デートスポット掲示板育休中に次の子を妊娠のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

育休中に次の子を妊娠

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    続けて育休に入られた方いますか?
    法律的には会社は拒否できないんですよ…ね?

    2011-12-05 09:31:00
  • 2:

    名無しさん

    拒否はできひんけど常識的にどうなん?
    迷惑かけて平気な神経してるならしたら?

    2011-12-05 15:58:00
  • 3:

    名無しさん

    それはもう非常識というか。
    潔くもう退社したらどうかな?会社側も続けては困るやろし…もういいよって言われそう

    2011-12-05 16:03:00
  • 4:

    名無しさん

    拒否はそらできないよ。けど社会的にどうなん?と思うわ。会社復帰するつもりで育休とってたならその予定通り子作りしたらあかん。続けて妊娠するかもしれない予定なんやったら辞めとく、そんな予定はなかったけど妊娠してしまったなら辞める。非常識やし迷惑すぎるよ。

    2011-12-05 16:36:00
  • 5:

    名無しさん

    自分ならそんな迷惑かける事出来ない

    2011-12-05 16:46:00
  • 6:

    名無しさん

    それはどうなん?公務員で育休3年取れてその間に年子産むとかならまだいいかもやけど…?

    2011-12-05 17:19:00
  • 7:

    名無しさん

    主みたいな人嫌いやわ

    2011-12-05 17:24:00
  • 8:

    名無しさん

    そんなんで戻っても風当たり強くなるんちゃう?

    2011-12-05 18:44:00
  • 9:

    名無しさん

    常識ない親が子供に常識教えてあげれるんか心配なる

    2011-12-05 22:20:00
  • 10:

    名無しさん

    なんか逆に、会社にいいよって言われても、悪すぎて、ようできんわ。

    2011-12-05 22:22:00
  • 11:

    名無しさん

    モンペなりそう

    2011-12-05 23:49:00
  • 12:

    名無しさん

    権利は先代の女性たちが困って、社会から勝ち得たもの。利用しなければ、どうしても必要としている人の育児休暇もなくなってしまう。組合的発想だが、女性同士で批判せず、個々の生き方を尊重すべき。仕事の代わりはいるが親の代わりはいない。職場復帰させて頂いたときに、使える人間に成長しておくべき。

    2011-12-08 23:22:00
  • 13:

    名無しさん

    いやいや
    権利を主張するのはいいけどあくまで常識の範囲内やん。法律でよしとされているからって周りに迷惑かけてもなにしてもいいの?母親の代わりはいないなんて当たり前最初からわかってる事。仕事の代わりを用意したり補ったりするのは周りですよ。権利を盾に自己中心的に生きるのはどうかと。
    いくら使える人間に成長してても迷惑かけたり常識ない人は会社もいらないと思います。

    2011-12-09 01:00:00
  • 14:

    名無しさん

    >>12、14に同意
    図々しい人がいるから子供いて働こうとする人が煙たがれる

    2011-12-09 02:16:00
  • 15:

    名無しさん

    やから日本は少子化が進むねん主さん育休ためらわずに使ってな

    2011-12-09 04:30:00
  • 16:

    名無しさん

    民間ならクビやけどな

    2011-12-09 05:36:00
  • 17:

    名無しさん

    育休使う事はいいけど二年連続休みとって迷惑かけるくらいなら辞めるわ〜?年子にしなくても子供は産めるやん

    2011-12-09 06:42:00
  • 18:

    名無しさん

    権利を主張する人でまともな人をみたことがない

    2011-12-09 07:26:00
  • 19:

    名無しさん

    めっちゃわかる
    権利権利って
    自己中なだけやん

    2011-12-09 07:41:00
  • 20:

    名無しさん

    育休明け復帰して1ヶ月たらずで妊娠した人いるけどみんな引いてたわ。また産休育休とってるけど凄い根性?

    2011-12-09 11:40:00
  • 21:

    名無しさん

    つか、主、会社に迷惑かけんなや。
    そんなんするんやったら、会社辞めて産み。
    できひんのんやったら、おろし

    2011-12-09 11:51:00
  • 22:

    名無しさん

    ↑みんな大人だから面と向かっては言わないけれど心の中では思っているだろうね

    2011-12-09 13:17:00
  • 23:

    名無しさん

    おろせとか最低
    お前が生まれてくるな

    2011-12-09 22:01:00
  • 24:

    名無しさん

    ↑いや最低なんは主やん…常識的にしたあかんやろ。猿やんまじで

    2011-12-09 22:12:00
  • 25:

    名無しさん

    私の知り合いで6人年子で生んで、ずっと産休育休の人居てる?

    2011-12-09 22:19:00
  • 26:

    名無しさん

    何系の仕事!?!?!?

    2011-12-09 22:30:00
  • 27:

    名無しさん

    えっすごいな…ドン引き そんなん平気で出来るとか人格疑う

    2011-12-09 23:06:00
  • 28:

    名無しさん

    海外が夫婦合わせて育休3年とれる制度があるみたいで、それを見習って実施してる会社あるらしいよ〜
    しかも、産めば産む程、会社から出産手当てや扶養手当て出るとか?
    玩具会社やったかな?曖昧でごめん

    2011-12-10 00:27:00
  • 29:

    名無しさん

    主って権利って言葉しか主張しない在みたい。義務や協調って知ってる?
    周りのことも考えなモンペになるで。よく考えてな。
    こういうことって主はよくても、主の周りやそのあとに育休とる人に迷惑かかるんやから。

    2011-12-10 11:43:00
  • 30:

    名無しさん

    >>30 どんびき

    2011-12-10 11:49:00
  • 31:

    名無しさん

    >>31に引くけど?

    2011-12-10 11:51:00
  • 32:

    名無しさん

    >>30正論やん

    2011-12-10 12:49:00
  • 33:

    名無しさん

    普通の感覚でこんな人いてるの?

    2011-12-10 17:53:00
  • 34:

    名無しさん

    公務員ならありちゃう。

    2011-12-10 19:03:00
  • 35:

    名無しさん

    なんでなん?

    2011-12-10 22:47:00
  • 36:

    名無しさん

    主さん妊娠おめでとう?????

    2011-12-10 23:03:00
  • 37:

    名無しさん

    >>30 在みたいって差別してるやん それ正論なん?

    2011-12-11 09:20:00
  • 38:

    名無しさん

    例えた部分だけ差別やけど言ってることは正論やんか(笑)
    そこまで説明されなわからんて??

    2011-12-11 18:38:00
  • 39:

    名無しさん

    どんびきって在差別の事かい

    2011-12-11 20:33:00
  • 40:

    名無しさん

    結果とりにくい制度ならないほうがいい

    2011-12-11 21:52:00
  • 41:

    名無しさん

    なかったら妊娠したら仕事辞めなあかんなら子供いらんって出生率下がったら困るならこんなんになってるんちゃう?

    2011-12-11 23:11:00
  • 42:

    名無しさん

    スレチやな

    2011-12-12 02:12:00
  • 43:

    名無しさん

    なんもスレチちゃうし

    2011-12-12 07:31:00
  • 44:

    名無しさん

    主みたいな活用の仕方する人には、いくら会社が法に従って作った制度とはいえ賛同できない。

    2011-12-12 09:56:00
  • 45:

    名無しさん

    43それは時代的なもんもある。今は旦那の給料だけじゃしんどいから共働き増えてるんやから、いまこそきちっとすべき。

    2011-12-12 11:41:00
  • 46:

    名無しさん

    育休制度は整備されているけど取りにくい企業もあるのが現状だってこと。主が取るなら誰も「やめろ」とはいえない。あとは職場の環境とか雰囲気で自己判断するしかない

    2011-12-12 13:34:00
  • 47:

    名無しさん

    2年職場から離れて復帰するときに更に伸ばしてくれとか辞めますってなったら色々と請求されそう

    2011-12-12 14:38:00
  • 48:

    名無しさん

    「育休をとったら後で〜されそう」はあくまでここの住人の意見に過ぎないんだから本当にとるつもりならリスクを覚悟で会社に手続きをしたら?てか主、全然来ないけど(笑)こんなスレ立てて主に甘い意見がもらえるとでも思ってた?

    2011-12-12 15:21:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
育休中に次の子を妊娠を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。