの嫌がる子供いてるやろ?2人以上居てるお母さんならそういう場合使用したりするんやろし、いちいち突っかかる意味も分からん

    2011-11-06 18:08:00
  • 10:

    名無しさん

    >>8
    ちゃうねん!
    私が今日見たんが
    子供ハーネスで繋いでて
    親買い物して子供がふらふら歩いて行って人にぶつかりそうになった時
    その親がハーネス引っ張ったんよ。
    そんとき子供が思いっきし後ろに転けて頭打って
    ぎゃん泣きして
    ほんま可哀想やったし
    びっくりしてん。

    2011-11-06 18:18:00
  • 11:

    名無しさん

    ↑同感
    そんな人達には助かるアイテムやろうし、全否定するんはどうかと思う。

    2011-11-06 18:19:00
  • 12:

    名無しさん

    >>9
    賛否両論あるんもわかってるし、つっかかったりするつもりもなかったんやで?なんかごめんね〜。
    >>10に書いてんけど
    全員が全員ぢゃないと
    思うけど今日びっくりしてん。

    2011-11-06 18:22:00
  • 13:

    名無しさん

    私も2人目産まれたら使うかも。産まれる頃は3歳の予定やけど、手繋いでなくても一人でしっかり歩けてるんかな?まだちと不安な頃よな?

    確かにまだ浸透してないから、変な目で見る人はいるけど、あれで安全を買えるなら人の目は気にしやんようにするかな。
    それか上の子も立たせて乗せれる2人用のバギー買おうかなぁ悩む?

    うちの家ホンマ人通りと店が多いから歩道にバイクや車横切るん多いし、ビュンビュン飛ばしたチャリが一番怖い。今手繋いで歩いてるにも不安なくらいやし?

    2011-11-06 18:23:00
  • 14:

    名無しさん

    えっ?そんなんやったらスレ立てんと、ドキュン親のとこに書いたら?

    2011-11-06 18:24:00
  • 15:

    名無しさん

    うちも息子が歩き出すまでは反対派やったわ。
    今は1歳3カ月で、歩きたいからベビーカー座らせたら泣き出すし、小走りできるようになって手も繋ぎたがらんから、使ってるよ。
    一定距離保てるし、めちゃ便利

    2011-11-06 18:29:00
  • 16:

    名無しさん

    ハーネスがわからんくて
    ぐぐって画像みて
    すごいショックうけた…
    >>1に同感

    2011-11-06 18:32:00
  • 17:

    名無しさん

    私も無理
    昔はなかったよね

    2011-11-06 18:35:00
  • 18:

    名無しさん

    昔は帯を腰にくくりつけて握ってた人もいたみたい。おじいちゃんおばあちゃん世代

    2011-11-06 18:44:00
  • 19:

    名無しさん

    昔は紐。
    歩く時って言うより、畑仕事とかするのに見る人がおらん時に木に紐くくって1〜2m位伸ばしてた。

    ハーネスは日本じゃ馴染みがないし、反対派の人も多いやろうけど人それぞれやし嫌なら自分はせんかったらいいんちゃう?わざわざ人の事を批判しなくても…

    2011-11-06 18:52:00
  • 20:

    名無しさん

    子どもハーネスつけながら一緒に犬の散歩してる親見て私はドン引きした

    2011-11-06 19:06:00
  • 21:

    名無しさん

    それはない…

    2011-11-06 19:12:00
  • 22:

    名無しさん

    え?
    でも毎日ワンちゃんの散歩行かなアカンし、子供がチョロチョロ色んな方向歩いて行く時期とかあるやん?仕方ない場合だってあるやん。

    2011-11-06 19:45:00
  • 23:

    名無しさん

    うち三つ子で手2つしかないからどうしても1人手放しになりがちやから?迷子紐付けてる?歩きたい時期やし好奇心多いからピッて飛び出すやん?やっぱり怖いし迷子紐かなりいいと思うけどな?あたしは助かってる?意外に反対の人多いんやね?

    2011-11-06 19:53:00
  • 24:

    名無しさん

    海外では便利で安全で賞みたいなんなん受賞してるよね。
    私は正しく使えるか分からんかったから使わなかったけど、>>10が見た様に使うならちゃんと使ってくれな、いつまでも使いたくても使えない人が多いままになるよね。
    あれこれ試してあかんかった場合にいい方法やと思う〜。

    2011-11-06 19:58:00
  • 25:

    名無しさん

    あたしもつけへんけど何するんも自由じゃない?違法な事じゃないんやし、だからここに書いたことも自由。

    2011-11-07 00:04:00
  • 26:

    名無しさん

    >>10って主?
    おるよなぁ。スレ立てたもののみんなに否定されて後付けで『そりゃ主の言う通りやわ』みたいなもっともらしい理由を言う奴。だったら初めからそう書けばいいのに。

    2011-11-07 02:39:00
  • 27:

    名無しさん

    主ちゃうけど>>10関係なく普通に否定してる人もいるやん
    私も否定はせんけど自分は絶対使わん

    2011-11-07 02:51:00
  • 28:

    名無しさん

    否定してる人て大人しい子供もつ母親なんちゃう?うちも独身の時とかまだ産まれてない妊娠中に何回かスーパーで見た時はえっ!!ってなったけどいざ自分の子産まれて、ベビーカー類全般乗らない、手繋がない、走り回る子やから自分の子の安全もやけど周りにも迷惑かけたくないから賛成派やな。まだ浸透してないのもあるやろうし。

    2011-11-07 06:56:00
  • 29:

    名無しさん

    こういう主が否定から入るようなスレを立てると荒れるよな。子どもは千差万別だからなおさら

    2011-11-07 07:52:00
  • 30:

    名無しさん

    まぁ否定する人がいてもおかしくはない代物やと思う

    いくら安全でもね
    ほとんどの子が手繋がるの嫌がるし走り回りたがると思うねんけど
    ずっと大人しく手繋いでくれてる子なんて少なくない?
    二人以上子供いてたらいいと思うけど一人しかいないのにハーネスつけてる人はもっと頑張れよて思う

    2011-11-07 08:13:00
  • 31:

    名無しさん

    私も子供産まれるまで犬ちゃうんやから…って思ってたけど、うちの子手つなごうとしたら振り払ったり手離すまで座り込んで1人で歩きたいって泣くし、もちろんベビーカーにも乗らん、外でだっこしても歩かせろって嫌がるから、ハーネスあったら楽やろなって思う?わがままに育てた私が悪いけど、ちゃんと手つないだりベビーカー乗る子供のお母さんうらやましすぎる?今は自由にさせてあげたいから目離さずすぐ横か後ろ歩いてハーネス使わんけど、ほんま1才2才は大変やからハーネス使ってても全然仕方ないよなあ?

    2011-11-07 08:46:00
  • 32:

    名無しさん

    もっと頑張れよ(笑)

    2011-11-07 08:55:00
  • 33:

    名無しさん

    でもハーネス使ってる人は楽そうやなとは思う。実際楽やん。私は使ってなくてめっちゃ大変。けど使わない。否定派の人が全員大人しい子を持つ親って訳ちゃうと思う。

    2011-11-07 09:42:00
  • 34:

    名無しさん

    >>30に同意

    2011-11-07 09:42:00
  • 35:

    名無しさん

    子供て自分で歩きたい時期あるもんな?その子その子にあったやり方でいいんちゃう?皆楽したいからじゃなくて子供危なくないようにしてるんやし?うちはハーネス嫌がったから無理やり手繋いでよく外でギャン泣きされたから(笑)

    2011-11-07 10:07:00
  • 36:

    名無しさん

    >>26
    >>10主やで。
    私が書いたよ。
    否定されたからってか
    誤解を招いたから?
    説明しただけやで?(笑)
    なんか解釈の仕方ひねくれてないですか?(笑)


    自分の思ったこと
    賛否両論あるのわかっといてスレ立てて
    あほやったって思ってる。すいませんでした。
    これでいい?

    いちいちつっかかって
    何がしたいん?

    2011-11-07 11:17:00
  • 37:

    名無しさん

    ハーネスつけて事故とか防止出来るんやったら全然ありやと思うけどな… もっと頑張れよとか言ってる人いてるけどまず子どもの安全が第一やと思うし親が楽とか大変とか関係ないと思うけど

    2011-11-07 11:17:00
  • 38:

    名無しさん

    知人に【可愛いから】って理由だけでハートの羽?ついたハーネスつけてる人いて、やっぱり色んな意味で見られること多いし、自慢気に歩いてたけどそういう考えは論外やと思う。私は使いたくない派やけど、理由が子どもの安全のためとかなら使う人がいてもいいと思う。

    2011-11-07 11:29:00
  • 39:

    名無しさん

    >>33 仮に楽やから付けようが別に良くない?楽やからベビーカーに乗せるのと一緒ちゃん?子育てって上手く楽したっていいやん(笑)ストレスためてイライラしてる親より全然いいと思うわ。

    2011-11-07 11:50:00
  • 40:

    名無しさん

    1人でも障害持ちの疑いある子とかよく使ってるみたいやで。レジでお金払って手を離してる間に走ってスーパーから飛び出したり、目が離されへん子。でも周りは虐待とか怒鳴ったり、犬みたい(笑)可哀想〜とか聞こえるように言うんやって。最低よな。ここで批判してる人もそれだけは止めたってな。
    うちは大人しい子やから使う機会ないけど、楽するもんじゃないと思うし、楽してもいいと思う。人の勝手やん。人の育児にとやかく言ったりなや。そんな親の方がどうかと思うわ。

    2011-11-07 12:05:00
  • 41:

    名無しさん

    必死なりすぎやろ

    2011-11-07 12:13:00
  • 42:

    名無しさん

    うちの地域障害施設が多いから、たまにハーネス付けてる人いてはるで。
    急に全力で走り出したりするから付けとかな止められへんのんとちゃうかなぁ?

    2011-11-07 12:39:00
  • 43:

    名無しさん

    確かに他人の事やけど、すぐに批判する流れも嫌やし、どんなんもんか検索してみたら、どうしようもなくハーネス使ってる親が、リアルで批判されてる事が多いみたいやから。可哀想やん。ここでも今使ってる人の気持ちも考えたりーよ。常識はずれな行動じゃないねんから。

    2011-11-07 12:47:00
  • 44:

    名無しさん

    初めて知ったわ
    でも売ってるやつやしなぁ。いいんちゃう。ほんま子供は大きくなるにつれ飛び出したりほんま怖いし、そのくせ離せって暴れるし買い物にもならんしぶちギレそうになるわ。

    2011-11-07 13:05:00
  • 45:

    名無しさん

    ちょっと前に兄弟のお迎えで幼稚園バスに一歳の子が巻き込まれて亡くなった事件も、元々は母親の不注意やろ。極端やけど、ハーネスつけてたら免れてた事件ちゃう?ハーネスつける=目の行き届く範囲での行動なんやから、賛成派がおっても実際使ってる人がおってもよかろう。うちはベビーカー座ってくれるから着けない派やけど、着けてる人がおっても犬みたいとは思わんし、おしゃべりに夢中になりたい人や野放しにしててしたい放題の子や飛び出してくる子のがほんま迷惑やし、そういう子には是非是非つけてもらいたいわ。

    2011-11-07 15:49:00
  • 46:

    名無しさん

    実際着けてる人見た事ない

    2011-11-07 16:10:00
  • 47:

    名無しさん

    ハーネス 赤ちゃんで画像ぐぐってみ

    2011-11-07 16:58:00
  • 48:

    名無しさん

    じゃあ一生つけとくん?

    2011-11-07 18:03:00
  • 49:

    名無しさん

    ↑なに言ってるん笑

    2011-11-07 18:05:00
  • 50:

    名無しさん

    >>48ほんまなに言ってるん。
    一生て(笑)ハーネス着けて会社に出勤したり学校に通ってる人おるか?

    2011-11-07 18:19:00
  • 51:

    名無しさん

    アホやろ(笑)ホンマなに言ってんの?

    2011-11-07 19:17:00
  • 52:

    名無しさん

    >>48
    どないしはったん?(笑)

    2011-11-07 19:36:00
  • 53:

    名無しさん

    初めて見た時衝撃的やったわw
    うち的にナシ!!!

    2011-11-07 21:20:00
  • 54:

    名無しさん

    ハーネスてネーミングがペットと一緒で嫌やわ。つけるには別にいいと思うけど。

    2011-11-07 21:23:00
  • 55:

    名無しさん

    ハーネスより迷子紐って名称でトイザらスとかにも売ってるしハーネスって初めて聞いた

    2011-11-07 21:55:00
  • 56:

    名無しさん

    ハーネスつけて出勤してるの想像したら笑ってもうた

    2011-11-07 22:07:00
  • 57:

    名無しさん

    個人的にベビーカーの方が可哀想に感じる。なんか親の一方的な考えで荷物運んでる感覚の気がして。
    その点、親が子について回るハーネスの方が子の意思を大切にしてる様に思う。
    日本だけ感覚が逆なんが不思議?

    2011-11-08 00:59:00
  • 58:

    名無しさん

    >>38に同意
    私は正直、普通の生活、育児であれはいいと思わんから使わんけど、障がいある子の親とかほんまに大変やろし、想像出来んくらい育児困難な子っておるから、親が努力した結果がハーネスなら「大変そう(>_

    2011-11-08 02:14:00
  • 59:

    名無しさん

    ハーネスってどのくらいの距離あるん?1メートルくらい?

    2011-11-08 02:51:00
  • 60:

    名無しさん

    ハーネスつけてる=障害ってなってるのも間違いやで。

    2011-11-08 09:53:00
  • 61:

    名無しさん

    >>57それは感覚が変やな。
    ベビーカーに乗ってる子はそこが好きで乗ってる子もおるわけやし、自分本位のワガママより安全の為に降りたくてもどうにもならない時もあるて、たまには我慢させて学習する場合もあるねんから。
    ハーネスつけんのはつけたい人はつけたら?て思うけど擁護のあまりのそのレスはおかしいと思う。

    2011-11-08 10:01:00
  • 62:

    名無しさん

    >>60 ハーネスつけてる=障がいなんて言ってない。

    障がい持ってる子や、想像出来んくらい育児困難な子っておるやろから、そういう子に対して親が努力した結果がハーネスであればって事。

    2011-11-08 10:32:00
  • 63:

    名無しさん

    迷子紐の何が無しなんか解らん。虐待する親がわざわざあれをお金だして買って子供の為に着けへんやろ…って思う?
    子供の安全考えてると思うけどなぁ。1〜2歳の子でも道路歩かせてあんまり見てない人結構いるけどこっちがヒヤヒヤするもん?

    2011-11-08 12:06:00
  • 64:

    名無しさん

    安全を考えた上な事は承知で、『1人の意思ある人間を紐で操作してる感じの使い方してる親』が私は嫌ってだけ。
    大変な子に対して、いざという時のための紐って感覚で使うなら、いいと思うけど、紐つけてるから手繋がんとかいう使い方は違うんちゃうかなって思う。そんなんやといつまでも手繋ぐ習慣つかんし、紐つけてても手を繋ぐ約束や外を歩く時は走ったらあかんって事を言葉で何度も何度も言い聞かせるのは大切やと思う。紐引っ張るだけじゃ危険を回避出来ても、子どもは何があかんのかわからん。
    ハーネス自体がどうのこうのじゃなくて、ただ紐引っ張るだけの使い方してる人に対して違うんちゃう?って思う。

    2011-11-08 15:41:00
  • 65:

    名無しさん

    外を走ったらあかんて教えないとやな

    2011-11-08 17:54:00
  • 66:

    名無しさん

    あるのとないのでは全然違う

    2011-11-09 02:09:00
  • 67:

    名無しさん

    けど主は「子供にハーネス着けてる親」が犬や猫みたいで嫌なんやろ?

    2011-11-09 11:37:00
  • 68:

    名無しさん

    乗り物系全般嫌がる子もいるし抱っこや手繋ぐん嫌がる子もいるやん?もっと頑張れって言う人おるけどほとんどのお母さんが頑張って育児してはると思うよ。2歳、3歳の子なんかいくら言い聞かせてもテンション上がってたらいきなり走り出す子もいてる。親の判断で安全やと思うなら迷子紐もアリなんじゃないかな。

    2011-11-09 12:33:00
  • 69:

    名無しさん

    見た目がなぁ〜手繋いでないと確かに犬の散歩っぽい。私は使うのちょっと恥ずかしいかも。人の目を気にする質やし。2人目がいて、どうしても使いたい時は自分のリュックと子供のリュックを、チェーンとか何かで結ぶかな

    2011-11-09 14:07:00
  • 70:

    名無しさん

    自分のリュックと子どものリュックをチェーンでつないで歩いてみたら?

    2011-11-09 14:45:00
  • 71:

    名無しさん

    ↑なんで上に書いてあることわざわざ書いたん?

    2011-11-09 15:49:00
  • 72:

    名無しさん

    ハーネスありやとは思うけど見た目に嫌悪感抱いてしまう人がいるのは仕方ないと思う?
    でも自分がいいと思って使ってるならいいやん?安全やねんから

    2011-11-09 16:46:00
  • 73:

    名無しさん

    リュック同志をつないで歩くのが70には理解し難かったから69に『やって見たら』的に書いたんじゃないかな?70じゃないからあくまでも憶測…私もリュック同志を繋ぐのはよけい制御が利かないしそのチェーンの長さによってはまわりの人にも危険だと思う

    2011-11-09 16:59:00
  • 74:

    名無しさん

    うちの勝手にイメージした図に、なんかごめんなぁ?確かに実際やってみたら、マイナス面あるんやろうけど。
    イメージ的には紐は人一人分くらいに短くして、ベビーカーの取っ手に電車のつり革をぶら下げて、そこを持ってもらおうかなって。
    うちの家大通りで人と自転車多いから、手繋いでても危ない。ちょっとカニ歩きみたいにしな怖い時あるし、ビッタリくっついてなアカンから。
    リュック同士繋いだら何となくまだ対等かなと思って。

    2011-11-09 17:19:00
  • 75:

    名無しさん

    首につけてるわけでもあるまいし。今なんか普通やん、それ専用の服だってあるぐらい

    2011-11-09 20:13:00
  • 76:

    名無しさん

    普通にキティもこもこリュックに紐?ついてて
    こらえーわおもてこうたけどそうゆう感じに見られんの(゜ロ゜)

    2011-11-09 22:59:00
  • 77:

    名無しさん

    リュックに迷子紐ついてんの、私も、えーな!と思ったけど。犬みたいだとか虐待だとかそういう目で見る人おるなら使いにくい。ベビーカーに乗せるのも荷物運んどるみたいとか意味わからん。てか そんな風に見る人の気が知れん。

    2011-11-10 01:05:00
  • 78:

    名無しさん

    >>74のベビーカーの取ってのところ持ち手の事?子供目線で考えたら歩くにもベビーカーが邪魔で危ないやん?サイド持たせるならまだしも。
    リュック同士つなぐのも危険すぎやし対等ってw。危険なアイデアばっかり考えてるけど、素直にハーネスつけてる方が全然マシちゃう?
    だいたい人通り、自転車が多い道に幼児を歩かすのは迷惑やし危険やわ。そこは無理にでもベビーカーに乗せて、せめて、少なくなったところから歩かすようにするべきやろ。

    2011-11-10 03:55:00
  • 79:

    名無しさん

    周り(世間)の目より我が子の命やろ。その紐一本で事故防げたり迷子防げるならいいやろ?ちゃんとした売り物なんやから虐待な訳でもないんやし。使ってればよかった…って後悔する時がくるかもしれんしな

    2011-11-10 03:55:00
  • 80:

    名無しさん

    >>78ベビーカーにつけるつり革は普通に売ってるもんやし、2人目で赤ちゃんがベビーカーに乗ってて上の子を歩かせる時の話。
    今はバギーで行ってるよ。田舎に住んでた時はずっと歩かせてたんやけど、同じように歩かせたら危なすぎて初日でやめた?

    ベビーカー押してたら手繋がれへんし、バス電車に乗る機会が多いから、バギーボードは不便やろうし、ハーネスも手繋がんと紐だけ持つんはめっちゃ抵抗あるけど、命にはかえられんもんね?2人目が産まれたら使う事にするわ。

    2011-11-10 05:47:00
  • 81:

    名無しさん

    ハーネスなかったら子供の命守られへんわけ?
    情けない親ばっかやなー

    2011-11-10 11:08:00
  • 82:

    名無しさん

    ↑理解力のなさにビックリする

    2011-11-10 13:28:00
  • 83:

    名無しさん

    そんなことしか言われへんの?笑

    2011-11-10 13:52:00
  • 84:

    名無しさん

    より安全を求めるならハーネスつけてもオケなんじゃない?て話でまとまってるやん。

    2011-11-10 14:06:00
  • 85:

    名無しさん

    あんたがアホすぎるからやろ(笑)
    ハーネスなかったら守れんのじゃなくて、守る気やけど不測の自体に備えて使ったり用意しとくのが親やろ。過信が一番事故のもとやで。

    2011-11-10 14:07:00
  • 86:

    名無しさん

    結局は楽したいからつけるんやろ?
    それを子供の命を守るため?笑
    本間恥ずかしい親やな。
    変な目で見られて当然。

    2011-11-10 14:29:00
  • 87:

    名無しさん

    >>86スレ遡れよ。頭悪いの?

    2011-11-10 14:45:00
  • 88:

    名無しさん

    おかしなヤツはスルーしよか

    2011-11-10 15:08:00
  • 89:

    名無しさん

    そんな子供みたいなことしか返されへんの?
    だいたい外国では普通とか言うてるけど
    ここ日本やから。笑
    批判されるの嫌なら他所いけば?

    2011-11-10 15:23:00
  • 90:

    名無しさん

    お前がヨソへ行けば?

    2011-11-10 15:26:00
  • 91:

    名無しさん

    まぁ結局は我が子の命が大切な人は使って、事故しようがなんでもいいって人は使わないっていうことやね。

    2011-11-10 17:16:00
  • 92:

    名無しさん

    >>86みたいなアホやベビーカーを荷物運んでるみたい…とか言う人間もおるくらいやからねー
    頭おかしい人とは関わらない!これ鉄板やね!

    2011-11-10 17:22:00
  • 93:

    名無しさん

    まるで携帯2台使って自分守ろうとしてるみたい…

    2011-11-10 18:11:00
  • 94:

    名無しさん

    >>91それはないわ、アホか

    2011-11-10 19:00:00
  • 95:

    名無しさん

    >>91ハーネス使わない親は子供の命を守れてないみたいに聞こえるけど。ハーネスを見ていろいろ思うのは自由やろ。年配の人とかはハーネスなかったから反対派多いと思うし。私は使っても全然いいと思うけど

    2011-11-10 21:24:00
  • 96:

    名無しさん

    別に売ってるもんやし、好きに使ったらいいと思うけど>>91そのセリフは聞き捨てならんな〜使わんでもなんの問題もない人らばっかやん。

    それに自分らが子供の安全と思って、使ってるんやったら、ここでそんな必死にならんでもよくない?IP126の人もどうかと思うけど、ハーネス使ってる人も一意見にいちいち反論して必死にならんでもいいのに。

    2011-11-10 21:47:00
  • 97:

    名無しさん

    ↑同意
    >>91みたいな極論言う人がおるから荒れるんやん?
    使う使わんも自由
    自分がいいと思ってたらそれでいいやん

    2011-11-10 22:29:00
  • 98:

    名無しさん

    >>93←なんかちょっと思考おかしい人てすぐ自演の疑いかけるよね?

    2011-11-11 00:56:00
  • 99:

    名無しさん

    >>91やろ?

    2011-11-11 07:57:00
  • 100:

    名無しさん

    ハーネス使ってもそれで子供の安全が確保できるんやったら誰に文句言われようと別にいいやん。自分がちゃんとしてるんやったら気にしなや

    2011-11-11 08:23:00
  • 101:

    名無しさん

    >>89>>86が頭おかしい人やろ?

    >>91は大袈裟なだけ

    2011-11-11 09:01:00
  • 102:

    名無しさん

    今更やねんけどハーネスってリュックについてるやつの事?

    2011-11-11 23:30:00
  • 103:

    名無しさん

    産婦人科で2歳ぐらいの子がハーネス付けられてて引っ張られるからこけたりしてた
    子供一人なんやし産婦人科の中やし付けたんなよ!と思った
    しかも見てたら多少ちょこちょこするだけやし
    あとゼリーあげてたけど一気に吸ってたし喉つまらんのかな

    2011-11-15 10:32:00
  • 104:

    名無しさん

    なんの話ししとんねん

    2011-11-15 11:57:00
  • 105:

    名無しさん

    多少のちょこちょこでも、きちんとせーよって思う人もおるし、そのくらいって思う人もおるし、他人からしたら1場面やから多少でも、親は24時間一緒やからまた…って思うやろし、妊婦さんもおるからぶつかったら危ないって思ってるんかもしらんし、しつけるつけへんは親の勝手やろ。蒟蒻ゼリーは気をつけなあかんけど、普通のゼリーは柔らかいし、普通に幼児用も売ってる。

    2011-11-15 12:19:00
  • 106:

    名無しさん

    しつけるつけへん→つけるつけへんの間違い

    2011-11-15 12:20:00
  • 107:

    名無しさん

    妊婦さんおるとこでは危ないやろ…

    引っかかって転けたらどうするん?て感じ

    2011-11-15 12:54:00
  • 108:

    名無しさん

    産婦人科で子供が走り回った方がお腹にぶつかって危ないからちゃう?
    そのお母さんも妊婦やったら子供追いかけるのも大変そうやし…。
    他の人も引っかかるほどの紐の長さじゃ無いやろうし。

    2011-11-15 23:15:00
  • 109:

    名無しさん

    言い訳ばっかやな

    2011-11-15 23:53:00
  • 110:

    名無しさん

    ↑同じ事思った?

    まぁ1メートルあったら十分危ないねからそれやったら手繋ぐか服掴んどくべきやわ。

    2011-11-16 00:28:00
  • 111:

    名無しさん

    ハーネスの賛否に関係なく過程と根拠があってたら言い訳と言わないよ。

    2011-11-16 00:28:00
  • 112:

    名無しさん

    全く産婦人科で繋ぐ意味もわからんけど、妊婦に引っ掛かるとか危ないとかなんかどっちも理解に苦しむ。
    妊婦とはいえ大の大人が2歳児の動きに引っ掛かる訳ないし、また外でもないねんし産婦人科なら大概幼児対応してるねんからチョロチョロせんように絵本読んだり色々できることある。

    2011-11-16 01:25:00
  • 113:

    名無しさん

    ↑危機管理が足りないんちゃう?
    おとなしく絵本読んだり、手繋いだりができんからつけてたんちゃう?普通に考えて、おとなしくできるならわざわざつけへんやろ。てか妊婦ならそんな身軽に交わせられへん人のが多いし、子供が直接ぶつかってつまづくってより、予測不能な子供の動きにこかして怪我させんようによけようとして、体勢崩しそうになる事はあるんちゃう。つけてる側が万が一の為につけてるものっていうのを理解できないから、言い訳にしか聞こえないんやとおもう。

    2011-11-16 03:12:00
  • 114:

    名無しさん

    なんかあったら嫌やから紐つきリュック背負わせて、紐を手首にかけて手繋いでる。でも手をパッと離して走り出す時があってその時は犬の散歩みたいなってまう。その時みた人には変なふうに見られてたんやろな… なんかもう使いにくい

    2011-11-16 17:20:00
  • 115:

    名無しさん

    >>113
    危機管理が足りない?のか親として子供を教育する姿勢やそれを怠ってるんかは人それぞれよな?
    TPO考え着けたら?とは思うけどハーネスされたと感じたら危機管理足りないとか、着けてたら犬みたいとか思考が極端な人て子育て大丈夫?て心配なるわ

    2011-11-17 07:57:00
  • 116:

    名無しさん

    単純にハーネス付けてる子みたら見たら、うわ繋がれてる、可哀想って親が最低な人やねんなって思ってしまう
    でもその子を見てスッゴいうろちょろする子やったりしたら仕方ないな〜とは思うけど
    とりあえずパッと見は可哀想って思う

    2011-11-17 16:15:00
  • 117:

    名無しさん

    なんかショック 念には念をでつけてたけどそう見られるん辛いからやめよかな

    2011-11-17 17:54:00
  • 118:

    名無しさん

    どう見られてもそれが安全に繋がるんやったらいいやん!
    ホンマに子供ってイキナリ手離したりとかする時あるし、念には念をって意味で着けていいやろ?

    2011-11-17 18:36:00
  • 119:

    名無しさん

    ハーネス知らん独身の頃、着けてる人見てドン引きしたわ。犬みたいて思った。親になって見ても微妙やわ

    2011-11-17 22:25:00
  • 120:

    名無しさん

    私も初めて見たときは独身やったけど1歳くらいのヨチヨチ歩きの子が着けてて「一生懸命歩く練習してんねんなぁ」って思って和んだ?
    お母さんも穏やかそうな人で微笑ましかったわぁ

    2011-11-17 22:47:00
  • 121:

    名無しさん

    >>119私も。独身の頃初めて見て犬の散歩みたいでドン引きした。
    子供産んだ今では手のかかる子の親が念のためにつけたりする道具なんやなって知ったけど、やっぱ全く知識ない人には第一印象はうわっ?ってドン引きする人多いと思う。

    2011-11-17 23:46:00
  • 122:

    名無しさん

    公共の場で子供うろちょろさせて 寝ころんだり、いきなり地面しゃがみ込んだりしてんのに、親2、3メートル前歩いて全く気つかんやつよりハーネスつけて、安全や周りの迷惑に気を配ってる親が優秀や

    2011-11-30 00:09:00
  • 123:

    名無しさん

    比べる対象が低レベルやな

    2011-11-30 01:11:00
  • 124:

    名無しさん

    優秀ではないやろ

    2011-11-30 01:44:00
  • 125:

    名無しさん

    優秀て笑

    2011-12-01 00:12:00
  • 126:

    名無しさん

    私は着けずに頑張ったけど、今二人目妊娠中でお腹大きくなって考え中。手つないどっても、いきなり離れて走り出されたら今の体じゃ追いかけれんわ。

    2012-02-16 23:15:00
  • 127:

    名無しさん

    私は息子が大きくなって走り出したら使うかなぁ。手を振り払われて道路急に飛び出したらとか考えたら恐いから。

    2012-03-23 19:40:00
  • 128:

    名無しさん

    使った方が安全やしいいやん、

    2012-03-23 21:26:00
  • 129:

    名無しさん

    ハーネスて何かわからなかった?

    2012-03-25 02:08:00
  • 130:

    名無しさん

    実際つけてる人なんて見たことない

    2012-03-25 13:38:00
  • 131:

    名無しさん

    海外の育児用品のカタログでしか見たことがないわ。育児用品店とかでも売ってる?

    2012-03-25 14:00:00
  • 132:

    名無しさん

    日本ではリュックと一緒になってるのが主流ちゃうかな。
    テントウ虫とかハチとか天使とかのリュックにヒモがついてる。中に子供のお菓子とかオムツ入れたら【自分で持ってる】っていうのが嬉しいのか、姪っ子は喜んでた。
    うちの子も歩くようになれば欲しいな〜

    2012-03-25 15:21:00
  • 133:

    名無しさん

    >>131
    トイザらス 西松屋 コストコですら取り扱ってるで〜。
    念のために…使う使わん別にして売ってるか否かに対してコメです。

    2012-03-25 21:22:00
  • 134:

    名無しさん

    うちもハーネスつけて歩いてる親子見たことないわ。

    2012-03-27 00:10:00
  • 135:

    名無しさん

    あたしの友達で上が二歳で下の子が7ヵ月の赤ちゃんがいて住んでるとこが、下町っぽいとこで公園いくまでとか上の二歳の子にハーネスつけてるよ、下町だから歩道も広くないし買い物もベビーカーに下の子を乗せないといけないし安全面ではいいとぉもう
    公園とかいってつけてるわけぢゃないし

    2012-03-27 00:38:00
  • 136:

    名無しさん

    辻希美が子どもにつけてる ブログに載ってた

    2012-03-27 05:38:00
  • 137:

    名無しさん

    道が狭い下町っぽいとこなら尚更ハーネス邪魔じゃない?
    下の子まだベビーカーやし単純に手を繋げば?と思ってしまうわ。

    2012-03-27 11:45:00
  • 138:

    名無しさん

    死角多いから飛び出したら危ないからとかちゃう?

    2012-03-27 11:50:00
  • 139:

    名無しさん

    私最近買った(>_

    2012-03-27 14:07:00
  • 140:

    名無しさん

    うちも娘が歩きたい!みたいな時期あったから買ったけど結局使うタイミングなかったな〜
    通行人多いとあの紐迷惑やし邪魔やし、何より飛び出したりした際の紐の効力てさほどないから結局ほんまに何かあった時には手繋いでる方がマシやな思ってさっさと知り合いにあげたわ。

    2012-03-27 15:27:00
  • 141:

    名無しさん

    137は周りの目が気になるんやろうな
    きも
    安全面が一番やん

    2012-03-27 16:57:00
  • 142:

    名無しさん

    137は子供いないんちゃうか

    2012-03-27 16:58:00
  • 143:

    名無しさん

    わかるー?やんちゃな時期は手をつないでもいろいろ行きたがる時もあるし手を離そうとしてくるときがある
    荷物ぉーいときとかハーネスが便利なときもあるわ

    2012-03-27 17:02:00
  • 144:

    名無しさん

    自分では多分使わないと思うけど
    ハーネス反対派で1人の意思ある子供を制限してるとか言う人は
    何でベビーカーはいいん?ベビーカーのがよっぽど制限してるけど。(笑)
    純粋に疑問。やっぱただ単に見慣れてるかどうかやろ?

    2012-03-27 22:45:00
  • 145:

    名無しさん

    >>141え?安全面考えて下町の狭い道でハーネス使う方が邪魔やし危ないと思うから意見してるねんけど?別にハーネス使うのに偏見ないけど使う場所は考えな他人の迷惑なるでしょ。
    てかあなたこそ子供いないよね?キモとか母親が赤の他人に使う言葉じゃないもんね。
    >>142ちゃんと二人いてるしハーネス使わずに育児できてましたよ。

    2012-03-27 23:08:00
  • 146:

    名無しさん

    ハーネスぐらいで喧嘩しなやぁぁ?

    個々の自由や?

    2012-03-27 23:12:00
  • 147:

    名無しさん

    ムキになってる…プフッ

    2012-03-28 00:06:00
  • 148:

    名無しさん

    人それぞれやと思います。私は今8ヵ月の娘おるけどハーネス付ける気ないけど、別につてる人おってもそれでィィと思う。

    2012-03-28 02:44:00
  • 149:

    名無しさん

    誘拐防止にもなるしね。

    2012-03-28 05:28:00
  • 150:

    名無しさん

    しっかり手繋いで念のためにハーネスつけてる人や、下の子のベビーカー押して上の子にハーネスつけてる人は、安全面を考えて使ってるんやなって思うけど、一人の子に紐伸ばして使ってる人って、ホンマに安全面を考えて使ってるんかな?ってちょっと疑問になる。
    ハーネスつけてる人1回しか見たことないけど、紐伸ばしてて…正直ペットの散歩に見えてしまったし、逆に危なっかしく感じた。

    2012-03-28 08:36:00
  • 151:

    名無しさん

    ↑で?

    2012-03-28 10:24:00
  • 152:

    名無しさん

    別にいいやろ手繋ぐの嫌がるとか、自由に歩かしてあげたいとかちゃん。

    2012-03-28 12:13:00
  • 153:

    名無しさん

    でもそういう所から躾よな。
    こういうのは習慣やから小さいうちから道路や道では手を繋ぐ習慣つけさせな、ちょっと大きなってハーネスつけれる年齢でもなくなった時、大変やで。
    公園やプレイスペース行けば自由に歩ける訳やし、ここはちゃんとママと手を繋いで歩く所、ここは1人で自由にしていい所、て根気よく習慣付けさせるにはハーネス着けない方がいいと個人的には思う。
    育児の手抜きは後々に響いてくる。

    2012-03-28 19:30:00
  • 154:

    名無しさん

    おまえがゆうな

    2012-03-28 23:44:00
  • 155:

    名無しさん

    別になんとも思ってなかったけど、印象悪くなった

    2012-03-29 00:23:00
  • 156:

    名無しさん

    海外では誘拐防止で使う人が多い。日本人は事故防止で使ったりするけど、誘拐防止にもなるし、うちは使ったことないけど、正しく使うならいいと思うよ。買い物に行くとよく迷子になってる小さい子いてて結構な数今まで保護してその子連れて店員に言いにいったりしてるんだよね、私が保護しないと変な人に連れて行かれてもダメだから保護するんだけど、親が気をつけてても一瞬でいなくなったりすることもあると思うし、会話に気をとられている間にいなくなってたり、商品見てる数秒でいなくなってたりとかもあるんじゃないかな、誘拐防止とか迷子防止とか事故防止とかの予防になるし、正しく使用するならいいと思うよ。幼児を狙ってる変質者とかどこにでもおる時代やからね。

    2012-03-29 05:12:00
  • 157:

    名無しさん

    ハーネスを正しく使ってない(紐が長い)と通行人の邪魔、危ないけど、運転中に子供飛び出してきた時はハーネスつけてくれ思った。
    ずっと視界に入ってたししっかり手つないでる様に見えたしホンマ焦った。ママさんベビーカー押して前抱っこして手つないでたんやけど、子供道路飛び出すもベビーカーに赤ちゃん乗ってるのかアタフタしてもなかなか助けに行けない状況やったわ?

    2012-03-29 10:16:00
  • 158:

    名無しさん

    正しく使うならうちも賛成かな。
    でも154さんが言うみたいに結局ハーネスに頼る弊害はある思う。
    子供は目離したらどっかいくなんか当たり前の話やねんから、そもそもスーパーではカートへ乗せとくとか嫌がるなら抱っこ紐で抱っこしたら?と思う。
    子供ほったらかしてペラペラ立ち話…そら子供どっか行くに決まってるしアレ最強に邪魔やしな。

    2012-03-29 13:37:00
  • 159:

    名無しさん

    スレチやけど、何もかも嫌がる子などうしたらいいん?
    1歳4ヶ月やねんけど、ベビーカーも抱っこ紐も嫌いやから泣き叫ぶし
    手はつなぐけど、まだ意味わかってつないでるわけちゃうから
    30秒ぐらいしかつないでくれん…先輩ママさん教えて(/ _ ; )

    2012-03-29 17:17:00
  • 160:

    名無しさん

    泣き叫んでも何してもしばらく泣いたら子供は諦めるよ〜
    うちはチャイルドシートがそうやった。暴れてたくって泣き叫んでいっこうにベルトさせてくれなくて出発もできないし無理に乗せても車内うるさくて落ち着いて運転もできないし?
    新生児から癖つけとけば良かったて真剣思ったけど今更やし?
    でもうちも開き直って車に乗った時は泣こうが叫ぼうがココに乗らないと駄目?を覚えさせよう思って根気いったけど何回も何回も言い聞かして 泣いても何してもそこに座らせベルトする!を徹底して座ったら乳児用のビスケット1つあげたり?
    飴と鞭使い分けながらめっちゃ心折れそうになるけど頑張ってたら今じゃ嘘みたいに自分からそこに座るよ。一歳過ぎたらこっちの言ってること理解できるようになってくるから、ちゃんと口で何回も説明しながら徹底して覚えさせるしか無いしそれが躾かな思う。
    大変やと思うけど覚えさせたら楽やから頑張って〜

    2012-03-29 17:35:00
  • 161:

    名無しさん

    >>160
    ありがとうございます。
    チャイルドシートは泣いても無視してるんですけどね〜
    眠たかったら1時間ぐらいで寝てくれますが、眠たくない時はいつまででも泣いてます(^^;;
    ベビーカーとかは結局こっちが楽するもんなんで、泣いたまま放置って可哀相でできないんですよね(/ _ ; )
    1歳でも躾って出来るんですか?どれぐらいかかりましたか?

    2012-03-29 18:13:00
  • 162:

    名無しさん

    良い方法かは分からんけど、「ママのおててさみしいっ?」とか「ぽんぽん痛いからおててギュウしてくれたら嬉しいなぁ」とか言ったらお兄ちゃん扱いされて頼られてる感あるのか喜んでつないでくれる事多かったよ。
    それの前までは急いでるからってこっちの意志や感情を優先させるような「手つながな危ないでしょっ」「手繋がなお出かけせんでっ」って強めの口調やって、ほとんど聞いてくれんかった(^_^;)
    当たり前の事やねんけど歩くペースや身長差がある分、腕が疲れにくい繋ぎ方とかも考えてあげれなかった時期あった(>_

    2012-03-30 02:31:00
  • 163:

    160

    ↑道路での手繋ぎ、同じやり方やってた〜(笑)
    痛いはわかっても危ないとかは一歳じゃまだわからないからママの手寂しいとか、逆に私が子供みたいに手繋いでくれないからエーンてしゃがんで泣き真似したり(笑)同じようにやってる人いたんやー?
    >>161さん
    ベビーカーもチャイルドシートも私は同じかな?と思ってる。どちらもある意味安全に子供を守り運ぶ物だし。今までずっとベビーカーじゃなかったなら尚更延々泣くと思うよ?
    私も何回もチャイルドシートで心折れかけたもん。
    別にここまで泣いてるのに車じゃなくても…とか、大変やけど電車やバスに変えようか?とかいっぱい思ったし試した。
    でも結局色々試してやっぱりこれから色んな場所や機会に触れてく訳やから、チャイルドシート皮切りに言い聞かして根気よく躾てものをやり続けるのみかな?思ってん。
    うちは一歳過ぎたらこっちのいってること理解してるのがわかったから最初は座らせてそこで手遊びしたりと慣らしから初めて…最終3ヶ月とか4ヶ月くらいで見違えるようになったよ。今は一歳7ヶ月で逃走本能ギャンギャンやけど道路は手を繋がないと駄目て一応理解してるから、車おりたら自分からママ手手?て言ってくるし帰ったら手洗いやらも率先してするし、飲食は必ず座ってから、食べたら歯磨きとか自分からやりやるよ。
    まだ一応、一歳児やからたまには甘えて嫌がる時や言うこと聞かないこともいっぱいあるけどそこは何がなんでも!じゃなく抱っこして甘えさしてあげて気分変えることしたげたてからとか?まぁ臨機応変にかな?個々の性格もあるから色んなパターン試してみたら良いと思うけど基本鉄は熱い内にうて!やと私は思ってるから心折れずに良かった思ってるから一緒に頑張ろうよ?

    2012-03-30 14:39:00
  • 164:

    名無しさん

    万が一もあるし事故するより
    ハーネスつける方が私はいいかも

    2012-10-30 12:07:00
  • 165:

    名無しさん

    古レスやけど知り合いに>>157さんの様な事故にあって子供なくなった人がいる。
    旦那さんはいつも手を繋いでたけど、パッと子供が離した弾みで道路に飛び出しちゃってトラックに跳ねられてグチャグチャなって亡くなった…
    旦那さんは自分の責任だと精神的におかしくなって結局自殺した。
    安全を守る為ならありやと私も思う。

    2012-10-30 18:55:00
  • 166:

    名無しさん

    うちとこも大概ウロチョロするから私はハーネス?てより子供用リュックに紐つけて使ってる時あってんけど、逆にハーネス付けてたからてそんな事故が防げるとも思わんなと思った。
    そんだけ咄嗟に飛び出してぐちゃぐちゃなるてことはハーネス引っ張ったとこで間に合ないか、後ろにコケて後頭部打って植物人間なりかねんし。
    一番はやっぱりちゃんとした子供への言い聞かせと、道路歩く際の親の対応かなと…。

    2012-10-31 02:21:00
  • 167:

    名無しさん

    今 妊娠8ヶ月だけど、一歳8ヶ月の息子がいて、こないだ保育園お迎え行ったら、いつも言い聞かせてるけど、靴下も靴もはかずに急に走って門抜け出して、急いで追いかけたけど、お腹重いから間に合わなくて、心臓とまるくらいびっくりしたけど、門の外にいたママが捕まえてくれて、本当によかった(>_

    2012-11-04 23:20:00
  • 168:

    名無しさん

    子どもやねんから言い聞かせても興味持ったら急に走って行くと思うけどな
    急に道路とかに飛び出されたら追いかけてももう遅いかもしらんし…

    2012-11-05 13:01:00
  • 169:

    名無しさん

    うちも買おうか悩んでたんやけど周りの目も気になるしな〜・・
    「動きまわる子にはつけた方がいい」と「子供が可哀想に見える」って
    意見とどっちが多いのかが気になる

    2012-11-05 13:09:00
  • 170:

    名無しさん

    あたしはつけます 何を思われても別にいいです
    子供の安全が第一なので

    2012-11-05 23:16:00
  • 171:

    名無しさん

    でも四六時中、そのハーネスの紐持ってる訳ちゃうからなぁー
    裸足で外へ飛び出すくらいの子にハーネスつけて防げるかも疑問
    親の自己満になるだけっぽいからそれが一番恐いわ

    2012-11-06 05:56:00
  • 172:

    名無しさん

    >>171そうだね
    >>167の読んで、靴も履かずって事はもしハーネス持っててもつける前に
    走って行ってしまう可能性もあるしね。

    ハーネスつけたら安全ってそうでもないよね。子供が飛び出して親が紐引っ張った
    時に子供がどうこけるかわからないし。
    使わない人の方が多いしやっぱり子供の安全は目を離さず親が守ってあげる事だね。

    2012-11-06 10:18:00
  • 173:

    名無しさん

    目を離さないなんて誰だってわかってる。別につけるって人は少しでも危険な可能性を低くしたいだけで、飛び出した時に引っ張ってこけるって言うてる人、紐はそこまで伸びないし引っ張って転けるなんて稀やろ。

    2012-11-06 13:50:00
  • 174:

    名無しさん

    ↑激しく同意

    ハーネスつける前に…って言ってる人いてるけどそんなん言い出したらきりないし正しく使えば使用した方がより安全なんは明らかやと思う

    2012-11-06 14:12:00
  • 175:

    名無しさん

    親がちゃんと見れる時はいいけど、3・4歳になると先生が少数、子供ら大勢で子供同士が手繋いで行く徒歩遠足とかあるやん。あとこの前大阪全域でやった避難訓練で保育園の子らが園から、わ〜って出てきてたけど、ああいう時に手を振りほどいて、走りだす子にはならんよう教えなアカンよな。だって最近はバギーや自転車とかで歩かせる機会が減ってるから、つまり教える機会も減ってるって事やもんなぁ。

    2012-11-06 16:09:00
  • 176:

    名無しさん

    そうやねんなー。
    結局、道具に頼って教え込む努力を怠る親が増えてるから躾がなってい子供や、えっ?親何してんの?ていう痛ましい事故も増えてる気がする。
    紐、短いからこそ引っ張ったらすぐ転けるしね。
    使う使わないは個々の判断で好きにすれば良いとは思うけど、まず親として子供の身を守るんは道具より先に知識や習慣やもんな。

    2012-11-07 01:14:00
  • 177:

    名無しさん

    まあ結局は個人の判断に委ねるしかないな。子どもにハーネスつけてる親をみても「あの家はハーネスを選択したんやな」くらいにとらえるしか仕方ないんじゃない?

    2012-11-07 09:33:00
  • 178:

    名無しさん

    親として万が一の事考えて付けてるのに、それを他人がゴチャゴチャ言う人って何様なん?

    2012-11-07 10:14:00
  • 179:

    名無しさん

    >>176なんかズレてない?
    今はみんな昔よりもピリピリ神経質なほど子供を見てるよ。
    それプラス万が一を考えて使用してるだけやのにラクしてるとか努力を怠るとか言うて、なんかそんな見方しか出来ないのが不思議やわ。ていうか悲しいわ。

    2012-11-07 11:37:00
  • 180:

    名無しさん

    いや、ズレてるのはあなたやろ。
    使用してる人を一概に努力してないとか躾してないていってる訳じゃないけど?読解力ないのかな?
    後、なんでハーネスの話やのに、ない時代の昔と比べてるんわからんねんけど?第一、ちゃんと親が躾してたり見てたら、二歳前で裸足で道路へ走ってくなんて普通あまりないし、仮に走っても止まれ!って言ったら条件反射で止まるように教え込んでないんでしょ。
    手を繋いでたのに、パッと離した弾みで道路へ出てひかれた…とか不憫だとは思うけど、パッと離れた瞬間にひかれるて親はどんだけ道路側へ子供を歩かせてたんやろ?て思うしそれだけ普段の生活で車が危ないという認識が身についてない子なら、私はベビーカーか抱っこして歩く。
    ハーネスより断然安全やし。勘違いされたら困るけどうちも大概ガサ子で悩んだから私もハーネス経験者。
    でも付けても付けなくてもこれらの根本的な事が出来てない親は何を使っても一緒やと思ったから書いたまでやで。

    2012-11-07 16:14:00
  • 181:

    名無しさん

    じゃあ妊娠中やったら抱っこ出来ないやろ?二歳になってベビーカー乗せてたら乗せてたで、もう大きいのにとか言う人もいる。
    みんな色んな理由があるし、色んな子供がいる。あなたみたいにそこまで色々考えてわかってる人が最終的にそんな答えに何故たどり着くの?一概には言うてなくてもみんなに何故着けてるの?なんて聞くわけじゃないんやから、着けてる人を見たらそんな目で見てるて事やろ?
    どれだけ言い聞かせても普段そんな行動しなくても、わからんやん。どんな道かもわからんやん。言う事聞かない時期もあるやん。
    100%なんてないんやからさ、念には念を入れて着けてるんやん。

    2012-11-07 19:08:00
  • 182:

    名無しさん

    ヘルメットだって、同じ考え方やん。

    ベビーカーのシートベルトもそうやん。

    安全第一なわけやん。

    要はハーネスの見た目がペットみたいやからイメージ悪いだけやろ

    2012-11-07 23:42:00
  • 183:

    名無しさん

    ヘルメットと一緒にすんなや
    あほか!

    2012-11-08 11:13:00
  • 184:

    名無しさん

    ↑そんな言い方…あなた母親?

    2012-11-08 11:36:00
  • 185:

    名無しさん

    事故のレス読んだら怖くなった。
    ハーネス、ペットみたいで嫌やったけどガードレールないとことかは使おかな(>_

    2012-11-16 17:22:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
ハーネスつける親を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。