-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
こんなものなんでしょうか(’-’*)??
-
1:
名無しさん
友達の子ども(♀5)と遊んでておもちゃを間違った使い方をしてたので「それ違うよ~こうするんだよ」っと言ったら急に黙って拗ねてしまいました。
それを見ていた友達にうちの子は違うって表現されると否定されたと思って落ち込むからその表現辞めてねって少しキツく言われてしまいました(;_;)
このくらいの子どもってこんなに
デリケートなんですか( ´△`)??
子どもがいない為このくらいで
いちいち傷ついてたらこの先
大丈夫??っと思ってしまいます(..)2013-01-28 15:59:00 -
2:
名無しさん
否定する前に受け入れるってのはよく聞くしうちもしてる。
「そんな遊び方もあるんやねー。でもこんな遊び方もあるよー」みたいに。
よっぽど危険な遊び方じゃない限り、子供のやりたいようにさせたほうがいいと思う。2013-01-28 16:16:00 -
3:
名無しさん
どんなおもちゃをどんなふうに使ってたの?尖ったおもちゃや投げて遊ぶおもちゃを人のほうに向けたり等危険な使い方は間違ってるから声はかけるけど… おもちゃって壊れない程度なら個人が自由に遊ぶものという認識だから五歳の女の子がおもちゃを間違って使っているということがイメージできない。
2013-01-28 16:22:00 -
4:
名無しさん
子供いかなったら分からんよな(((^^;)
2013-01-28 16:49:00 -
5:
名無しさん
で、どんなおもちゃ?
2013-01-28 17:20:00 -
6:
名無しさん
いちいち傷つくいてたら…っていう前に、今は自分を受け入れてもらう事で信頼関係みたいなのを作ってる時期だと思う。小さい時から否定されると卑屈になったり、創造力の乏しい子になってしまう
2013-01-28 17:42:00 -
7:
主
お答えありがとうございます(^^)
おもちゃはアンパンマンのUFOキャッチャーでとった物が出てくる取りだし口から物を出し入れしていたのでそれは間違ってるよ~みたいな感じで言って教えました(゜.゜)
説明しにくくて簡潔ですみません(TT)
子供と遊ぶの難しいです(;_;)2013-01-28 17:57:00 -
8:
名無しさん
取り出し口から物を出し入れするのは子どもにとってはごく普通の遊びかと。
2013-01-28 18:01:00 -
9:
主
関係ないかもですが同じ日にご飯を食べてる時に餃子をタレじゃなくて天ぷらのつゆにつけしまっていたので「それタレと違うよ(^^)タレはこっち( ^^)」っと言ったらまた拗ねちゃって食べるの辞めちゃいました(;_;)
かなり違うって言葉に敏感みたいです(..)
2013-01-28 18:08:00 -
10:
名無しさん
なにこの主(笑)
2013-01-28 18:33:00 -
11:
名無しさん
食事か遊びかどちらが先にしろ、その子が過敏に反応をする言葉を主は二回使ったってことだよね。自身に子どもがいるいないにかかわらずちょっと配慮が足りないと思うけど
2013-01-28 19:25:00 -
12:
名無しさん
うん。食事の場合だったら「そっちも美味しいけどこっちも美味しいよー。食べてみてー」みたいに言った方がすんなり行くと思う。
難しい子供ならそれでご飯食べなくなる子もおるし、親も色々試してる時に他の人がタブーな事すると振り出しに戻った気がして腹立つかも。ましてや一回お願いしたのに2013-01-28 21:48:00 -
13:
名無しさん
めんどくさ
2013-01-28 23:25:00 -
14:
名無しさん
なにが?
2013-01-29 00:07:00 -
15:
名無しさん
そんな子供もおるんやな。自分や周りにそんな子に出会ったことないからちょっとビックリした(笑)
普通にそれ、ちゃうやん!とか言ってもうてるわー。でも、うちは普通に違うのこうなの!とか自己流で遊んではる時もある(笑)
子供おっても個々によって親も子も全然違うから気にせず、その友達とこの場合は違うを禁句にしたげたら良いんちゃう?面倒臭いけど(笑)
てか、友達の対応も友達やのに、えっ?て私なら感じるけど(笑)2013-01-29 03:18:00 -
16:
名無しさん
子供いない人に言われたくないと思うよ。友達も。
2013-01-29 05:28:00 -
17:
名無しさん
かなり邪魔くさいなぁ〜その子供。まぁ何やっててもスルーして、友達に任せたらいいんちゃう?オモチャの事は私ならほっとくけど、タレは普通にこっちやで〜って言っちゃうわ。別に主は何も悪くないと思うよ。
2013-01-29 07:28:00 -
18:
名無しさん
スレ立てること?
2013-01-29 07:40:00 -
19:
名無しさん
親からしたらイラっとするかもしらんし1人っこなら尚更神経質なると思うし自分もそうやったから。でも子供育てなそんなこと分からんと思うしなんなんと思ってもしゃーない
2013-01-29 08:58:00 -
20:
名無しさん
親からしたらイラっとするかもしらんし1人っこなら尚更神経質なると思うし自分もそうやったから。でも子供育てなそんなこと分からんと思うしなんなんと思ってもしゃーない
2013-01-29 08:58:00 -
21:
名無しさん
友達の子でもよっぽど危険なことや公共の場所で迷惑になること以外は親の判断に任せておけば?まあ友達としてはもう少し空気を読んで欲しかったから言葉もキツくなったんだろうけど
2013-01-29 09:33:00 -
22:
名無しさん
デリケートな子供もいるし
そうじゃない子供もいる。それぞれやん。
おもちゃなんて色んな遊び方があるのに
これはこうやって遊ぶものって決めつけるのもあまり良くないかも。自分に向けて投げてくるとかそうゆうことじゃない限り自分のおもちゃどう遊ぼうが勝手やん。
いちいち傷ついてたら…って言うけど
最初から心が強い子なんていてないし今から強くなっていくのにそんな風に言ったるのはどうかと…主さん子供おらんくて分からんのやったら口出しせんと親に任せたほうがいいよ。2013-01-29 18:03:00 -
23:
名無しさん
まま友の子供がそんな感じやわ
主さん子供おらへんくて良かったな
子供おったら〇〇ちゃんが〜みたいな
感じでいちいち言われてめっちゃ
気使わなあかんからなー
もしまた遊ぶ機会あったらなるべく
刺激せんように好きなように
やらしたったらええねん2013-01-29 18:32:00 -
24:
名無しさん
子供なんてボールやオタマで好きなことして想像力膨らませて遊んでるもんやしな?おもちゃもそれぞれ?ただ親もきつい言い方せんでも、否定されてると思うみたいでこんな感じで言うと拗ねたりせーへんから〜ごめんな〜?くらい言えばと思う。主やって子供おらんなりに子供と接しようとして裏目にでただけと言うかそんな感じやろ?なんかちょっと我が子我が子なんも気わるいわw
2013-01-29 21:08:00 -
25:
名無しさん
ちょっと観点を変えて…他の子どものいない友達と遊んだら?お互いに軋轢を感じながら付き合うこともないだろうし、なによりすでにその子にとっては主が、主にとってはその子がストレスになってるしね
2013-01-29 22:09:00 -
26:
主
皆さんありがとうございます!
もっと子どもちゃんの事を考えて慎重に発言し行動すべきでしたm(__)m
今度遊ぶときは気をつけたいと思います!為になりました(^^)2013-01-29 22:58:00