
- 
						夜遊び夜遊び   
- 
						お水お水   
- 
						ホストホスト   
- 
						風俗風俗   
- 
						ビューティビューティ   
- 
						ファッションファッション   
- 
						悩み相談悩み相談   
- 
						
						モデルモデル   
- 
						芸能芸能   
- 
						雑談雑談   
- 
						食べ物・グルメグルメ   
- 
						生活生活   
- 
						恋恋   
- 
						インターネット・ゲームネット・ゲーム   
- 
						ギャンブルギャンブル   
- 
							
							過去ログ倉庫過去ログ倉庫   
- 
						運営運営   
結納…
- 
						1:名無しさん するせん? 2010-01-14 18:15:00
- 
						2:名無しさん しんかった〜? 2010-01-14 18:37:00
- 
						3:名無しさん しいひんかった 2010-01-14 19:15:00
- 
						4:名無しさん うちもしてない 2010-01-14 19:27:00
- 
						5:名無しさん 結納って何するんですか?? 2010-01-14 21:15:00
- 
						6:名無しさん うちもしてない 2010-01-14 21:22:00
- 
						7:名無しさん えっ?みんなどんな結婚してるん?うちはしてもらったで 2010-01-14 23:09:00
- 
						9:名無しさん しないのもしないのでアリやと思う? 
 うちは迷ってるとこやわ?お互いは別に結納いらんと思ってたけど、お互いの両親はする気でいる?
 ちゃんとしたほうがいいのかな・・・・2010-01-14 23:48:00
- 
						10:名無しさん 2やけど、結納はしんとこみたいなん相手側に言われてんけど、お祝い金は100万もらった?結納って何すんの? 2010-01-15 00:53:00
- 
						11:名無しさん 結納金とかどうしてるん? 2010-01-15 00:54:00
- 
						12:名無しさん 結納金を半返し(半分相手に返す)して、嫁入り家具とか家電、着物とか買って嫁入りのしたくするねん。 
 用意した嫁入り道具は和紙に一覧を書いて、自分と相手の家に渡すねん。
 こんだけ準備しました〜って。
 今はみんな二人で相談して家具買うし、あんまり意味ないんちゃう。2010-01-15 02:58:00
- 
						13:名無しさん 今はちゃんと結納してる人は全体の2割くらいしかおらんってなんかの雑誌に書いてたよ。 
 
 >>9結納って基本的に親のやる事やし、親がやりたいならやったらいいんじゃないの?2010-01-15 03:15:00
- 
						14:名無しさん >>4やけど結納の言葉は義両親から一言も出なかったからなかった。うちの両親は結婚祝いに100万出産で30万貰ったけど義両親は0。旅行のお土産くれるくらいやけどめっちゃ世話してる的なこといつも言われるから対応に困る 2010-01-15 10:49:00
- 
						15:名無しさん 相手が結納もできんような常識ない家庭に嫁入りしたくないわ 
 でもやるなら略式結納がいいな2010-01-15 11:49:00
- 
						17:名無しさん ↑はぁ?婚期逃す意味わからんし?結納できんような家庭の男なんかまず選ばんけど?そもそも結納しないとできないは違うし。 
 
 今は彼が結婚したがってるのを私が仕事に打ち込みたいから三年待ってもらってます。結婚は早ければいいもんちゃうからね、他の女と違って必死に結婚したわけちゃうから(笑)2010-01-15 13:19:00
- 
						18:名無しさん 性格いけるか? 2010-01-15 13:53:00
- 
						19:名無しさん うちの主人は一般家庭やけど結納したょ?結納金で家具揃えるつもりやったけどママがまた別で揃えてくれたしヘソクリにしてる? 2010-01-15 13:55:00
- 
						20:名無しさん 結納しな嫌って古臭い奴おんねんなw 2010-01-15 14:17:00
- 
						21:名無しさん 結納ってのは男側にするしないを選ぶ権利はないよ。 
 しなかった人は女側からしなくていいよって申し入れたわけ。2010-01-15 14:21:00
- 
						24:名無しさん >>21 
 あなたがたいした仕事しかしたことないから嘘にしか聞こえないんでしょ(笑)
 まわりもフリーターみたいなレベルの低い女友達しかいないんでしょーに。
 あなたみたいな人はさっさと結婚して家でぐうたらしといて正解?
 うちの家庭は由緒ある家柄なので略式でも結納は必要なんですよ2010-01-15 17:40:00
- 
						26:名無しさん ↑こんな性格悪い奴と付き合ってる彼氏アホやな。愛嬌ある可愛い女の子はいっぱいいてるのに…。 2010-01-15 17:49:00
- 
						29:名無しさん おもろ(笑) 2010-01-15 18:17:00
- 
						30:名無しさん きっとストレスたまったはんねん? 2010-01-15 18:21:00
- 
						31:名無しさん 大した重みもないのに結納 
 結婚する暇も無い位忙しいのにネットで必死書き込み
 アンカーミスしといて逆ギレ
 
 面白過ぎプゲラプゲラ2010-01-15 18:22:00
- 
						34:名無しさん そりゃあなたたちとは違って仕事してますからストレスくらい溜まりますわね? 
 あのね、休みはシフトで月10日くらいあるの。でも遠距離だから彼と結婚となると仕事辞めなきゃならないの。
 だから3年という期限を与えてあげたまでよ。私の性格が本当に悪いなら私に捨てられてるとこよ2010-01-15 18:43:00
- 
						37:名無しさん 普通は8日じゃない? 2010-01-16 01:13:00
- 
						38:名無しさん やばいwこの女うけるw忙しいなら夜遊びなんでみてるねんww大した重みないなら別れたら?ww 2010-01-16 01:17:00
- 
						39:名無しさん どーせ3年後には一人ぼっちやろうし今は好きなこと言わせてそっとしといてあげよう? 2010-01-16 01:58:00
- 
						40:名無しさん 偉そーな事言う割に誤字いっぱい(笑) 
 
 『3年の期限を与えてあげたまでよ』
 って…きょうび昼ドラでもそんなセリフ聞かんわ??
 キモチワル2010-01-16 08:08:00
- 
						41:名無しさん うん 
 思った
 頭わるって
 どこが由緒あるん?
 その言葉使いで…
 お里がしれるは
 しかも性格ひねくれすぎやろっ…
 親が育て方間違ったんやろねっ…
 親もたいした事なさそう…2010-01-16 11:40:00
- 
						43:名無しさん ほんまに掲示板に当たってる感じやね。ストレスたまりすぎてるんやろな、あんま無理しなや。 2010-01-16 18:44:00
- 
						44:名無しさん お嬢さんストレス発散しにおいでや!(笑) 2010-01-16 23:22:00
- 
						45:☆ 結納は親の為にも絶対したい! 
 親からしたら大事に育ててきた子やのに
 結納を考えてくれる様な相手方じゃなかったら
 嫁に行かせるのも不安になると思うし。
 犬のこやるんじゃないんやから。2010-01-29 20:25:00
- 
						46:名無しさん 俺も結納は絶対したいな! 
 後々両家で揉めたりも嫌やし、相手の大事な娘を嫁がせるんやからそれなりの礼儀と儀式はしときたい。あと自分の家系はキッチリしてますよってのも知っててもらいたい。2010-01-29 20:59:00
- 
						47:名無しさん 今は仲人さん立てないで旦那側の親か親族が簡単な縁起物と結納金を持って挨拶くるのが多いみたい、姉の時も簡単やったわ 2010-01-29 21:21:00
- 
						48:名無しさん 仲人立てて婚約とか…まぁ言えば昔の男尊女卑の名残バリバリの風習やから、男女平等、対等な今の世の中からどんどん淘汰されてくんやろな。 
 現に今は結納事態、地域差はあっても10%未満でしょ。2010-01-30 03:22:00
- 
						49:名無しさん 結納する人2割以下って統計出てるしな 
 実質1割2010-01-30 08:29:00
- 
						50:名無しさん 何の統計やねん?結納って日本の良き風習やん、略式でも両家の繋がりが出来るし良い事やと思うけど 2010-01-30 10:47:00
- 
						51:名無しさん 誰も悪いなんて言ってないと思うけどw 
 
 時代の流れや不景気で減ってきてるよね2010-01-30 15:49:00
- 
						52:名無しさん 結納しない男って結納金どうしてるん 2010-01-30 17:37:00
- 
						53:名無しさん うち結納しなかったよ。 
 両家で食事会して簡単に挨拶して顔合わせ終了。
 お金のやりとりはしてない。2010-01-30 19:25:00
- 
						54:名無しさん てか何で結納しないの?当たり前じゃん 
 どんな貧乏家庭と結婚したのみんな2010-01-31 00:40:00
- 
						55:名無しさん 結納をするしないは各自各家庭の考えやろうけど、普通は一生に一回の気持ちで嫁ぐんやからそれに対して旦那側の気持ちやと思う、結納金の金額うんぬんより結婚に対しての気持ちやと思う 結納をしない人を非難してるわけじゃなく私個人の考えです 2010-01-31 03:38:00
- 
						58:名無しさん 結納くらい簡単やねんからしてほしいわ 
 結納なしで結婚とかうちの家庭を軽くみられてるみたい
 ホテルで略式でええけどな2010-01-31 09:40:00
- 
						59:名無しさん なんか嫁入りってそこまで大層な事か?と思ってしまう 笑 
 うちは軽く見られるとか家同士の繋がりとかどうでもいいから結納しなかったな。
 お祝い金もうちは貰えるなら欲しかったけど、旦那が変なプライドで(結婚したんやから親の援助は貰いたくない云々)断りよった 笑2010-01-31 10:37:00
- 
						60:名無しさん お見合い結婚やと必要やろ! 
 でも何年も付き合ってすでに両家顔見知りとかやったら結納の式は必要ないやろ。結納金だけでいいんちゃう?2010-01-31 11:13:00
- 
						61:名無しさん 必要と思うならやればいいし、要らんと思うんならやらんかったらいい。 
 絶対やらなあかん儀式じゃないんやから、好きにしたらいいと思う。2010-01-31 11:20:00
- 
						62:名無しさん 結納とゆうか食事会すらなかった。普通って旦那側から結納なり顔合わせの話し出す物ですよね? 
 うちの親は親でなんで女側から話し持って行かなあかんねん!常識あるなら旦那側から話し出るやろう。って待ってたけど結局なにもなし。今だに親同士、顔しらんとかありえへん。2010-01-31 12:08:00
- 
						64:名無しさん 57さんへ56です 
 結納をしないから結婚を軽く考えているとは言いませんが女側の親や祖父母にしたら略式でも形だけでもして欲しいと思うん違うかな2010-01-31 12:40:00
- 
						65:名無しさん ↑そういう考えは今では少数派の意見やから。 2010-01-31 12:53:00
- 
						66:名無しさん まぁいろいろ意見はあるやろうけど、結論言うたら「結納やっとけば後で常識ないだの、両家仲悪いだの揉め事は無い」っちゅう事や。 
 だからしたくなくても結納話は旦那がしっかり嫁の家に持ち掛けなアカンやろ。2010-01-31 14:01:00
- 
						67:名無しさん だからしない人が少数やねんから今はしないのが普通やねんって?みんな年配の人なん? 2010-01-31 14:23:00
- 
						69:名無しさん 66です したくない人はしなくていいと思います あくまで私の意見であって少数派でも全然かまわないし大多数の人が結納をしないってのも気になりません 参考まで私は24です 2010-01-31 14:48:00
- 
						70:名無しさん だからしたくなくても嫁の親に相談すべきやろ! 
 嫁の親が古い考えやって結納しなかったら後々グチグチ言われるやん。逆に要らんって考えやったら向こうから要らんって言われるやん。
 どっちにしろ丸く収まるやろ。2010-01-31 15:20:00
- 
						72:名無しさん 仲人たててきちんと結納する家なんかほとんどおらんもんな。 
 略式で両家揃ってお食事会だけで済ませるくらいやろ。指輪も今は彼女にプロポーズした時渡すやろし結納金は今は新生活の足しにするか結婚費用の足しになるだけやしな。2010-02-05 07:36:00
- 
						73:名無しさん 私は結納しました。私の家で。一言も話してはいけなくて笑いそうになった。言う言葉は決まってるから、結納金が大きい場合とかはやっぱりしたほうがけじめもついていいと思います。ちゃんと振袖きて、幾久しく〜って。結納金で喪服紋付き夏冬と訪問着をあつらえてもらいました。あと桐だんすとか… 2010-02-23 13:32:00
- 
						74:名無しさん ↑うん、わかったから空気読んで? 2010-02-23 13:50:00
- 
						75:名無しさん ↑結納するかしないかのスレやねんから、上の人のほうが空気読めよな 2010-02-23 14:27:00
- 
						77:名無しさん 別にいーやん 2010-02-24 00:08:00
- 
						78:名無しさん うちは旦那の御両親からマンション一棟をプレゼントしてもらう予定だったけど、事業失敗してマンション四棟全部なくなったみたい(笑) 
 2010-02-24 03:21:00
- 
						79:名無しさん はいはい 2010-02-24 04:59:00
- 
						80:名無しさん ここ見とったら、家柄、育ち悪そうな奴ばっかやし、足下見られてそりゃ結納なんかないやろな(笑) 2013-03-11 02:39:00
- 
						81:名無しさん 金のないやつが見栄はるのは危険でっせ! 2013-03-11 09:00:00
- 
						82:名無しさん 金のないやつが見栄はるのは危険でっせ! 2013-03-11 09:00:00
- 
						83:名無しさん うちも旦那の両親から家賃収入のアパート一軒プレゼントしてもらう予定だったけど事業失敗して貧乏になりはったみたい… 
 まぁ旦那の家柄とか育ちとかで結婚した訳じゃないから貧乏家庭って知ってもたぶん結婚してたのかな?
 
 2013-03-11 18:45:00
- 
						84:名無しさん スレチ 2013-03-11 21:24:00
- 
						85:名無しさん 要するに女側は金が欲しいて言うてるんやな?下衆な話やわ。結納金じゃなく、伝統的な結納品送ったれや(笑) 2013-03-11 22:13:00
- 
						86:名無しさん 俺はしてあげたいな。 
 
 結婚相手は一生共にしたい好きな女やし、その女産んでくれた親御さんにも気持ち込めてけじめつけたいし。
 
 でもせえへん人のほうが大多数なんや2013-03-17 07:57:00
- 
						87:名無しさん 格差社会、金ないやつがすると挫折するだけ! 2013-03-17 15:55:00
- 
						88:名無しさん お見合い結婚ならともかく、今の時代恋愛結婚でちゃんと結納する方が珍しいかもね 
 2013-03-17 21:49:00
- 
						89:名無しさん するのも良いし、しないのも良い。 
 大事なのは幸せになること。2013-03-18 01:33:00
- 
						90:名無しさん 結納しなかったら着物や家具は誰が用意するの?結局女側の親の負担が増えるのでは? 2013-03-18 12:36:00
- 
						91:名無しさん 私はしなかった。二人でお金貯めて必要なものをそろえた。 2013-03-18 13:19:00
- 
						92:名無しさん 本人たちがそれでいいなら別に形式にこだわる必要はないかと 2013-03-18 13:42:00
- 
						93:名無しさん 結納しなかったら、男親も大型家電や家具をプレゼントとかするやろ。式の費用出したりとか。そういうふうにバランスとるもんちゃうかな。 
 昔と違って??家の嫁ってなるより、??の妻になるんやし、結納が廃れてきたのは仕方ないよ。法的にも別世帯なわけやし。
 もちろんきちんと結納するのも良いことやけど、結納という形をとらなくても良い結婚は出来るよ。2013-03-18 15:07:00
- 
						94:削除削除されますた あぼ~ん
- 
						95:名無しさん 親戚の人みんな、結納はしない方が良かったと言っていたので、しませんでした。 
 ちゃんとした結納をした人たちがしみじみと言っていたので、響きました。2013-07-30 09:18:00
- 
						96:名無しさん 私なんて結納もなければ何もない(笑) 
 私の親は私にお金くれたけど、旦那は親に老後に残しとけとか勝手に言うて何ももらってない (笑)
 馬鹿すぎて引いたし冷めたわ
 嫁や子供の事より両親かよ
 2013-07-30 15:47:00
- 
						97:名無しさん 私も結納なんてなかった! 
 家電(テレビ、テーブル)家具(テレビ台、布団)以外は全部私の両親!
 テレビとかは元々旦那が持ってたり、自分達で買った!
 結婚式代すら、6:4でしたよーー。
 
 自分の息子が使うものも用意してくれたことに
 対してお礼の1つもなかった!2013-10-10 22:52:00
- 
						98:名無しさん 結納しない人多いてほんまなん? 
 私の周りほとんどしてるけど
 結納してない人ってデキ婚とかじゃなくて?
 私はそういう儀式をちゃんとしてくれるようなしっかりした家の人と結婚したいなぁ。
 家同士の金銭感覚合わへんかったら揉める原因になりそう。2013-10-18 01:04:00
- 
						99:名無しさん 結婚する両人とその家々の考え方につきると思う 2013-10-18 15:16:00
- 
						100:名無しさん 普通するやろ 
 結納しない方がいいとか貧乏が都合よく言ってるだけにしか聞こえん
 2013-10-21 17:02:00
- 
						101:名無しさん 結納とか式とか面倒だから全部すっ飛ばしたよー 
 市役所に紙出すだけやん、重く考え過ぎ
 旅行も行くのだるいしなー2013-10-22 13:42:00
- 
						102:名無しさん 結納はして当たり前派にはそういうのも貧乏人が都合よく言ってるだけと思えるんだろうけどね。 2013-10-22 16:07:00
- 
						103:名無しさん 当たり前って思ってる人は頭堅いだけ、頑固だよね 
 今の人は大抵結納なんてしませんよ
 昔のオバサンはしてるだろーけど2013-10-22 17:34:00
- 
						104:名無しさん うん 
 今はほとんどしないよね
 私も結納はしてない
 式代は自分達で出して、義理親には家建ててもらって、家電家具一式は私の親が出した2013-10-22 20:02:00
- 
						105:名無しさん 結納をするしないは個々の考えだから結婚する者同士やお互いの家が納得すればそれでいいこと。ただ結納をしない人を貧乏人と決めつけたり逆に結納をする人をあれこれ揶揄するのは低能かと 2013-10-22 20:45:00
- 
						106:名無しさん はげど。でもどこにでもおるな。自分と違う意見には何か一言言いたい奴ww 2013-10-23 09:26:00
- 
						107:名無しさん 男側の親が、とくにオカンが家具や家電買ったり、あれあかんやろ。喧嘩のもとやし女やったら絶対嫌なこと。最近KYなおばはん多いわ。 2013-10-28 07:06:00
- 
						108:名無しさん 男側が全てお金を出すなら仕方ないかも。お金も出さないのに口出しや、道具を一緒に見に行きたがる男側の親は最悪だけどね 2013-10-28 09:40:00
- 
						109:名無しさん 家電はまだしも家具は趣味があるからなぁ 
 勝手に選ばれて送りつけられても迷惑なだけや
 お金だけ貰って好きな家具買いたいわ
 2013-10-28 18:21:00
- 
						110:名無しさん お金も断ったら本当に自分の気に入ったものが買えるよ(笑) 2013-10-28 20:10:00


 
					