デートスポット掲示板お宮参り?のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

お宮参り?

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    生後3ヵ月で行くのはおかしいですか?服もセレモニードレスじゃなくて普通の服ではダメですか?

    2005-10-21 09:44:00
  • 2:

    名無しさん

    遅すぎやしないか?

    2005-10-21 09:58:00
  • 3:

    産まれたのが夏だったので暑いし日差しがあるからかわいそうと思い涼しくなってからにしようと思って?

    2005-10-21 10:00:00
  • 4:

    名無しさん

    ぅちも?ヵ月ぐらぃのときにしたょ。冬産まれゃったし…ちゃんと着物着せて?普通の服ゎちょっと可哀相

    2005-10-21 10:23:00
  • 5:

    スレありがとうございます?今、神社に電話したら遅くにお宮参りにこられる人もいますってゆわれまし?あと写真をとるので写真屋さんに電話したら着物をレンタルしてくれるみたいで無事にお宮参りいけます?

    2005-10-21 10:45:00
  • 6:

    4サン→着物ってベビにも着せたんですか?写真館の人には着物をかける形になりますってゆわれたんですけど??

    2005-10-21 10:54:00
  • 7:

    4

    着せたッて言い方悪かった?ごめんね?かけたッて言った方が良かったね?

    2005-10-21 11:01:00
  • 8:

    4サン→教えてくれてありがとうございます?

    2005-10-21 11:47:00
  • 9:

    名無しさん

    古いレスあげてすいません。ドレスの場合も着物と一緒で普通の服の上に羽織るんですか??

    2008-03-10 20:36:00
  • 10:

    名無しさん

    いや、ドレスきてその上から着物をかける
    着物がなければドレスだけでもいいやろうし、ドレスがなければベビーウェアに着物をかけるだけでいいんちゃう
    私が行った時は、みんなドレス着て、着物をはおらせてた

    2008-03-10 21:36:00
  • 11:

    名無しさん

    あのフリフリのドレスに着物を羽織らせるって事ですか?質問ばっかすいませんm(__)m?

    2008-03-10 21:56:00
  • 12:

    名無しさん

    羽織らせるって言うか毛布みたいに抱っこしてる人とベビをくるむねんよ?
    美容院で汚れないためにまかれるやん?あんな感じに近い。

    2008-03-11 00:00:00
  • 13:

    名無しさん

    そーなんですかぁ?わかりやすく説明してくれてありがとうです??ぢゃあフリフリのドレス着させてても見えないって事ですか??

    2008-03-11 00:04:00
  • 14:

    名無しさん

    うちは普段着着せて見えてたわ?前レスしてくれてる人もドレス着せてる人多いゆうてるし

    2008-03-11 10:17:00
  • 15:

    名無しさん

    赤ちゃん用の着物をはおらせるん?

    2008-03-11 10:24:00
  • 16:

    名無しさん

    そーですかぁ?じゃあドレスに着物で行こーと思います?ありがとうです?後、、、義母が仕事の都合でこれないみたいで義父だけなんですが赤ちゃん抱っこするのは義母なんですよね?じゃあ私の母を連れてった方がいいんでしょうか??

    2008-03-11 10:39:00
  • 17:

    名無しさん

    そーですね?母が抱くんがよいかと!

    2008-03-11 11:00:00
  • 18:

    名無しさん

    ありがとうございます?

    2008-03-11 12:38:00
  • 19:

    名無しさん

    スタジオアリスで写真とりたいんですが、撮った人は義理の両親も一緒にとりました?

    2008-03-26 14:10:00
  • 20:

    名無しさん

    母って事ゎ子どもからしたらおばあちゃんよね?

    2008-03-28 08:48:00
  • 21:

    名無しさん

    >>19当たり前です
    義母がメインです

    >>20そうです

    2008-03-28 11:36:00
  • 22:

    名無しさん

    赤ちゃんがメインやし

    2008-03-28 11:44:00
  • 23:

    名無しさん

    (昔からの考えですが)
    赤ちゃんがいないことにはお宮参りも始まりませんが、赤ちゃんを抱っこして写真やおはらいしてもらうのは、義母です、子供は嫁ぎ先の子供なので。

    2008-03-28 14:52:00
  • 24:

    名無しさん

    じゃあ婿養子の場合は?

    2008-03-28 15:10:00
  • 25:

    名無しさん

    屁理屈やなぁ

    2008-03-28 15:26:00
  • 26:

    名無しさん

    私も気になる

    2008-03-28 15:34:00
  • 27:

    名無しさん

    どっちがメインかがそんなに気になるん??赤ちゃんやと思っとけばよくない?

    2008-03-28 15:57:00
  • 28:

    名無しさん

    >>24婿養子であれば奥さん側の子供となりますので、奥さん側のお母さんに抱いてもらうんですよ。>>24さんは養子にきてもらったんですか?

    今時、昔がどうだとかこだわらない方も少なくもないみたいですが…
    こだわる方もいると思いますので、参考になれば良いなぁと思います。

    2008-03-28 18:02:00
  • 29:

    名無しさん

    お宮参りの時って男の子でもフリフリのドレス着せたりするの?その上から着物??全然わからない??

    2008-03-28 18:21:00
  • 30:

    名無しさん

    >>29レスをはじめからきちんと読みましょう

    2008-03-28 21:27:00
  • 31:

    24

    私達の親はまだ、どっちが赤ちゃんの服を買って、どっちの親が赤ちゃんを抱くのか気にする世代じゃないかなぁ。友達の所もそれを言われたみたいやし…
    婿養子来て貰ったけど、私の母親は早くに亡くなりました。この場合はお姑さんに抱いて貰った方が良いんですかね?

    2008-03-28 22:29:00
  • 32:

    名無しさん

    質問無視されたんですけど、みなさんがゆってる着物とは赤ちゃん用の着物ですか?

    2008-03-28 22:30:00
  • 33:

    名無しさん

    ↑羽織る着物。七五三でも使えるねん

    2008-03-29 00:14:00
  • 34:

    名無しさん

    七五三では普通の着物のように着れるようにできてて、お宮参りでは赤ちゃんと義母にかけて使えるようになってる?ベビー用品とかにうってる?

    2008-03-29 04:06:00
  • 35:

    名無しさん

    >>31嫁の実家が用意するねんで。

    2008-03-29 07:02:00
  • 36:

    32

    ありがとうございます?

    2008-03-29 08:22:00
  • 37:

    名無しさん

    嫁の実家が用意して旦那親が主役かぁ?

    2008-03-29 14:16:00
  • 38:

    名無しさん

    ↑兄弟おらんの?兄弟が結婚したら自分の親が主役やん。

    2008-03-29 16:39:00
  • 39:

    名無しさん

    うちには兄弟おらん?

    2008-03-29 17:47:00
  • 40:

    名無しさん

    >>37嫁いだんやったら、あなたのお母さんは嫁ぎ先の親でしょ?

    2008-03-29 17:49:00
  • 41:

    名無しさん

    2008-03-30 05:18:00
  • 42:

    名無しさん

    世間の常識的にはそうやな

    2008-03-30 14:52:00
  • 43:

    名無しさん

    ひもせんってゆうのは、両親がするものなんでしょうか?

    2008-04-05 22:04:00
  • 44:

    名無しさん

    せやで。

    2008-04-05 23:42:00
  • 45:

    名無しさん

    ↑ありがとうございます。ちなみにいくらぐらい包むのが普通なんですか?

    2008-04-06 00:06:00
  • 46:

    名無しさん

    世間の常識通りにするのがいいと思うけどお宮参り義母と行きたくない…自分の都合で子供ふりまわしてもあかんとはわかってるけど↓

    2008-04-06 00:10:00
  • 47:

    名無しさん

    >>45
    1000円くらいで良いよ。
    >>46別に2人で行くんちゃうねんから。義理の両親と、自分の両親連れて行ったら良いやん!

    2008-04-06 04:47:00
  • 48:

    名無しさん

    >>46わかる?
    >>47自分の親呼んでもいけるんですか??

    2008-04-06 06:22:00
  • 49:

    名無しさん

    良いよ。
    私は、義理の両親と旦那と、私の母親と妹と、祖父母連れて行った。

    2008-04-06 12:04:00
  • 50:

    名無しさん

    えっ普通、両方の親よぶやろ

    2008-04-06 18:04:00
  • 51:

    名無しさん

    義母呼びたくない…

    2008-04-11 15:02:00
  • 52:

    名無しさん

    意地悪なん?

    2008-04-11 16:00:00
  • 53:

    名無しさん

    意地悪とゆうか悪気なく?傷つくこと言われます

    2008-04-11 18:45:00
  • 54:

    名無しさん

    質問お願いしたいのですが…
    神社に電話をしてお金の事(いくら位で、裸のままでいいのか)を聞こうと思うのですが何て聞いたらいいでしょうか?お金の事なので「裸のままでいいですか?」って聞くのがやらしい気がして…無知で言葉使いを知らない私に批判無しで教えて下さいo(_ _*)o

    2008-04-27 00:33:00
  • 55:

    名無しさん

    お金は何に包めばイイですか?って聞いたら?

    2008-04-27 02:36:00
  • 56:

    名無しさん

    54です。>>55さん有難うございます?そぅ聞いてみます?後、なんぼか聞くには「相場はいくら位でしょうか?」でおかしくないですかね?

    2008-04-27 03:07:00
  • 57:

    名無しさん

    うんおかしくないよ?

    2008-04-27 06:39:00
  • 58:

    名無しさん

    今は神社によって金額決まってるよ ちなみに小封筒にいれたらいいと思います

    2008-04-27 07:29:00
  • 59:

    名無しさん

    みなさん有難うございました?明日連絡します?

    2008-04-27 19:23:00
  • 60:

    名無しさん

    初めからレス読んでびっくりした。
    嫁ぎ先の子供とか、義母がメインとか(笑)
    今時こんな人居るんだね。(笑)

    2008-04-30 12:50:00
  • 61:

    母ちゃんが教えてやろう。

    60だ。
    詳しく言うとお宮参りは赤ちゃんがメインです。
    その土地の神様に赤ちゃんを見てもらう為の儀式。
    義母が抱くと言う風習も『昔』や『土地』によってあったけど今時は『そんなの関係ねぇ』(笑)
    そもそも義母が抱くと言う『すっげー田舎出の昔話』は女の子は30日、男の子は31日と言う、母親にとって出産1ヶ月でお宮参りと言う事で、まだ産後の出血が多少あります。よって血で汚れてるので、赤ちゃんを抱いて鳥居をくぐらないように、ご祈祷をしないように、義母が抱くと言う風習がうまれました。

    2008-04-30 12:58:00
  • 62:

    母ちゃんが教えてやろう

    『昔』は嫁いだら義両親は実の両親だと思え!!って事で義母が抱く風習になったんだよ。
    嫁ぎ先の土地神様に参るしね。
    しかーし『現代』では血で汚れてるとか義母が抱きたいだけの言い訳は全くの意味のない事で(笑)
    神社によってはご祈祷の時は両親(自分たちね)のどちらかに抱かせる所まであります。
    今は、産後1ヶ月とか、その土地の神様とか考えない。
    赤ちゃんを一番に考える事がベストだと皆わかってるから。(笑)

    2008-04-30 13:05:00
  • 63:

    母ちゃんが教えてやろう

    んで、捕捉で関係ないけど。嫁ぎ先の子供とか言ってる人。『今時』『恥ずかしい』からもう言わない方がいいよ(笑)
    今は結婚すれば別世帯。戸籍見たらわかるでしょ?(笑)
    旦那と結婚した時点で旦那は義実家から離れて、旦那とあなたの新しい世帯の始まりです!!
    もちろん戸籍は新しい家族だと言っても、
    旦那の両親は旦那の両親。
    あなたの両親はあなたの両親。
    です。まぁはっきり言うと、旦那の両親とは結婚しても他人なのです(笑)
    もし旦那の両親が体を壊しても介護の責任は旦那とその兄弟。
    それは自分も一緒で自分の親が体を壊しても介護の責任は自分とその兄弟。
    義実家に嫁ぐとか、実家の親より義両親を本当の親と思えとか『昔』は言うけど、今は全くそんな義務も(言われる)権利もないです(笑)

    2008-04-30 13:16:00
  • 64:

    母ちゃんが教えてやろう

    まぁ話しがずれたけど、とりあえず今は義母を呼ぶ、実母を呼ばないより、
    『家族3人が納得する形』にするのか一番です。
    日にち、土地神、誰を呼ぶ呼ばない。
    こんなの今はこだわる必要はないよ。
    自分たちだけでお宮参りをする人達も多い。
    何より折角の自分たちの赤ちゃんに親として、してあげる行為はいい思い出になるよおしましょう!!
    以上!!
    頑張ってね!

    2008-04-30 13:24:00
  • 65:

    名無しさん

    なるほど!!
    ウチはみんな呼んでみんな抱っこしてみんな写真撮ったりしたよ。旦那の弟も。
    ご祈祷中(?)はウチのお母さんが抱っこしてました。みんなで仲良く出来たら一番イィのにね(´∀`)なかなかなんやろね(>_

    2008-04-30 13:41:00
  • 66:

    名無しさん

    長い…
    考え方も人それぞれやけど、参考になりましたm(_ _)m

    2008-04-30 17:44:00
  • 67:

    名無しさん

    参考なったけど義両親めちゃ田舎の古い考えの人やから母ちゃんのようにできないなぁ?

    2008-04-30 18:30:00
  • 68:

    名無しさん

    義理の両親がしっかりしてる人なら逆に恥ずかしい思いする。色々な知識を頭にいれておいて、臨機応変にですね…

    2008-04-30 21:26:00
  • 69:

    名無しさん

    今日 義理の母とお宮参りの話してたら「私はよく分からないから、自分達の好きな様にしたら良いんじゃない?」て言うてくれはった。

    2008-04-30 23:28:00
  • 70:

    名無しさん

    なんで恥ずかしいおもいするの?

    2008-04-30 23:53:00
  • 71:

    名無しさん

    しるかよ

    2008-04-30 23:54:00
  • 72:

    名無しさん

    うちは普段は口だししないようにしてもらって イベント事は極力義両親や親戚やらを敬うように話を聞いて、昔の風習に従事するようにしてます

    2008-04-30 23:59:00
  • 73:

    名無しさん

    あげ

    2009-12-08 12:30:00
  • 74:

    名無しさん

    兄キの嫁実家は父と祖母がいて母親いてないから、うちの母親お宮参りで赤ちゃん抱く役を楽しみにしてたけど
    冥土の土産にっていう祖母の希望で祖母が抱いてお宮参りするんだって…て少ししょんぼりしてた。
    古い習慣ってわかっててもやりたいかったらしい。

    2009-12-08 17:01:00
  • 75:

    名無しさん

    別の日にまたしてあげたら?きっちりしたやつじゃなくて、写真撮ったりするぐらいならいいと思うけど。あかんのかな?

    2009-12-10 07:42:00
  • 76:

    名無しさん

    あかんで

    2010-01-31 07:52:00
  • 77:

    名無しさん

    みなさん、どんな格好で行きました?

    2010-02-14 23:28:00
  • 78:

    名無しさん

    私は着物で行きましたよ?

    2010-02-15 00:36:00
  • 79:

    名無しさん

    あたしはスーツ?

    2010-02-15 00:54:00
  • 80:

    名無しさん

    私も着物。
    妊娠で太って産後も全然減らなかったからスーツより着物にした。

    2010-02-15 06:02:00
  • 81:

    名無しさん

    うちもスーツ

    2010-02-15 14:39:00
  • 82:

    名無しさん

    アタシもスーツで行った?義母がワンピとブーツで来たからびっくりしたわぁ…大姑は着物だった。明るめのワンピやスーツの人多かったよ。でも終わってから写真撮りに行くなら着物のほうがいいかも。子供は上から着物はおるし下は何でもいいと思うよ。

    2010-02-15 17:55:00
  • 83:

    名無しさん

    3人で簡単に済ませるんですが、ワンピースでもおかしくないでしょうか?子供も、セレモニードレスにおくるみで行くつもりなんですが、おかしいですか?

    2010-02-15 21:56:00
  • 84:

    名無しさん

    葉っぱ

    2010-02-16 13:05:00
  • 85:

    名無しさん

    あげ

    2010-03-02 22:49:00
  • 86:

    ?

    お宮参りって仏滅でも大丈夫?

    2011-03-03 00:02:00
  • 87:

    名無しさん

    >>86
    あなたが気にならないんならいいんじゃない?

    2011-03-03 00:06:00
  • 88:

    名無しさん

    うん。仏滅ゆうたら縁起が悪いって思うからみんな避けて大安を選んでるねん?義親がいいってゆうならいいんちゃうかな?

    2011-03-03 17:43:00
  • 89:

    名無しさん

    すいません、お宮参りを着物で行きたいんですが、振り袖はおかしいですか??私は未婚のシングルなんですが、留め袖じゃないと変でしょうか?無知ですいません?

    2011-03-26 13:17:00
  • 90:

    名無しさん

    おかしいと思う。
    振袖は晴れ着だし、子供の行事なのに振袖は非常識!

    2011-03-26 15:47:00
  • 91:

    名無しさん

    さすが未婚のシングルな質問やな

    2011-03-26 16:53:00
  • 92:

    名無しさん

    振り袖は未婚の人が着るやつやで

    2011-03-27 11:20:00
  • 93:

    名無しさん

    そんなん質問者も分かってるやん。
    ただ子供おって未婚でも着れ?て聞いてんねんから、答えはNGでしょ。

    2011-03-27 15:16:00
  • 94:

    名無しさん

    てかそんな本格的な格好せんでいいやろ。
    今は私服でも普通やのに。
    綺麗めな私服かスーツが無難やと思うけど。

    2011-03-27 17:32:00
  • 95:

    名無しさん

    ↑私服が普通?

    2011-03-27 23:16:00
  • 96:

    名無しさん

    私服の人おったけどやっぱりギャルとホストみたいな男やった?私は着物やったけど着物もおったけどスーツが1番多かったよ!

    2011-03-28 09:17:00
  • 97:

    名無しさん

    私も着物でした!
    他の人のは見てないけど、母からも着物がいいんじゃない?と言われたし私自身もその方が良かったんで着物にしました!着物を着ると何か身の引き締まる思いがしますし、私的には良かったです(^O^)
    私服の方が何か選ぶの難しそう(∋_∈)

    2011-03-28 11:28:00
  • 98:

    名無しさん

    子供の行事なのに、振袖を着るのが非常識!痛すぎる!
    未婚かどうかは関係ない!

    2011-03-28 11:31:00
  • 99:

    名無しさん

    振り袖はさすがに間違ってるよね
    って事で、質問した方はわかったのかな?

    2011-03-28 14:11:00
  • 100:

    ?

    私もハリキって着物レンタルしてスタジオアリスとお宮参り行ったよ?

    2011-04-10 21:31:00
  • 101:

    名無しさん

    うちは、黒いワンピース着たわー
    着物持ってるけど授乳大変やしスーツは、太ったから着れなくて?
    けど次は、着物着たいな

    2011-04-10 21:47:00
  • 102:

    名無しさん

    うちも最初着物着ようと思ってたけど授乳が大変やしスーツにした?
    でもどうしても着物着たかったから半年の時に記念に着物きて写真だけ撮りに行った?

    2011-04-10 22:09:00
  • 103:

    削除

    削除されますた

    あぼ~ん
  • 104:

    名無しさん

    2014-03-18 06:43:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
お宮参り?を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。