-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
8ヶ月の子供
-
1:
ぬし
8ヶ月の子供がいていつも家ん中で遊んだり軽く散歩したりしてるんやけど、児童館とかサークル?とかで他の赤ちゃんと遊ばしたりしなあかんのかな?
2012-01-17 13:48:00 -
2:
名無しさん
せなアカンわけちゃうけど刺激がないのは赤ちゃんも退屈になってくるし、自分や赤ちゃんのリズムつける為にも行った方が良いと思う。
うちはちょうど7ヶ月くらいからサポートルームや児童館行きだした〜
行きだしたら人見知り激減りしたからもっと早めに顔しても良かったかな?思ったよ2012-01-17 14:31:00 -
3:
名無しさん
私、子供が9ヶ月の時に知り合った近所のママさんに教えて貰った、子育て支援センター(地域の幼稚園)に行き出したんだけど、他の赤ちゃんと接し出してから急激にいろんな事を吸収して成長しだして、すごくいい刺激になってるみたいでもっと早く行けばよかったと思ってます。
2012-01-17 23:07:00 -
4:
名無しさん
親同士のふれあいがどうしても嫌で行ったことない
2012-01-17 23:23:00 -
5:
名無しさん
私も実は親同士の触れ合いが苦手で嫌だけど、子供のためと思って行ってます?
2012-01-17 23:32:00 -
6:
名無しさん
私も苦手でも行くようにしてたけど3歳くらいの子におもいっきり突飛ばされて怪我してから更に行きたくなくなって行ってない。
2012-01-18 00:47:00 -
7:
名無しさん
うちは三才くらいの子はだいたいお外遊びかプレ幼稚園?みたいなん行ってるみたいであまり来てないわ〜地域によって違うんやろうけど月齢くくりしてる所に行けば?
2012-01-18 02:27:00 -
8:
名無しさん
まだ小さい時はそこまで周りや外で遊びたいと思わんと思う。歩き出したら嫌でも遊びに行かさなアカンから、歩き出すまでゆっくり家遊びしてていいんじゃない?
2012-01-18 12:11:00 -
9:
名無しさん
本人の意思も大事やけど乳児にそれを求めるのも無理があるし、親がそういう機会や刺激を与えるのて大事やと思うけどね。
2012-01-18 21:56:00 -
10:
名無しさん
人それぞれでいいんじゃない?保育園や幼稚園行き出したら自然と友達と遊ぶようになるし、刺激を与えるのも大事やけど乳児ならまだ母親と遊ぶ方が楽しい子もいるやろうし。
2012-01-18 23:53:00 -
11:
名無しさん
↑そう思う
それぞれでいい2012-01-19 01:27:00 -
12:
名無しさん
三才までって凄い大事やで?だから逆に母親は勿論ありきの話やけど今一番スポンジみたいに様々な事を吸収して脳の回路繋げるチャンスやのに親の都合で機会奪うて勿体無いと思うけど…
まぁ人の教育方針やしそれぞれ好きにしたら良いけど一般的には幼稚園あがるまで母親と家でべったりじゃなく、できるだけ見えてない分からないと思わずお外へ散歩し色んな場所へ出掛け、お友達作ったり体験するんて大事て言われてるけどね?2012-01-19 02:13:00 -
13:
名無しさん
『3歳まで母親とおると子と育つ』は20年前に根拠がないという事で覆されたよ。
機会を作るか作らないかについては、個人因子(性格)50%環境因子50%と言われてるように、機会を作る・作らないかでやっぱり変わってくる事ある。
例えば今の子は全体的にコミュニケーション下手と言われてる。皆が皆、性格が内気というよりは環境因子の、対人関係を気付く機会の現象と考えれる。
ママがしんどくなるほど、ふれあいの機会作ろうと頑張る必要はないけど、多少は意識してあげるといいと思うよ。2012-01-19 09:04:00 -
14:
12
書き方が悪かったかな?
私が言いたかったのは三才神話論?的な話じゃなく、乳幼児にとって世界の中心は母親だから勿論母親が主体なんはmustて意味だけね。脳の刈り込みも三才までに決まるし他の子供とのふれあいも、母親が億劫だからと敬遠したり子供たちだけでと全く放置したりせず母親が主体となり導き遊んでやるのがベストてこと。2012-01-19 16:24:00 -
15:
ぬし
みんなありがとう!勉強になります!
テレビや外出中に子供の声とか姿があるとめっちゃ食いついて声出したりするから、一緒に遊びたいんかな?ってずっと思ってて、最近はハイハイもするからそういう場所行けば娘の友達出来るかなって思っててん?私の行動や行動範囲で娘の環境も違ってくるもんね?とりあえずそういうとこ色々探してみようかなと思いました?2012-01-19 16:56:00 -
17:
12
あっそうなんや!!
てっきり私へやと勘違い…ごめんねf(^ω^;)2012-01-20 23:55:00 -
18:
名無しさん
私社交的じゃないからそういうの億劫に感じる?
けど子供の為にがんばらないとね2012-01-21 00:37:00 -
19:
名無しさん
わかる…面倒くさいし怖い。家事・基本の育児は好きやねんけど交流がホンマ嫌?一番苦やと感じるわ。
最初から仲良い子が同じ時期に出産とかやったら、めっちゃ楽やのになぁ〜
でもあんまり交流してへんと、うちみたいにコミュ力乏しい子になるわ?面倒くさいけど行かな…2012-01-21 02:24:00 -
20:
名無しさん
私、早い時期からの保育園、早い時期からの習い事もしてたし、あちこち連れてって貰ってたけど、全くコミュ力ない(笑)
みんなどのくらいの頻度で連れてってるん?2012-01-22 01:40:00 -
21:
名無しさん
連れてくだけ…じゃあそらね…なんでも中身が伴わないと結果身に付かない
2012-01-22 02:21:00 -
22:
名無しさん
中身が伴ってないのは本人の問題やんな?
2012-01-22 03:02:00 -
23:
名無しさん
子供の内は本人の問題でなく親のやり方の問題やと思う(>_
2012-01-22 09:46:00