-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ひとりっこ
-
1:
名無しさん
1歳になる息子がひとりいます。結婚前から子供は2人ほしいなぁと思ってたし、今も息子に兄弟を作ってあげたいなぁとも思います。けど経済的に考えると子供二人も育てるのには厳しいかなっと?子供には大学も行ってほしいし…。それに子供ひとり育てるのに何千万円かかるって聞くし…。そう考えると不安で、子供は一人にしといたほうがいいのかなっと思って。皆さん、子供の人数ってどう考えました?子供は宝、お金じゃないって言いますけど、現実はカツカツの我慢生活よりも少しでも余裕のある生活のほうが子供も幸せですよね?今って一人っ子の家庭も多いですか?
2013-04-13 03:46:00 -
2:
名無しさん
二人くらいなんとかなる
あとで後悔しても産めなくなるよ2013-04-13 14:49:00 -
3:
名無しさん
経済的に厳しいなら仕方ないと思うけど、兄弟つくってあげれるならつくってあげた方がいいとは思う
親が亡くなってから子が困る事になった時、兄弟がおれば兄弟助け合って生きていく事もできるし
兄弟もいない、親も亡くなって頼る人がいないってなった時、子が可哀相って私は思う
うちは事情があって兄弟つくってあげれないから、自分が亡くなる時にはその分お金を残してあげようと思ってる2013-04-13 15:14:00 -
4:
名無しさん
兄弟が助け合って云々は親の理想だけど成人すれば兄弟いがみ合ってることも多々あるから。一人っ子だから可哀想かどうかは親のかかわりかた次第
2013-04-13 15:44:00 -
5:
名無しさん
一人っ子だとやっぱ性格もわがままになるんじゃない?
2013-04-13 16:29:00 -
6:
名無しさん
それは人それぞれだし家庭環境じゃない?一人っ子は今や珍しくないし兄弟姉妹がいてもわがままな人はいるから。要はどんなふうに育てるかということじゃないかな
2013-04-13 16:35:00 -
7:
名無しさん
うちは姉がヒキで助け合いどころか会話もないし…まぁ特殊やけど、うちの場合。
ひとりっこみたいなもんやったけど、寂しいとかは思った事ない。ひとりが当たり前やから。
でもコミュ力低いし気配りも低い。友達に気のきく事されて、初めて気づくって事が多い。例えばお皿に盛ってあげるとか、飲み物足りてる?とか、兄弟のおる子ってホンマよく気がつくなぁって感心する。行動も早くて自然で。私はボケ〜ッとしちゃう。
あとお菓子とか配ったり、食べてるものちょっと食べてみる?とか地味にびっくりした。
私も娘ひとりっこ予定やけど、そういうとこ教えていけたらなぁと思う…難しいけど。やっぱひとりっこって人間関係でのマイナス面ってあると思うな。2013-04-13 16:41:00 -
8:
名無しさん
それ一人っ子関係ある?単にあなたの気配りが足りんんだけでは? 私も一人っ子やけどあんまり共感出来ひん
2013-04-13 17:05:00 -
9:
名無しさん
こないだ信号待ちしてる時に自転車に乗ってる一人の小学生の男の子がうちの子見て可愛いって寄ってきてくれて、たまたま行先の店も同じやって、店内でもうちの子と手をつなごうとしてきたり一緒に行動して世話しようとしてくれる子やってんけど、何人兄弟?って聞いたら一人っ子って言って、兄弟ほしいけどおらんしさみしいねんって言ってたわ
親がさみしい思いさせてないつもりでも、子供はさみしかったりするんやろうなって思った2013-04-13 17:09:00 -
10:
名無しさん
主は一人っ子の性格や行動云々じゃなくて子どもの数による経済的なこと(一人っ子である程度お金をかけて育てるか、それともカツカツでも兄弟がいるほうがいいか)で悩んでるんでしょ?まずは旦那さんとよく相談することだと思う。子どもの数が増えるということはお金はもちろん旦那さんに育児に協力してもらう機会がふえることにほかならないから。あと、一人っ子は今の時代は珍しくありません。
2013-04-13 17:44:00 -
11:
名無しさん
>>10全文同意。
旦那さんと話すとき義母や義祖母の考えも聞いてみては?
私の話で申し訳ないけど、姑たちに二人目はまだかとか男のひとりっこはろくな人間にならないとか会うたび言われる。
たとえ旦那さんとの話し合いで決まったとしても姑たちが理解してくれないと主が嫌な思いすることになるかも。
今は経済的理由の他にも不妊や高齢出産でひとりっこ珍しくないのに、昔の人は好き勝手言うから…(ー ー;)2013-04-13 19:07:00 -
12:
名無しさん
私が知ってるワガママな奴は
兄弟姉妹のいる人間ばっかやで…
ひとりっことか
兄弟姉妹いるかは
あんま関係ないとおもう。2013-04-13 19:33:00 -
13:
名無しさん
>>8そうなんかぁ、ひとりっこって言うより、甘やかされて育ったからかな。ひとりっこの人に共感してもらった事あるから、そう思っちゃった?ゴメン
うちの子、今5歳やけど同じ組にひとりっこ結構いてるよ。
金銭的にキツイからって人はいてないと思う。習い事とかしてる子がばっかやから。2013-04-13 19:56:00 -
14:
名無しさん
いや、自分たちの家計がキツくても子どもにはって考えの人もいるし2人目が授からないからやむ無く一人っ子って人もいるし同じ一人っ子家庭でも事情は様々だと思いますよ
2013-04-13 21:13:00 -
15:
名無しさん
大人になってからの話はさておき、子供のことだけ考えたらやっぱり幼少の頃は兄弟はいるに越したことはないと思う。
ただ金銭面な事や旦那さんの意見もあるから、こればっかりは他人の意見より家族でよく話し合うしかないんちゃうかな?
2013-04-14 02:28:00 -
16:
名無しさん
確かに、小さいうちは兄弟がいたほうが〜っていまだにいう人いるよな
2013-04-14 09:45:00 -
17:
名無しさん
そういう呪縛にまけず自分たちが選択したらいい。子どもの人生には責任をもたなければならないのだから主みたいに悩むのは当たり前だと思う
2013-04-14 10:01:00 -
18:
名無しさん
私の姉のとこは、経済的理由というか、貧乏じゃありませんが、1人の子に十分に教育資金をかけたい。寂しくならないように母親専業主婦でつきっきり、習い事いっぱい行かせて友達たくさん作らせるって言って1人だけで、その子もすごく素直に真っ直ぐに育ってます。
私も主と同じ事で悩みました。
児童手当あるし、幼児の間は医療費タダやし、二人目は全てお古、高校までは頑張って公立(私立も安くなるらしい)行って、大学は奨学金?卒業後返済可で、子供がバイトして返さすようにしたら、私が頑張ってパート行ったらなんとかなるかなと思って、覚悟して二人目産みました。
2013-04-15 03:09:00 -
19:
名無しさん
二人目お古って可哀相?私は子供の頃、姉のお古ばっかで嫌やったわ〜。
2013-04-15 07:34:00 -
20:
名無しさん
奨学金をあてに大学に進学するのは子どもに借金を背負わすようなものだからね 大学をでても職がないからなおさら。
2013-04-15 07:42:00 -
21:
名無しさん
児童手当や医療費無料、奨学金制度もいつどうなるかわからないなあ
2013-04-15 09:21:00 -
22:
名無しさん
奨学金は返さない人がいて今からの子に不十分になってるって聞いた。最近は奨学金返済しなかったらローン組めなくなったりするようにしたらしいけど、やっぱりどうなるかは分からないよ。
奨学金があかんわけじゃないけど、少しでも奨学金借りる金額少なくするように親が頑張ったほうがいいよ。2013-04-15 11:12:00 -
23:
名無しさん
でも2・3人産んでる家庭って、経済的にキツイ家庭ばっかりやんな。若いうちに勢いで産んでる感じ。
んで、経済的には2・3人いけるって家庭がひとりっこやねんなぁ〜経済的にはいけるけど、晩婚で体力が…とか。
今の不景気を考えると産みたくても、躊躇するよなぁ2013-04-15 14:41:00 -
24:
名無しさん
旅行や遊びにいろいろ連れて行ってあげたいし…。大学ももちろん行ってほしい。あとマイホームもほしいし。普段のおやつやおもちゃ、服とかも兄弟いると同じように二つ買わないといけないし、二人やと倍お金かかるもんね。私は一人っ子かなぁ。
2013-04-15 16:33:00 -
25:
名無しさん
経済的に余裕ないのに子沢山の人に限ってお金はなんとかなるとか言わない?そりゃ上にも書いてる通り今は手当てや奨学金があるし必要最低限の生活やったらなんとかなるやろうけど 私は自分の子どもの夢や目標が出来た時出来る限りサポートしてあげたいし小さい時から色んな体験や物に触れさせて育てたいと思ってる ほんまそれぞれの考え方やんね
2013-04-15 18:14:00 -
26:
名無しさん
小さい頃は健康ならそこまでお金かからんからなぁ
それでなんとかなるって言ってるんやろ2013-04-15 21:07:00 -
27:
名無しさん
子供育てるのに1人何千万?とか言うみたいやけど別に今現金でいる訳じゃないやん??
貧乏家庭から医者にならすとかなら1人にしときって思うけどね。
普通に大学出て〜とかくらいですら、まず先行き不安な収入なら一人っ子にしとくに限るんちゃう。
2013-04-16 00:05:00 -
28:
名無しさん
↑簡単に言うけど、大学までも大変やと思うけどな〜。年子や2歳差や3歳差兄弟のやと被ってくるから、学費もいっきに毎年何百万円必要やしね。ましてや下宿しやったら、また別に仕送りで毎月10万とか必要やし。結構大変だと思う。奨学金やバイトして払いとは子供に言いたくない。そこは頑張って親が出してあげたいかなって思う。自分もそうだったから我が子にもそうしてあげたい。
あと結婚するときも何百万かかるもんね。そこも援助してあげたい。2013-04-16 04:09:00 -
29:
名無しさん
学資保険で大学まで全部まかなえたって人もいるし、やっぱコツコツ積み立てるのが大切やと思うー。そのコツコツすら難しいほどギリギリの生活ならもうどうしようもないけどなー。私はまだ子供おらんけど、やっぱ二人ほしいな。収入少ないけどー。
お下がりとかは私も末っ子やったから当時は嫌やったけど、大人なった今は、なんでもかんでも与えられることが当たり前じゃなくてよかったて思うとこもあるし、与えるとこと我慢させるとこはメリハリつけたいかな。2013-04-16 17:44:00 -
30:
名無しさん
↑そんなん当たり前やろ 誰もそんな話してないよ笑
2013-04-16 20:03:00 -
31:
名無しさん
>>28
そう思うならあなたは一人っ子にしといたら?
何年か被っても2人分くらいの授業料すら出せない、もしくはそれまでに貯めとけないくらい将来見えない収入ならやめとけば?って話やん。
普通ならちゃんと学資で備えたり学部によってはそれなりにいるから、それ以外にも貯蓄でカバーしたりするでしょ。
うち姉妹やったけど2人共バレエ10年くらい習ってたし塾も行ってた。
大学も勿論出して貰ったし妹は京都やったから家賃光熱費以外に15万程仕送り受けてた。
結婚祝も2人共200万ずつ頂いたし私は免許代や最初の新車も買ってもらったけどそれを親がやって当たり前やとは思ってないし、我が子へ同じようにまんまやるかどうかはまだわからんわ。2013-04-16 21:12:00 -
32:
名無しさん
なんか痛々しいスレになってるな(笑)
2013-04-16 21:36:00 -
33:
名無しさん
ひがみあいになってる?
2013-04-16 22:17:00 -
34:
名無しさん
最近、攻撃的なレスをする人が多いな
2013-04-16 23:16:00 -
36:
名無しさん
31ほんまうざい。
そんだけ自分はしてきてもらってるのに我が子にはするかわからんって。なんやそれ。2013-04-17 03:06:00 -
37:
名無しさん
いちいちアンカをつけて喧嘩腰でレスをする…今これ夜遊びで流行ってるの?それともこの人だけ?
2013-04-17 07:13:00 -
38:
名無しさん
>>35???
2人ですら大学出すの大変て思う程の生活なら子は一人で良いのでは?て単純で当たり前な話じゃないの?
親がやってくれたことに対し、それを子自身が当たり前と思うのは間違ってると思うから親に対する謙虚な感謝の気持ちも込めて当たり前じゃないて書いたんやけど?
私自身が19の時に自分で留学して親にやって貰ってたことは当然で当たり前じゃない事やったんやと心底気付けて感謝したし、我が子にも色んな気付きをして欲しいから、やるかわからんて書いてん。
与えるだけが愛情じゃないしお金かけてこんだけやったと勝手に親が思うだけなら単なる自己満やから。
意味伝わりますか?2013-04-17 08:30:00 -
39:
名無しさん
まずここは主の提示したことに対して個々が思う事をレスしているだけで、別にスレ内で意思統一する必要はないのだからあなたと違う意見を持つ人やあなたの意見が理解できない人にアンカを向けていちいちレスする必要はないと思います。 もし同じ意見の人とだけ熱く語りたいのなら自らがスレ主となって『こんなひといませんか〜一緒に話しませんか』的なスレを立ててみられたらいかがでしょうか?
2013-04-17 09:26:00 -
41:
名無しさん
はげど
2013-04-17 09:49:00 -
42:
名無しさん
>>38はなにもわかってないみたいやな
あのな〜子が親に感謝するのは当たり前の事、高校や大学も行かせてもらって結婚にかかる費用の一部も出してもらって感謝しない人間なんてそういてないで
途中で当たり前じゃない事に気づいたって、そんなんあなたくらいやで
たしかに免許代や車まで親に買い与えてもらってる人は与えられすぎて麻痺して頭がアホになるんやろうけど
>>28は世間一般に言われてる親としてしてあげれる最低限の事しか書いてない
それに食って掛かってる事事態間違いってわからんの?
28は子供目線で親にしてもらった事をあたり前とか言ってない、28は親目線で子にこれくらいの事はしてあげたいって事を書いてるだけ2013-04-17 13:22:00 -
43:
名無しさん
28さんは一般的な事をレスしただけなのに、その直前が自分のレスだから反論されたと思ってフンガーして鬼絡み。その後も自分と違う見解にはアンカ付き攻撃って流れでしょ(笑)
2013-04-17 13:38:00 -
44:
名無しさん
主張はよくわかりますよ。「先行きが不安とか金がないとかいう貧乏人は一人っ子にしとけよ」ってことですよね。でもそんなに簡単に割り切れない者どうしがここでレスしあっているわけで。あなたに自分語りまで交えてあーだこーだと強弁されるとどうしてもウザく感じる者もいるということも察して欲しいと思います
2013-04-17 13:58:00 -
45:
名無しさん
うん、貴方は頭良いね。
要はそーいうこと(笑)
お金ないなら無いなりに複数人頑張る方法とかならまだしも…
簡単で当たり前の現実を受け入れるのが無理やから御託だけ並べて、親だから!みたいな自己満発言が痛々しい。
ソコをわざとツツいたら案の定、目の前しか見えてない視野の狭いレスばかり。自分の普通が=他人の普通じゃないことに気付けないから、自分より境遇が良い他人話は腹が立つのか叩く叩く(笑)
それが夜遊びクオリティですね、勉強になりました。2013-04-17 16:33:00 -
46:
名無しさん
ん?自分より境遇のいい人を叩く?叩いてるとしたらみんなはあなたの異常な絡み方について叩いてるんだけど。まだわからないの?
2013-04-17 16:57:00 -
47:
名無しさん
38がふるぼっこすぎてわろた笑 おるよねこんな人
2013-04-17 17:46:00 -
49:
名無しさん
夜遊びって低所得者と45みたいな人が多いよねww
貧乏vs金持ちのくだらん自慢の戦いww2013-04-17 23:47:00 -
50:
名無しさん
他のスレにも出没中
2013-04-18 00:14:00 -
51:
名無しさん
まさか次は自演ですか?そして悩み相談板の「お腹ばかりでる」にも粘着してますか?アンカをつけて攻撃的なレスという手法がそっくりなんですが
2013-04-18 00:59:00 -
52:
名無しさん
そろそろスルーしませんか
2013-04-18 01:55:00 -
54:
名無しさん
やっぱり(笑)向こうのスレでも必死ですね
2013-04-18 08:27:00 -
55:
名無しさん
旦那が一人っこです
後々だるそう2013-04-18 09:15:00 -
56:
名無しさん
ますますスレチになるので申し訳ありませんが旦那または義理家族関係のスレで語っていただけませんか?
2013-04-18 09:32:00 -
57:
名無しさん
まぁそうなるとここで語る事ってないよなぁ。旦那と相談したら?で終わる内容やもん。
ひとりっこにするなら、将来重荷になる介護の事は、自分のお金でなんとかしたらな可哀想かと思う。2013-04-18 09:55:00 -
58:
名無しさん
そう、旦那とよく相談したらってレスでスレが落ちると思ったなあ。というかそれに尽きるしね。旦那が一人っ子云々のスレは結婚板にあるかも
2013-04-18 10:09:00