-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ぐずり?
-
1:
名無しさん
1日中泣くことがあります。離乳食も嫌がり半分以上残すのが当たり前で、泣くので料理の時など旦那に"かまってあげて"と言えば"お前がすぐかまうから泣くんぢゃ、ほっとけばいい"と言います。自分の子供への接し方が間違っているのでしょうか。1日中泣かれて精神的に疲れてしまいます。
2012-05-02 20:51:00 -
2:
名無しさん
1日お疲れ様?
お子さん何ヶ月なの?
泣いたら抱っこする育児、泣かせておく育児、色々あるけど自分が【続けられる、合った方】を選んだらいいよ。
どちらもメリット・デメリットあるし。抱っこ育児続けるなら、寝てる間に下拵えしたり、作り置き冷凍して火通すだけにして泣く時間減らしたり。
今の時期は天候が不安定やから病気までいかんでも体調が優れなかったりで泣くこともあるよ。
加湿したり除湿したり室温変えるだけで、解決することあるよ。
黄砂で鼻や喉に違和感ある場合もあるから窓開ける前にチェックしたり。2012-05-02 21:44:00 -
3:
名無しさん
ありがとうございます。
子供は今10ヵ月になりました。
今日も1日中泣きました。
旦那も忙しいと言って
パソコンばかりで
全く変わってくれません。
なにが気に入らないのかも
気持ちに余裕がなくわかりません。2012-05-03 23:28:00 -
4:
名無しさん
うちは1日中泣く、寝ないが生まれてから1歳まで続き寝るようになったと思えば癇癪で泣き叫ぶが現在2歳すぎですが続いてます。
かなりノイローゼ気味で何軒も病院行っても異常なし。本当に辛かったですよ。だから何しても泣くこは泣きます。お母さんに余裕ないと子供は更に泣きます。切羽つまらないように手を抜く事も大事です。2012-05-04 00:01:00 -
5:
名無しさん
何に手を抜けばいいのでしょうか。それすらわからずで。涙流す子供をほっといては家事も手がつかず。家事に手を抜けば小言をいつまでも言われ、ご飯の時間が遅くなれば機嫌を悪くされます。
2012-05-04 01:21:00 -
6:
名無しさん
小児針いってみた?
効く子が多いみたいよ?2012-05-04 01:56:00 -
7:
名無しさん
>>5さん 奥さんを精神的に追い詰めてるのは旦那やな、そうゆう面での理解力のない旦那と結婚すると大変やと思うわ。旦那の言うことは右から左に受け流したらいいと思う。そうじゃないと精神的に参ってしまって子供にあたるようになったりノイローゼーなるよ。とは言ってもなかなか受け流せないか・・・困った旦那やね。
2012-05-04 07:12:00 -
8:
名無しさん
小児針オススメー?
あとヒヤキヨウガンと…2012-05-04 16:22:00 -
10:
名無しさん
>>7
今日も休みなのに昼前から出掛けて未だに帰宅しません。子供は今日も1日泣いています。回りに育児している友達もおらず、相談しても"頑張って"と言われノイローゼ気味です。2012-05-04 19:14:00 -
11:
名無しさん
7ですけど、10さん親御さんに育児や旦那の相談はできないんでしょうか?あと赤ちゃんの親たちが集まる子育て広場に行ったことはありますか?育児に関しての話をお互いしてるママも多いです。旦那さんは子供よりも自分自分になり過ぎてますね。お子さん今は何か月ですか?後追いする時期なんじゃないかな?後追いする時期はどこの子もそんなかんじです、ママと離れたくないんです。成長するにつれてママが用事してる間は少しずつですけどまっしにはなっていくと思います。
2012-05-04 19:40:00 -
12:
名無しさん
親に育児のことは相談します。その時は楽になるんですが、また会わない日が続くとノイローゼ気味です。子育て広場みたいなものは利用したことないです..GW明けに調べてみます!旦那はその通りです。自分の時間のが大切みたいです。子供は10ヵ月になりました。後追いでしょうか。
2012-05-04 23:57:00 -
13:
名無しさん
そうですね後追いだと思います、ママだという認識がしっかりできていてママのことが大好きで離れたくないんです。ママ的には今はしんどい時期だと思いますが、少しずつですけどまっしにはなっていくと思います。子育て広場は市や府がやってるとこを利用するのがおすすめです、役所でどこでやってるかおしえてくれます。個人的にやってるとこは宗教団体とか何かの勧誘目的のところもあるので、役所で市や府でやっている子育て広場をおしえてもらった方がいいと思います。子育てで悩んだりしたときは役所で保健士さんに相談に乗ってもらうのもいいと思います。ここのサイトで愚痴や悩みを言うのもぜんぜんありだと思います。
2012-05-05 01:21:00 -
14:
名無しさん
お子さんどこか具合悪そうなかんじはないですか?
2012-05-05 05:59:00 -
15:
名無しさん
母乳かな?ミルクかな?
うちの一歳5ヶ月の息子もまわりの赤ちゃんに比べて甘えたでずっと立って抱っこしないと泣くし、更に寝てくれない子でした。でも成長と共に独りで遊ぶのが上手になってきて、NHKのおかあさんといっしょとかをつけていれば観てくれるようになって少し家事ができるようになったり、母乳を保育園の入園の為に断乳したら魔法にかかったみたいにスッと寝てくれるようになりました。それまでは家事はとにかくぶっ通しで3時間でも4時間でも抱っこ紐でおんぶしてました。よくトイレに行けなくて膀胱炎になりかけました。離乳食も好き嫌いが激しくこだわりがある子だったのでこれもまた他の子より手がかかりました。月齢小さい時はお風呂に入るのに脱衣所で待たすのも見えなくなったとたんにに火ついたようにギャン泣きで無理でした。抱っこする→寝る→下ろす→起きてしまう、の繰り返しで着地成功できない日々に私も泣きました。ベビーベットで寝てくれた事もありません。まわりはママが風邪ひいたり上の子の用事があったりすると親御さんに預けたりしている子が何人かいましたが、うちの子は誰にも預けれるレベルではなかったので離れた事は一度もありませんでした。
と…長々すみません( ̄▽ ̄;)でも、こんなうちの息子もだんだんと手がかからなく不思議となってきました。今となればいい思い出、笑話です。1ヶ月単位で成長していってます。だから主さんも10ヶ月だったらそろそろその辺りから目まぐるしく成長してきて赤ちゃんから子供になっていくんじゃないかなぁと思います。歩けるようになったらママ以外の物に興味出てくるので一瞬でも離れてくれるようになるんじゃないかなぁ。その隙に洗濯物とり入れたり。ただ、うちと違って気の毒だなぁと思うのは、旦那さんが非協力的なところですね…。そのパターンの旦那さんだと本当に気持ちの行き場をなくしてストレスたまる一方だと思います…。ここでみんなに聞いてもらって少しでも解消できればいいのですが。2012-05-06 07:44:00 -
16:
名無しさん
みなさん、ありがとうございます。後追いするのも今の時期しかないんですよね。そぉ思ったら、今も楽しまないと損な気がしてきました!イライラもしますが、自分なりに頑張ります。きっと、歩くようになれば旦那も協力してくれると思うので、それまで頑張ります(^o^)
2012-05-06 20:54:00 -
17:
名無しさん
後追いも成長のひとつだからね、がんばって。私も後追いのときしんどかったけど、うれしかった。
2012-05-06 21:04:00 -
18:
名無しさん
あんまりキツかったら抱っこヒモとかして家事とかしてみたらどうかな?
ウチはあんま泣く時はそうしてる(^o^)2013-03-29 05:56:00 -
19:
名無しさん
うちもぐずりやばくて抱っこヒモして家事したいけど、腰痛で5分もたへん(;_;)
お惣菜にだいぶ助けてもらってるわ・・
いつになったらまともに家事できるんやろ(;_;)2013-03-30 22:18:00 -
20:
名無しさん
ぐずりや夜泣き酷い子って妊婦中にお母さん自身が情緒不安定やったり何らかのストレス感じてませんでしたか?
2013-03-31 01:05:00 -
21:
名無しさん
20さん
確かに妊娠中めっちゃストレスありました(;_;)
旦那にいろいろ問題があって・・
それが関係してるんですね(;_;)
良かったら関係性を教えてもらえませんか??2013-03-31 11:43:00 -
22:
名無しさん
あくまで諸説やから科学的な因果関係は証明されてないみたいなんやけど、妊娠中に母体がストレスを感じたり不安や情緒が安定してないと、胎児とはまさに一心同体やからそれらを敏感に感じとり同じ感覚を抱くそうです。
なので出産でお腹から出てくる時点から子供も無意味な不安やストレスを敏感に感じて泣いたり、本人もよくわからない愚図り行為で信号だすらしいです。
2013-03-31 18:20:00 -
23:
名無しさん
子供の体に産まれつき痣?があるんやけど、妊娠中ストレス感じてたら出来るみたいって言われたんやけど‥それも>>22さんのそんな感じなんかな?
ストレス感じてた事無かったけど、子供が居心地悪かったんかと思うとショックで(T_T)
2013-03-31 23:46:00 -
24:
名無しさん
生まれつき痔があるなんてことあるんや?初耳〜
でもそれは単なる食生活でのストレスて意味ちゃうかな?
痔ができる=ウンチがでないから=食物繊維が少ない食事やからってかんじ?2013-04-01 03:17:00 -
25:
名無しさん
痣?蒙古斑じゃなくて?
2013-04-01 08:51:00 -
26:
名無しさん
生まれつき痣のある赤ちゃんもいますが、そのほとんどは原因が不明です。気になるならかかりつけの病院に相談すれば専門性の高い病院や医師を紹介してもらえます。昔によく言われた火事をみたら痣のある赤ちゃんが生まれるの現代版としてストレス説が流布されてるのかと。まあ信じる信じないは個人の判断でしょうが
2013-04-01 09:45:00 -
28:
名無しさん
しかし痣の話しとしてレスは続いてるのでした(笑)(笑)
2013-04-01 10:53:00 -
29:
名無しさん
ワロタ
2013-04-01 22:10:00 -
30:
名無しさん
アザは関係ないやろ〜
体に出る異形や異部は遺伝やと思う。
うちの娘も眉間に青筋たってて医者にはいずれ消えると言われたけどまだ消えない。
昔はこれがあると感の強い子やとか愚図り激しいって言ってたみたいやけどうちは全く皆無。2013-04-02 22:12:00