デートスポット掲示板旦那の妹の結婚のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

旦那の妹の結婚

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    カテゴリー違ったらすみません!私は姑と同居してます!
    この度旦那の妹が結婚したんですが…式はしませんでした!私の親は、いくらくらいつつむものでしょうか?

    なぜか、うちの親は包まないと言い出していて…?私としては嫁の立場的に包んで欲しいんですが…包まないとかアリなんでしょうか…
    ちなみに私の兄弟は三人で下に二人いますがまだ高校大学です?

    2012-07-13 06:42:00
  • 2:

    名無しさん

    主の親はいいんちゃう?

    2012-07-13 08:14:00
  • 3:

    名無しさん

    普通いらんやろ

    2012-07-13 09:28:00
  • 4:

    名無しさん

    式もあげないんだからいらんやろ。

    2012-07-13 09:30:00
  • 5:

    名無しさん

    式挙げないなら包みたければ包んで、いらないと思うならなしでもいいんじゃないかなー

    2012-07-13 14:59:00
  • 6:

    名無しさん

    親御さんが包まない理由はなんですか?

    2012-07-13 18:36:00
  • 7:

    なんか、旦那の妹には会った事も一回しかないし、今からは嫁に出て余計に付き合いがなくなるからって言ってましたけど…私もよくわからないんやけどうちの親の文句とか言われたくなくて??旦那の方は結構、祝いをしたとかしないとか結構こだわるんで怖いんです?

    2012-07-13 19:32:00
  • 8:

    名無しさん

    不用なおつきあいはしたくない的な御両親なんですね でも旦那さんの実家も式をしないようならそれもいいと思いますが。もし今後旦那さんの実家からあなたの実家に妹さんの結婚の報告や妹さん自身から結婚の挨拶状などが届いた場合は1万円程度のお祝いを差し上げたらどうでしょうか。

    2012-07-13 19:50:00
  • 9:

    挨拶状や報告などはナイです?予定もないみたいです?
    私から報告しといてって頼まれました?新しい苗字も教えといてって?
    うちの親達は覚える気もないくらい?あっそうなんで終わってしまいまして??

    2012-07-13 21:28:00
  • 10:

    名無しさん

    普通自分の両親が妹さんにお祝いしなくない?
    同居やからまた別なんかな?

    親御さんにうちの顔立てていっても無理ならあなたが包んで親御さんにその事を伝えて口裏あわせればよくね??

    2012-07-13 21:42:00
  • 11:

    口合わせ考えたんですが、うちの親は、旦那の親のこと良く思ってるんで、そこまでする意味が分からんって思うと思うから言いにくいくて??もうほっとくしかないですね?文句言うなら言えばいいし?

    2012-07-13 21:58:00
  • 12:

    名無しさん

    そのお祝いを実家に代わって出すのをやりだしたらきりがないよ。出産祝いをはじめ妹さんの嫁ぎ先のことまでにかかわることにもなりかねない。姑さんもあなたから言っといて〜だからそこまで付き合うつもりはないんじゃない?

    2012-07-13 22:00:00
  • 13:

    名無しさん

    一般的には、自分の子が結婚した相手の兄弟が結婚した場合、親はお祝いを包むみたいですよ。結婚式に呼ばれてないのなら大金を包む必要はないみたいです。娘が姑と同居してるんであれば、金額は、娘の立場等を考えて二万くらいでいいのではないでしょうか。一万でもいいような気がします。親御さんに余裕がないのならそれを要求するのは気の毒だとは思います。気にする家柄もあれば気にしない家柄もあると思いますので、旦那さんや姑さんがそういう事を気にする人ならお嫁さんの立場としては親御さんに包んでほしいものですね。今の世の中娘は嫁に行っても実家に頻繁に帰ってきたりする時代ですから、義妹さんと主さんはこれからもつき合いしていくわけですから、生活が苦しくないのなら同居してる娘の立場を理解してほしいですね。

    2012-07-13 22:08:00
  • 14:

    名無しさん

    全く関係ないけど同居の主えらいね。
    そういう世の中お祝いしたり仕返したりきりないからやめてほしいわぁ?
    最低限でいい。

    2012-07-13 22:22:00
  • 15:

    名無しさん

    まあ無理な付き合いは長続きしないから。なにか言われたら『うちの親は不調法ですいません』でいいんじゃないかな。

    2012-07-13 22:37:00
  • 16:

    名無しさん

    私、妹さんのお祝いに自分の両親がお金出すとかはじめて聞いてビックリしてる!私が世間知らずかもだけど。旦那にも聞いたけど初耳みたいで驚いてた!
    まぁ同居だったら余計に包んで欲しいよね!でも他の人がゆうようにあなたの親御さんが包むきないんやったらあなたが包んでもきりないような気もする!出産祝い、入学祝い、なんやかんやで、あなたが口裏合わせて永遠自分の財布から出してあげれるんやったらいいけど。

    2012-07-14 01:13:00
  • 17:

    名無しさん

    以前、義妹の式に出席しましたが私の親からは祝儀は出しませんでしたよ。

    2012-07-14 01:22:00
  • 18:

    名無しさん

    ん?あなたの親も義妹の式に出席したてこと?
    それなら出すのが常識では?

    2012-07-14 01:54:00
  • 19:

    名無しさん

    いや出席したんは>>17だけやろ

    2012-07-14 02:57:00
  • 20:

    名無しさん

    私の所もしきたりにうるさいからか、親は義妹に3万、義弟に5万包んでた。会うことないから大安着の書留で送ってた。
    サイトみてたら、義姉妹は嫁ぐ側やから式に呼ばれなければ別にする必要もないような書き方やったよ。

    2012-07-14 06:08:00
  • 21:

    やっぱり一万とかでもあげたりするんですね!あげないっていう意見も多くて助かりました?もしなんか姑が言えば旦那から、義妹ならあげない場合もあるって伝えてもらう事にします!
    これが同居じゃなければまた話は別かもしれないですよね?結婚式してないから話も伝わらないくらいかもしれないです?

    2012-07-14 06:40:00
  • 22:

    名無しさん

    うん、式をしないんだからあなたの両親だけが義理立ててお祝いをすることもないと思うけれど

    2012-07-14 11:44:00
  • 23:

    名無しさん

    結婚式に呼ばれる呼ばれないは関係ないですよ、お祝いは渡すものです。嫁いだ娘の親なのに、義妹になる人の結婚を知らないふりなんてことはできません。ご祝儀の知識がある姑ならこの件心のどこかで引きずるかもしれません。義妹ならあげない場合もあるって伝え方は角が立つと思います。その言い方だとすると、姑からすれば、私の娘が結婚するというのにその兄に嫁いできた嫁の親は、あげない場合もあるからと言って、私の娘に対してお祝いの気持ちがないのかと、不愉快な気持ちになられるんではないでしょうか。主さんの姑さんの場合はそうなる気がします。ご祝儀に対して、逆に遠慮したり、気にしない姑さんも居られるとは思いますが。親御さんが渡さないならほかに理由を考えた方がよいのではないでしょうか、それと、お金ではなく、お祝いの品でもいいみたいですよ。主さんと姑さんの間に角が立たなければいいですね。私が親の立場なら子の立場を考えて、ご祝儀かお祝いを渡します。よい言い方は思いつきませんが、義妹ならあげない場合もあるって言い方ではなく、田舎ではするみたいだけど、都会ではしないらしいって言い方の方がまだまっしかもしれませんね。

    2012-07-14 12:01:00
  • 24:

    名無しさん

    知らないふりとかじゃなくお姑さんが『あなたの親にも言っといて』っていう状態なんだから主の両親がしないっていうならそれでいいんじゃない?

    2012-07-14 12:28:00
  • 25:

    名無しさん

    ↑えっ、既出だけど婚家の人に何か言われたらおかしな言い訳をせず『うちの両親は不調法ですみません』でよくないか?田舎とか都会とか余計に角がたつよ

    2012-07-14 12:37:00
  • 26:

    名無しさん

    知らないふりって事は、この場合、知ってるけど何もしないって事を意味さす言葉です。姑が嫁にあなたの親にも言っといてってわざわざ直接言ったのなら、尚更何もしないのは娘の嫁の立場を悪くする可能性がありますね。

    2012-07-14 12:44:00
  • 27:

    名無しさん

    >>25の言い方でいいと思いますよ。

    2012-07-14 12:49:00
  • 28:

    名無しさん

    姑もどんなつもりで言ったのかわからないしね。というより今どき同居してる主はえらいわ

    2012-07-14 13:00:00
  • 29:

    名無しさん

    えっ姑にそんな風習今はないからしないと伝えるオツムの弱いお嫁さんいないやろ(^_^;)
    主さんがどうしてもきになるなら、夫婦から10万と、お母さんにお品選びに参加してもらって、同盟(連盟やっけ?)でプレゼントしてもいいんじゃない?
    他のお祝いは会うことないならお年玉の時期くらいで十分のような…

    2012-07-14 14:10:00
  • 30:

    名無しさん

    主さん夫婦から妹さんへのお祝いに主さんの実家が相乗りするのはマナー違反です。

    2012-07-14 15:09:00
  • 31:

    そうですよね、実家は実家でしてもらいたかったですが、私の親に、本当にしないの?って聞いたら、普通はしないってば〜て言われてしまいました?深く言うと何なの?なんか言われたの?ってなるから嫌で…
    品でもいいみたいよって今度言ってみますが、結婚してすでに四ヶ月たちそうです??

    2012-07-14 18:52:00
  • 32:

    名無しさん

    4カ月もたってるのか…タイミングを逸したというかこの時期にしても今更感がありありだしね。その間、お姑さんが何も言わなかったならもうしなくてもいいんじゃない?お姑さんの本当の気持ちはお姑さんしかわからないからあれこれ考えてもしんどいだけかも

    2012-07-14 19:43:00
  • 33:

    名無しさん

    4ヶ月 な(笑)

    2012-07-14 20:05:00
  • 34:

    皆さんありがとうございます?
    お姑さんは、何も言わなくはなく…自分はしてもらわんけど、私の妹や弟が結婚する時にはちゃんとするけどね!みたいに言われた事が二ヶ月前くらいにありました?けど時間がたってからこんな考えても遅いかもしれないですね?ましてや妊婦なんで出産祝いの方が近いかもしれないです?

    2012-07-14 21:21:00
  • 35:

    名無しさん

    主の妹や弟が結婚するときにはお姑さんはお祝いちゃんとするけどねって言われちゃったんだね、主かわいそう。

    2012-07-14 22:36:00
  • 36:

    名無しさん

    もういいやろ

    2012-07-14 23:11:00
  • 37:

    名無しさん

    意地悪な姑。めっちゃ嫌味やん。姑の価値観からしたら普通はお祝いするやろって思ったとしてもわざわざそんなん言わんでいいやん。だから主がこんなにも気を使ってしまってる。別居ならともかく同居やのにそんなんじゃ嫌になられるでって感じや。
    それに祝い貰ってないのに主の兄弟が結婚した時に姑が祝ったら厭味というか主の親が気を使うくない?
    どっちが正しいかはさておき結婚したからには家族ぐるみの付き合いになるんやから相手家族に多少合わす事も大事やろ。主親からはなかってんからなしでいいやん。

    2012-07-14 23:24:00
  • 38:

    名無しさん

    実の母の気持ちになって普通はしないって考えもわかる!
    でも姑がするって考えなら非常識な親族って思われてるよな間違いなく。

    2012-07-14 23:27:00
  • 39:

    名無しさん

    姑むかつくな
    そんなん言われたら非常識って思われてるんも伝わってむかつく
    結局するべきなん?

    2012-07-15 00:03:00
  • 40:

    名無しさん

    こればっかりはどうしようもないよな。ここはつらいけど嫁いだ身だから『うちの親は物知らずですみません』とか『不調法で申し訳ありません』でいいんと違うかな。もし将来、あなたの兄弟にお姑さんがお祝いをしてグダグタになったらまた夜遊びに相談して(笑) 夜遊びがその時まであればの話しですが(笑)

    2012-07-15 00:06:00
  • 41:

    皆さんありがとう?ゴメンなさいねって姑に言っておきます?

    2012-07-15 06:10:00
  • 42:

    名無しさん

    義妹が自分で報告してきたなら、一万とかくらいはすべきやろうけど、自分で報告もしないのに祝儀なんてしないよ普通。

    2012-07-17 00:24:00
  • 43:

    ありがとうございます、義妹と私の実家なんて全く縁ないんで多分連絡先知らないとと思います?ならいいんですかね?

    2012-07-17 19:23:00
  • 44:

    名無しさん

    ウチの親族はやり過ぎやし、主の場合調べても出てこないからご祝儀の感覚は良く分からんねんけど、
    姑さんは単に皆に話し聞いて欲しかったとか祝いの言葉が欲しかっただけの可能性はない?

    2012-07-17 20:19:00
  • 45:

    名無しさん

    >>44
    姑がうちはしてもらわんけど主の兄弟が結婚したらするみたいな事言ってるからそれはないでしょ
    そういうのうるさい姑やのに結婚の報告は主任せで祝儀なかったら嫌味ってちょっと非常識やわ

    2012-07-17 20:48:00
  • 46:

    名無しさん

    もっかい調べなおしたらでてきた。挨拶にこないのは非常識やけど、主の旦那を義息子と考えたらその兄弟も義息子、義娘なんだから、式に呼ばれてなくてもご祝儀を包む事が一般的だと、世間とゼクシィが述べてるそうな。
    リンク貼られへんけど『娘の義弟へのご祝儀(招待無しの場合) 』の検索で出ると思う。

    2012-07-17 23:11:00
  • 47:

    まじですか!!!だからお義母んも怒ってる感じなんかな??一般的にって難しいですね?結婚より出産が近いんで実家の方に聞いてみます?

    2012-07-18 19:20:00
  • 48:

    名無しさん

    こうゆうのって気持ちやからね〜
    あたしは旦那の親と同居はしてないけど家が目と鼻の先でよくしてもらってるし
    義妹にも子供と遊んでもらったりよくしてもらって仲良いからうちの親も感謝してるし
    結婚てなった時はうちの親も喜んで気持ちやけど。。ってお祝い渡してくれましたo(^-^)o

    そんなに関わりがないとかなら別にする義務はないのでしなくてもいいと思いますが
    うちの親は片親で母しかいないので義妹もよく気にかけてくれてるような子なので
    仕方ないってゆうのじゃなくて純粋にお祝いって感じでした。

    私としても鼻高いとゆうか
    親の評価も上がるので嬉しかったですよ(^o^)

    2012-07-19 12:12:00
  • 49:

    私はあまり妹好きじゃないです…?けど私の親も私があまり付き合いしてないのわかってるからかな?余計に付き合いないです?兄弟なんでちゃんと私たちはしてますが…そうゆう仲良しで円満なとこうらやましいです?

    2012-07-19 19:44:00
  • 50:

    またまたしつこいんですけど…愚痴になってしまうかもしれませんが…
    地域や、家によって違うって聞いたんで、私も会社や、お客様に聞いてみた所、こちらの方はする人が多かったんです??一万とか多いと三万くらいで??だから、母に、こっちはするのが普通みたいだし私の事、考えてしてくれない?って頼んでしまって?そしたら母は、かなくなに、こっちではしないし、そこまで付き合いできん??って言われてしまって??母に、すごい腹立ってきてしまいました??
    本当嫁の立場ないです?母が、お義母に、電話して話してみるからって言ったんですが、うまいこと話してくれるか心配です?

    2012-07-31 16:14:00
  • 51:

    名無しさん

    お母さんは主のお姑さんに何を言うつもりなんやろね?お祝いは包まないのに、その事に関してうまく言って事をおさめるなんてできるのかな?よけい反感買うような気がする・・・。不安でこわいね。

    2012-07-31 17:05:00
  • 52:

    そうなんです!私を間に挟むと私がモヤモヤするから、直接話すからって言って電話切ったから、またこっちの家で、非常識な実家やとか言われないか不安で不安で?母が頑固だから本当に困りました?

    2012-07-31 19:21:00
  • 53:

    名無しさん

    お母さんって、主さんの立場とかを全然考えてないね・・・

    2012-07-31 19:59:00
  • 54:

    名無しさん

    主さんもちょっとしつこくない??お母さんがしないって言ってるねんから仕方ないし姑に嫌味言われても適当に謝って姑をよいしょしとけば済む話やのに 4ヶ月以上経った今でも蒸し返してぐちぐち言って

    2012-07-31 22:18:00
  • 55:

    名無しさん

    ↑同意見かな
    お母さんもちょっと可哀相と思ってしまった
    もう終わった話やん

    2012-07-31 22:54:00
  • 56:

    名無しさん

    はげど もう終了でよくないか?

    2012-07-31 23:26:00
  • 57:

    名無しさん

    愚痴る場所がないんやろ、内容と同居の事を考えたら、ここで愚痴るくらいいいんちゃうかって思うけどね。

    2012-08-01 01:01:00
  • 58:

    名無しさん

    糞スレ終了

    2012-08-01 01:35:00
  • 59:

    すみません???ぐちぐち言っちゃって…確かに意見は一つやないんで、私も母に当たらず、そいうう人もいるんやって思った方がいいんですね?昨日まで母を非常識やなって思ってたんで落ち着きました??

    2012-08-01 06:41:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
旦那の妹の結婚を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。