デートスポット掲示板2歳くらいのお子さんいる方のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

2歳くらいのお子さんいる方

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    公園は何時ごろに行ってどれくらいの時間遊ばせていますか?

    2012-05-24 12:32:00
  • 2:

    名無しさん

    私のとこは家事終わって一息ついてからやから、9時半〜10時に行って1時間半くらい遊んでるかな。たまにお昼寝終わってからも30分くらい行くときあるよ

    2012-05-24 14:18:00
  • 3:

    名無しさん

    10:30〜11時頃に行って1時間ちょい遊ぶ

    3時間くらい寝るから、その間に夕飯や片付け

    2012-05-24 14:26:00
  • 4:

    名無しさん

    午前中に行ってるんですね!うちも午前中に行って1時間半くらいで帰ってお昼食べてお昼寝は1時間くらいします。

    でも最近夜寝つきがわるくて?体力が有り余ってるんでしょうか…
    >>2さんのようにお昼寝したあとにも行くのもいいですね!

    2012-05-24 16:16:00
  • 5:

    名無しさん

    うちはまだ1歳9ヶ月やけど午前中11時から週の半分はスイミング行くようにしてるから、その時は午後はお昼寝終わって買い物のついでに1時間くらい行くくらい。
    それでも最近体力ついてきて寝る時間遅くなってて10時回る日が多い?

    2012-05-24 17:41:00
  • 6:

    名無しさん

    >>5さん
    大変ですね。スイミングってすごく疲れそうなのに?


    うちは7時半に電気消して布団入ってから寝かせるのに1時間くらいかかります。前は8時までに寝てくれてたのに?

    2012-05-24 18:19:00
  • 7:

    名無しさん

    公園でどんなふうに遊びますか?いつもうろうろ公園を散歩みたいな感じなんです?

    2012-05-24 23:34:00
  • 8:

    名無しさん

    前は砂場でしたが、夢中になりすぎて、帰る時大騒ぎするし、体力を使わず昼寝もしなかったので?

    今は公園のシロツメクサ等を摘んだり、遊具で遊んだり砂に落書きをして

    2012-05-25 00:21:00
  • 9:

    名無しさん

    うちもうろうろしてるのを着いていく感じです?やっぱり遊具で遊んだほうが体力使うからいいのかな

    2012-05-25 15:22:00
  • 10:

    名無しさん

    みなさん夜ご飯とお風呂は何時ごろですか?

    2012-05-25 18:51:00
  • 11:

    名無しさん

    うちはだいたい
    晩ごはん6時
    お風呂7時半

    2012-05-26 01:04:00
  • 12:

    名無しさん

    保育園5時に終わって、6時半までアスレチックや砂場、広場がある公園で遊ばせてます。
    一緒に砂場ごっこしたり、遊具やお友達と遊んでるのを近くでみたり、ベンチから眺めたり★

    2012-05-26 22:16:00
  • 13:

    名無しさん

    帰ってすぐお風呂して、7時半頃に夜ご飯です。

    2012-05-26 22:17:00
  • 14:

    名無しさん

    保育園5時に終わって、6時半までアスレチックや砂場、広場がある公園で遊ばせてます。
    一緒に砂場ごっこしたり、遊具やお友達と遊んでるのを近くでみたり、ベンチから眺めたり★

    2012-05-26 22:17:00
  • 15:

    名無しさん

    >>2です。夕飯は5時半か6時頃で、お風呂が7時半です。お風呂あがると眠くなるみたいで8時半に寝ます。

    2012-05-26 22:44:00
  • 16:

    名無しさん

    そんな何もかも早くして時間決めてたら子どもと出かけたりできやんし
    もっと子どもの楽しみとか考えて外でるんも必要ちゃう?
    時間にとらわれすぎるんもどうかと思うけどな
    うちは子どもの気持ちを尊重して育ててるからか
    殻に閉じ籠らずのびのびした子になったわ
    まぁ人それぞれやろけどさ

    2012-05-28 20:38:00
  • 17:

    名無しさん

    え?早いかな?寝る時間の事考えたらそうなるけど…

    2012-05-28 22:07:00
  • 18:

    名無しさん

    6時半までとか遊ばせてる人は 何時に寝かせて何時に起きるんですか??

    あたしは時間決めて遊ばな いつまでも遊ぶしダラダラ遅くまで遊ばせるん好きじゃないから5時半までやわ
    それからお風呂入ってご飯して 遅くても9時には布団入る様にしてる

    2012-05-28 22:08:00
  • 19:

    名無しさん

    私のとこも遅くても8時半にはご飯食べてお風呂入って就寝出来るようにしてる ママ友とかに聞いても全然早い時間ではないと思うけど…子どもと出かけたり出来やんって何で?普通に昼間に遊んだらいいのでは?16さんはいつも何時頃に寝かしつけてるん?

    2012-05-28 22:35:00
  • 20:

    名無しさん

    >>16ただテキトーなだけちゃうんw

    2012-05-28 23:05:00
  • 21:

    名無しさん

    規則正しい生活習慣を身に付ける時期やのに、それを時間に囚われるて思う16がどうかしてる。
    自由や楽しみて規制がある方が創造性や工夫を促すから子供にとっても良いねんで?
    規則正しい生活をおくるから殻に閉じ籠るとか閉じ籠らないとか全く関係ないし(笑)
    それは個々の性格や人格形成の問題

    2012-05-29 00:57:00
  • 22:

    名無しさん

    夕飯5〜6時、風呂6〜7時、就寝7〜8時やった。
    家事歴も浅いし不器用やったから7時就寝の時はほんま大変やった(-"-;)
    だから慣れるまでまとまったお出かけとかは億劫やったなぁ?
    そういう面を言い方変えただけなら>>16さんの気持ちも分からんくもないかな?

    2012-05-29 01:10:00
  • 23:

    名無しさん

    この時期に生活のリズムをつけると幼稚園に行くときに楽になるって
    保育の先生に言われたことある。
    まあ性格の問題やけど、みんなキッチリしててすごいとおもう!
    時間を決めると子供も分かってくるみたいやし、いいと思うな〜
    みんなのお子さんは寝るの早くていいな。
    うちのこは親と一緒かお風呂に入りながら寝る時もある笑

    2012-06-05 16:17:00
  • 24:

    名無しさん

    ↑ん?子供が寝るの早い子とかじゃなくて親が規則正しく寝るのも早くなるように、習慣付けを頑張ってる結果やで?

    2012-06-07 03:21:00
  • 25:

    名無しさん

    みんな一緒に寝ちゃう?私9時に一緒に寝てるんやけど、絶対4〜5時に目覚めちゃうわ。んでケータイやPCいじったり、ゲームしたり?暇やわ

    2012-06-07 09:15:00
  • 26:

    名無しさん

    6時半にお家着いて、7時にお風呂、7時半に夜ご飯、遅くても8時半すぎには子供寝てるかな?
    朝は6時起床の7時半に保育所。

    2012-06-07 20:01:00
  • 27:

    名無しさん

    ちなみに専業主婦で幼稚園にも保育園にもまだ(二歳くらい)行ってないお子さん
    持ってるひと、朝何時に起きてる?
    私、息子が起きるまで寝てるから8時から9時に
    起きるねんけど遅いんかな?
    幼稚園いきだすまでこの生活でいいかなぁ。

    2012-06-08 00:10:00
  • 28:

    名無しさん

    >>27さん
    うちは息子がだいたい20時に就寝で、6時起床です。
    家事が終わって、朝9時くらいから近所を1時間くらい散歩して、10時半くらいから2時間くらいお昼寝します。
    お昼食べてから、児童館や支援センター、公園に行ったり、 買い物に行ったりして過ごします。
    朝は7時までに起きて、カーテンを開けて、太陽の光を浴びさせてあげるのがいいと言われましたよ

    2012-06-08 01:02:00
  • 29:

    名無しさん

    >>27さすがに9時は遅いんちゃう?

    2012-06-08 08:45:00
  • 30:

    名無しさん

    私の地域は幼稚園バスって8時くらいからもう各所定地回ってる。一番多いのは8時半頃。
    できれば7時台に起きるようにした方が幼稚園生活馴染みやすいかも。
    朝起きるのが嫌やから幼稚園行きたくないって言う子は幼稚園でも嫌々モードが長い気がする(^_^;)

    2012-06-08 22:23:00
  • 31:

    名無しさん

    うちも7時前後起床かな。遅くても8時過ぎには起こす。じゃないと全ての行動やご飯がズレて晩寝るのが遅くなるから。朝より晩早く寝ないのが良くないし。
    >>28
    午前中のその時間に2時寝てくれますか?
    うちも夏に二歳になるけど1時間くらいのお散歩じゃその時間帯にもう寝てくれないんですよねー。
    親としてはその時間に昼寝してくれたら晩早く寝そうやからトライしてるけど、スイミング行っても早くて13時とかで?
    8時くらいにベッド入っても9時過ぎにだいたい就寝やから20さんとこみたいに8時過ぎに寝てくれたら嬉しいわ?

    2012-06-09 02:01:00
  • 32:

    名無しさん

    うちは朝の6時に起床。お昼寝しなくなったので、昼過ぎから2〜3時間は外で遊んで6時頃にはお風呂、7時にはご飯、8時には寝てしまいます。

    2012-06-09 15:47:00
  • 33:

    名無しさん

    お風呂入れてからご飯の家庭が多いのかな?
    ご飯食べる時、顔や手とかたまに髪の毛とか汚しません?

    2012-06-09 16:19:00
  • 34:

    名無しさん

    27です
    返答ありがとうございます!
    返答してくれたみんなのお子さんは幼稚園とか保育園いってないんですよね?
    もしくは上に幼稚園行ってる兄弟いてるとか。
    6時って早いなぁ(>_

    2012-06-09 22:29:00
  • 35:

    名無しさん

    家族が朝ご飯食べるか食べないかで子供の起床時間が変わってくるとも聞いた事あるなぁ。

    2012-06-09 23:48:00
  • 36:

    名無しさん

    27さんはグータラすぎると思うわ。
    私は2歳長男いるけど、毎朝6時には起きるようにしてきたよ。

    2012-06-10 16:15:00
  • 37:

    名無しさん

    >>27さんもどうかと思うけど、↑みたいな人もなんか感じ悪くて、周りにいてほしくないタイプ?

    2012-06-10 22:39:00
  • 38:

    名無しさん

    感じ方は人それぞれやけど6時て早いなぁ…て感じる27さんは育児書見たり、周りの同じようなママとそういう会話したりしないのかな?て単純に疑問やわ

    2012-06-11 01:38:00
  • 39:

    名無しさん

    話しかけが多く育った子供と、話しかけをほとんどしないで育った子供って、
    言葉を覚える。以外にどんな違いが出てくると思いますか?

    2012-06-11 08:49:00
  • 40:

    名無しさん

    想像力、判断力、思い遣りとか全てに影響してくるよ。
    世渡り上手な子になる。
    小さい内は自分の思ってる事をパッと言いやすいけど、大きくなるにつれ、話しかけが少なかったら自分の思いを伝えれない場面が増えてくるみたい(^_^;)

    2012-06-11 15:04:00
  • 41:

    名無しさん

    >>40教えて下さりありがとうございますm(__)m

    声かけが少なく、私は言葉が遅かったと聞き、当てはまる部分があり参考になりました

    それと無表情!とよく言われていました?

    2012-06-11 22:03:00
  • 42:

    名無しさん

    >>41
    あんま言いたくないけど私自身がネグレクトで育ったから、自閉症かな?って思うくらい人付き合いに悩んだ時期あって?
    未だに他人を励ます事とかうまく出来ずに病む時あるねんけど、子供と接する時はなるべくテンション上げたり、話しを聞いてあげるようにしてる。そのおかげか、子供も持って生まれた性格かは分からないけど社交的な子に育ってくれてる。
    私はまだまだ自分の意見言うのは苦手やけど、ママ友さんの会話に聞くだけでも参加したり、公園で聞こえてくる会話に何気に耳傾けて、ああいう時はこう返したらいいんか〜って覚えるようにしてる。
    いい方法じゃないかもやけど、不器用な私には何もしないよりマシかな〜って。

    2012-06-12 14:54:00
  • 43:

    名無しさん

    あんまりお話したくないことを具体的に、話してくれてありがとうございますm(__)m


    前向きであり、自分に合った方法で無理をせず過ごしてる印象でした
    共感できるところもあり参考にもなり前向きな気持ちになりました!


    2012-06-12 20:39:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
2歳くらいのお子さんいる方を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。