デートスポット掲示板主婦の皆さん資格って持ってますか?のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

主婦の皆さん資格って持ってますか?

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    子供が大きくなり今のうちに働いて、高校や大学のお金をちょっとでも貯めよう!!と思ったんですが…?
    職業を探せばすぐ資格資格がついてきて?私は今まで何もしたことなくてパソコンもろくにできなくて?主婦の人って資格とか持ってていつでも働ける状態にありますか…!?

    2012-10-13 21:01:00
  • 2:

    名無しさん

    私も考えてます?
    何の資格がかたいのか
    今さら勉強できるのか
    私も色々知りたいです?

    2012-10-13 21:25:00
  • 3:

    名無しさん

    美容師免許と管理美容師の免許をもってる。医療事務の資格を次はとりたい。

    2012-10-13 21:46:00
  • 4:

    名無しさん

    すごい!!!医療事務はかなり役立つらしい!
    けど、私体を動かす仕事したいからヘルパーの資格とりたい

    2012-10-13 23:18:00
  • 5:

    名無しさん

    資格が欲しいなら、養成学校へ入学することやね。
    資格取得後はその業界のスタートラインに立てるだけ。資格といっても、就職に確実につながらないものもある。
    看護士、司法書士、税理士など「士」がつく資格がいいと思う。将来的に安定してるから。

    2012-10-13 23:29:00
  • 6:

    名無しさん

    医療事務持ってるけど役に立たないよ。資格より経験やし。

    2012-10-14 00:11:00
  • 7:

    名無しさん

    >>4ヘルパーはキツそう。仕事内容のわりに給料安い

    2012-10-14 03:58:00
  • 8:

    名無しさん

    ヘルパーって訪問よね?

    2012-10-14 07:58:00
  • 9:

    名無しさん

    うちは、調剤薬局事務の勉強してるよ♪

    2012-10-14 08:59:00
  • 10:

    名無しさん

    私は医療事務の資格持ってます?独身時代に病院で医療事務と、調剤薬局で薬局事務として働いてました?
    医療事務はやっぱり経験ですね?
    調剤薬局事務の資格も特にあっても意味ないかも?
    どっちかってゆったら医療事務を勉強したほうが全体的に学べるのでいいかなと思います?
    今は妊娠中で無職ですが、子供産んで落ち着いたらまた働きたいです?

    2012-10-14 09:31:00
  • 11:

    名無しさん

    医療関係の事務の資格や介護関係は誰でもとれるから意味がない。

    2012-10-14 10:20:00
  • 12:

    名無しさん

    医療事務の資格とっても就職出来ない話は有名やで。

    資格なくても有能な人間は重宝されるし、面接官はある程度、面接で人柄を見抜く。

    2012-10-14 11:44:00
  • 13:

    名無しさん

    ナマポ申請2級、3級取ったらいいねん!仕事しなくていいけど脳みそ腐るし人間のクズ保障される。(笑)

    2012-10-14 11:49:00
  • 14:

    名無しさん

    そうかあ?医療事務簡単にとれるんや?難しいそうやけど?事務向かないからヘルパーの資格とるけど、給料少ないってよく聞くよな?

    2012-10-14 14:06:00
  • 15:

    名無しさん

    ヘルパーも求人は多いけど誰でもとれるような資格だからね。資格に級があるものはより高い級やレベルを若しくは付加価値がないと単なる使い捨て要員としかみなされない

    2012-10-14 14:46:00
  • 16:

    名無しさん

    つか、医療系の資格とか取っても意味ないって言うてる人なんなん?

    2012-10-14 15:15:00
  • 17:

    名無しさん

    医療、介護の資格取ってナマポ見てどうするん?

    2012-10-14 16:24:00
  • 18:

    名無しさん

    医療系は国家資格でなきゃ。民間のは金を捨てるようなもの。
    長期的な視野で考えて資格取得するべき。

    2012-10-14 18:52:00
  • 19:

    名無しさん

    生まれ変わって、お金持ちの家に女で生まれたら、薬剤師の免許とりたい(笑)

    2012-10-14 19:26:00
  • 20:

    名無しさん

    てか今更勉強が無理やし一生給料高めのとこにいける気がしない…?

    2012-10-14 19:33:00
  • 21:

    名無しさん

    大人になってから思う。学生の時に勉強しとけば良かった。
    当時は勉強する意味がわからなかった。
    自分の子供には言おう。将来の選択肢を広げるために勉強するのよ と。

    2012-10-14 20:07:00
  • 22:

    名無しさん

    ↑ほんまにその通りやな

    2012-10-14 20:31:00
  • 23:

    名無しさん

    ↑それ学生の時言われたけど、やっぱり勉強嫌いでイヤやったわ(笑)
    でも今後悔してる。若い時は何でも吸収出来たはずやし挑戦できたのに、勿体ない事した(T_T)
    だから今は逆に勉強したい!ただ子供2人いてまだ小さいから時間が取れないかな(T_T)

    2012-10-14 20:34:00
  • 24:

    名無しさん

    ほんまに中学とか高校とか親の言うことちゃんときいとけばよかったわ。唯一母親に美容師の免許とれって言われて取ったけど、ほんまに感謝してる。子供にどう伝えたら私みたいに反抗せず聞いてもらえるかなぁ。あの時にほんまに素直に勉強しとけばよかった。

    2012-10-14 20:54:00
  • 25:

    名無しさん

    後悔先に立たず

    2012-10-14 21:00:00
  • 26:

    名無しさん

    光陰矢の如し 学成り難し の言葉通りやわ(T_T)

    2012-10-14 21:21:00
  • 27:

    名無しさん

    うちは主人が薬剤師で、現在5歳の娘はずっと「パパと一緒にお仕事したいから薬剤師さんになる♪」と言っています。
    実際に将来どうなるかはわからないけど、今のところはお勉強も頑張ってやっています。
    うちは主人の学生時代の経験から、勉強だけを強要すると目標もなく反発するだろうから、小さいうちから色々な所で様々な職業を見学させたり話し合ったりたりして目標を持たせよう!!という方針です。





    2012-10-15 00:05:00
  • 28:

    名無しさん

    スレチですが…

    2012-10-15 00:58:00
  • 29:

    名無しさん

    自分語りはよそでどうぞ

    2012-10-15 06:33:00
  • 30:

    名無しさん

    薬剤師……!!!最高やな〜!薬剤師の旦那最高〜!警察官の嫁知ってるけどめちゃ裕福?

    2012-10-15 07:45:00
  • 31:

    名無しさん

    主、スレチばかりやな(笑)
    既出だけど主婦が片手間にとれる資格なんて結局役にたたないよ。本当に働きたいならまずは自分の条件でも働けそうなところをあたってみることじゃない?

    2012-10-15 08:10:00
  • 32:

    名無しさん

    取得に膨大な時間とお金かかるような資格でないと価値がないと思う。
    それに資格がとれたから就職が保証されるもんじゃないし。
    面接では前職ではどんなことをしてきたか、あなたはこの職場で何が出来るのか?というところや人物像をチェックされるよ。

    2012-10-15 09:15:00
  • 33:

    名無しさん

    ヘルパーもってます?ヘルパーの求人は減ることなく増えていくでしょうから就職できないどこも働く場所ないっていう時にはとてもいいですよ

    2012-10-16 19:08:00
  • 34:

    名無しさん

    ヘルパーぐらいじゃ将来不安やろ?二級なんかいつなくなってもおかしくないし、海外の安月給で一生懸命働く
    人これからどんどん出てくる。ヘルパーとるなら介護福祉士までとらないと

    2012-10-16 22:45:00
  • 35:

    名無しさん

    いや、下働きが必要だからなくならないと思う。准看護師もなくすなくすといいながら未だに機能してるからそれと同じかと

    2012-10-16 22:48:00
  • 36:

    名無しさん

    ↑そーよなぁ〜?

    2012-10-16 22:49:00
  • 37:

    名無しさん

    てか頭悪いし簡単な資格しかとれる気がしないわ?

    2012-10-17 07:46:00
  • 38:

    名無しさん

    私も?
    資格とりたいけどどれも取れる気がしない?
    中学すらまともに行ってなかった私が取れる資格なんてない?
    あぁ…ホンマに勉強すればよかった?最低限くらいは…
    私が資格取りたいなんて…ドリル勉強してからやなぁ

    2012-10-17 11:04:00
  • 39:

    名無しさん

    大学中退なのでもう一度基礎から勉強したくて、くもんの通信教育で中学生ぐらいからキッチリやり直して大学に入り直してみたいのです。

    2012-10-17 18:42:00
  • 40:

    名無しさん

    一番簡単に取れる資格って何があるんやろ?

    2012-10-17 19:16:00
  • 41:

    名無しさん

    介護福祉士もってるけど、やっぱ強いかな〜?

    2012-10-17 19:18:00
  • 42:

    名無しさん

    ヘルパー二級と全然違うやろ?難しいやろな…

    2012-10-17 19:44:00
  • 43:

    名無しさん

    簡単にとれるってことはそれだけ、簡単に代替えきくってことやから社会に出たら自己満やったなで終わる傾向が多いよな

    2012-10-19 12:23:00
  • 44:

    名無しさん

    簡単でとれる資格は、とる意味がない?

    2012-10-19 13:13:00
  • 45:

    名無しさん

    ビジネス能力検定三級
    簡単だったけど履歴書に書くぐらいで仕事に全然意味ない

    2012-10-19 13:45:00
  • 46:

    名無しさん

    介護福祉士持ってるって書いた者です。専門学校行って、最後は卒検で受かって取った。就職も困らんかったけど、今結婚して子どもいるから、働くにしても融通きくか気になる。その職場によって違うやろけど。

    2012-10-19 19:22:00
  • 47:

    名無しさん

    うちの母親介護福祉士として働いてるけど土日休みの18時上がり残業自由でたまに講師として働いてるから
    すぐ休んだりはできひん。けど、同僚の若いお母さんは子供預けながら働いてるし福利厚生しっかりしてるから今二人目育児休暇中。
    戻ってくる予定みたいやし子育てしてる中でも働きやすい環境みたいやで!

    2012-10-19 20:02:00
  • 48:

    名無しさん

    施設によると思う。それと人間関係。

    2012-10-19 21:08:00
  • 49:

    名無しさん

    どんな職場でも人間関係が自分にとってよくないと中々続けれないよね。給料安くても人間関係がいい職場なら続く。給料良くても人間関係最悪なら続かないわ

    2012-10-19 21:57:00
  • 50:

    名無しさん

    結局、国家資格くらい取らないと現場ブランク空いてるなら気休めくらいにしかならないと思う。
    独身の時、フォワーダーやってたから貿易の営業事務やってたけど資格も何もなしに単に英語が少々喋れる(それも中学生英語並みの低次元)というだけで派遣採用から社員なったし。
    結局、資格あってもなくても現場経験どれだけつんでるかのが重要と思う。
    接客とかじゃないならWord.Excel.PowerPointくらいはとっとけば微力ながら戦力として見てくれるし職幅も広がるかも。

    2012-10-21 02:29:00
  • 51:

    名無しさん

    介護福祉士はほんま役に立ちます!介護福祉士とって今はヘルパー二級を受ける人を指導する講習の講師してます!
    月に、軽く30くらいはありますし土日休みで子育てしながら働いています!

    2012-10-21 14:26:00
  • 52:

    名無しさん

    介護福祉士って実習稼働いらないの?
    いるよね?

    2012-10-22 09:21:00
  • 53:

    名無しさん

    てか、みんな結婚するまでに資格ももってないの?なんしてるん笑

    2012-10-22 11:31:00
  • 54:

    名無しさん

    あなたはどんな資格を持ってるの?

    2012-10-22 11:38:00
  • 55:

    名無しさん

    そんな底辺な仕事するならナマポもらっとけ!働くだけ無駄!それがバカ日本人やん!

    2012-10-22 13:11:00
  • 56:

    名無しさん

    >>53ぜひ貴方の持ってる資格教えて☆
    私もPCをオフィス全般叩けるのと、花屋の経験あるしウエディングも手伝ったから一通り花束やアレンジ、生け込みもできるけど人様に言えるような資格はないわ〜

    2012-10-23 01:37:00
  • 57:

    名無しさん

    大学でてないから資格全然ない…?

    2012-10-23 07:59:00
  • 58:

    名無しさん

    大学ってそもそも資格をとるところじゃないけど(笑)

    2012-10-23 08:08:00
  • 59:

    名無しさん

    >>56
    花屋の経験あるなら、花屋で働けるし、開業出来るし、アレンジ教室の先生だって出来るやん。

    2012-10-23 16:17:00
  • 60:

    名無しさん

    ↑花屋では即戦力なるから雇って貰えるやろけど、花屋って結構、賃金に見合わないくらい重労働やから子供が手が離れてからじゃ、ちょっとキツいかな?
    開業はかなりお金いるしね〜(笑)
    近所や知人程度に教えるならいいけど、同じ内容やったとしても講師として看板つけてやろうと思ったらやっぱり資格ないと…ね。

    2012-10-24 07:47:00
  • 61:

    名無しさん

    中卒でも資格とれますか?

    2012-10-26 00:09:00
  • 62:

    名無しさん

    資格云々より雇用してくれるところが限られると思う

    2012-10-26 04:31:00
  • 63:

    名無しさん

    資格とれても就職させてくれなきゃ意味ないもんね。
    何なら思いきって起業したら?

    2012-10-26 09:13:00
  • 64:

    名無しさん

    中卒は信用もないから起業なんてかとんでもない。職業訓練校のようなところでとりあえず何か技術を身につけて働くのが一番

    2012-10-26 09:40:00
  • 65:

    名無しさん

    中卒は資格とってもなかなか働けないの?

    2012-10-26 22:10:00
  • 66:

    名無しさん

    働けない訳じゃないと思うけど、最低高卒以上ってとこがほとんどだと思うからかなり不利。まぁ資格にもよるんじゃない?

    2012-10-26 23:11:00
  • 67:

    名無しさん

    子供を一人で育てていこうと思ったらどんな仕事がいいかな、

    2012-10-26 23:54:00
  • 68:

    名無しさん

    中卒でとれる資格…
    美容師とか?

    2012-10-27 00:49:00
  • 69:

    名無しさん

    美容師は学校いかなあかんやろ?

    2012-10-27 18:23:00
  • 70:

    名無しさん

    アシスタントで働いて経験積んで、試験→美容師の資格取得は出来ると思ってたけど違うのかな?

    楽しそうだけど、立ちっぱなしは、足が辛そう

    2012-10-28 14:21:00
  • 71:

    名無しさん

    今はみんな専門でてるんじゃない?と いうか中卒を預かって育ててくれるような殊勝な企業や人が今はいない。家業を手伝うならまた話は別だが

    2012-10-28 15:22:00
  • 72:

    名無しさん

    >>70立ちっぱなしがしんどいって言うより、美容師なんかマトモに休憩もなけりゃ休みもないと思う。の割に給料安いし子持ちとか主婦で雇われ美容師はキツそう。美容師も指名で給料とか変わるんじゃないん?
    それなのに子供いたら休まなアカン事もしょっちゅうあるやろうし指名もされへんやろうしなぁ…

    2012-10-28 16:15:00
  • 73:

    名無しさん

    いや、資格がないと仕事すらないから

    2012-10-28 18:01:00
  • 74:

    名無しさん

    中卒のままより通信とかで高卒の資格とったほうがいいんじゃない

    2012-10-28 18:54:00
  • 75:

    名無しさん

    そうだと思う。高卒という学歴が雇用する側からしたらある意味最低限の資格かも

    2012-10-28 19:12:00
  • 76:

    名無しさん

    定時制にいったら高校卒と同じ扱いなの?

    2012-11-09 02:13:00
  • 77:

    名無しさん

    そうやで。

    2012-11-09 02:26:00
  • 78:

    名無しさん

    美容免許有り
    子供できて辞めて、今は生命保険の一般課程試験に向けて勉強中!
    やっぱり土日休みがいいし、なにより福利厚生が素晴らしい

    2012-11-09 15:52:00
  • 79:

    名無しさん

    生保レディーするの?大変やで(笑)

    2012-11-09 16:44:00
  • 80:

    名無しさん

    主婦やったらやっぱり事務かな?土日休みやし?

    2012-11-10 06:45:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
主婦の皆さん資格って持ってますか?を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。