-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ひどい友人。
-
1:
名無しさん
主は26歳で現在妊娠してます。
彼氏、私ともに貯金無し
彼氏は自営業で収入はあまりなく、私自身も悪阻がひどくてパート程度でしか働いてません。
産院は今年できたばかりの病院ですると決め、友人に妊娠報告するついでに出産費用の事など相談したら…
助産制度を使える病院も口コミなど調べて、良さそうなら助産制度をつかい出産した方がいいと思う。子供は産んでからもお金がかかるし、体調も安定してないから少しでもお金を残す方向に考えるべきと言われました。
確かに今はお金はないですがこんな風に言わなくてもよくないですか?
母乳で育てるつもりなんで産んでからしばらくはお金いらないと思うんですけど…
先輩ママさん、実際産後どの位お金がかかるのか教えてくださいm(__)m
2013-07-17 18:05:00 -
162:
名無しさん
釣りじゃなかったら社会から排除されるべき真性のきちがい
2013-07-21 08:54:00 -
163:
名無しさん
ヽ(`・ω・)ノ 三 ▸─➢ (◎)
ダーツの才能はあるのだ2013-07-21 09:58:00 -
164:
名無しさん
胡散臭い
2013-07-21 10:14:00 -
165:
名無しさん
障害もった子なら産まへんとか言うてたけど、産まれてから障害者になることだってありますよ?
いつ、なにがあるかわからん。
自分自身だっていつ障害者になるかわからん。
五体満足で子供が産まれてきてくれたとしても、成長していく中でなんらかの病にかかって、子供が障害者になったらどうするんですか?
主の発言聞いてたら育児放棄するんちゃうかなって、思ってしまったんで、質問させてもらいました。
「障害もった子供は産まれてきたら可哀想。だから子供の為にも、障害もった子なら産まない。」
そんな気持ちやったら、いまお腹の中の子供に障害なく、順調に育ってたとしても、今回はまだ産まん方がいいと私は思う。
「どんな子でも私が守っていく」って決意して、まずは子供が安心してお腹から出てこれるように、子供を迎え入れてあげれるような環境を作ってあげてから、子作りしたらどうですか?
金銭面で悩んでらっしゃるけど、障害者の子供を育てていくには、やっぱり医療費なども掛かってくるし、普通に子育てするよりは金銭面もあたりまえに厳しくなってくると思います。それでも育てていく覚悟をした上で、出産を考えた方がいいと思います。
あなたには、相談できる友達がいたり、周りに1人でも手助けしてくれる人はいます。けど、子供はあなたと旦那さんしか頼る人はいません。産まれてきたら両親の手で育てられていくんです。
同じ妊婦として、出てくる子供の為にも、意見させてもらいました。
産まれてきてから子供が障害者になったら、子育てどうするんですか?
同じ妊婦として、意見を聞かせてください。2013-07-21 11:52:00 -
166:
名無しさん
前レスで
障害もってしまったら仕方ないから育てるけどって言ってたよー
その考え方もアウト〜やろ2013-07-21 14:15:00 -
167:
名無しさん
>>166見過ごしてました!
教えてくれてありがとうございます!
仕方なく育てるって…
何年育児すると思ってるんやろ?
期限なんかないんやで?
子供なんか産まれた瞬間から一生母親なんやから。
仕方なくとか…その発言に母親としての自覚ないと思うわ。
子育て向いてないわな。
子供が可哀想やわ…不憫。2013-07-21 14:34:00 -
168:
主
やっぱり理解できない方が多いんですね。
障害者、障害者ってたらればの話して意見ゆうたら最低だの言って。
おかしいのあなた達ですからー!
周りに障害者の子いてますよ、母親からされてる仕打ちも知ってます。
お前は金の為にのこしてる!そういったその子の母親の言葉が残ってます。
テレビが本当のドキュメンタリーなんてしないですよ、やらせです。
あと、ダーツ。遠征で行くのに彼氏が私ほってしょっちゅういける訳ないじゃないですか。人にはそれぞれ状況があるんです。
中には正しくない事ドヤ顏で言う人、自分の価値観押し付けてくる人。
あたしの赤ちゃん心配とか言ってる人、自分の子供気をつけてみてた方がいいですよー2013-07-21 14:45:00 -
169:
主
真面目にレスしてくれた先輩ママさん
本当にありがとうございました!
これ以降はレスはいらないです。2013-07-21 14:48:00 -
170:
名無しさん
でも、皆が言うようにお金なくて
産むなら助産制度頼るなりした方が
いいのは現実だし、シンママの友人の
言ってる事の方が正しいかと…
そりゃ、好きなとこで産めるなら
産みたいでしょうけど、それはあくまで
お金がある場合前提ですからね〜。
後、片親であろうが両親いようが
人それぞれ幸せの形はあるし、
貴方の偏見、シンママの子への
父親居なくて淋しくない?発言は
もう母親なんですから辞めるべきですよ?
人を見下すと子供まで人を見下す子に
知らぬ間になりますよ…。
まぁ、出産に関しては助産制度利用や
国からの補助でなんとかなるかもですが、
ベビー用品は買わないとダメだし、
お下がり貰う。安くて可愛いのを探す。
検診費用は補助券でなんとかなる。
ただ産まれたら今後どんどんお金が
かかるし、貯蓄は少なからずある方が
いいんで車いいの乗ってるなら売って
軽に乗り換えるとかしたり、節約すれば
なんとかなりますよ。
長々とマジレスすんません。2013-07-21 15:03:00 -
171:
名無しさん
最初からこんなとこに書かなければいいのに。
育児はたとえ子どもが健康体であろうと、たくさん悩みます。
そんなふうに相談しても気に食わない答えが帰ってきたら話を終わらせるなら
自分自身だけで解決してください。
私の子供の近くに将来、こんな人がいない事を願います。2013-07-21 15:08:00