悩み相談掲示板親の葬式の段取りのスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

親の葬式の段取り

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    親がまだ生きてるけど、今から親の葬式の段取りや細かい段取り組んだり把握してる人いますか??
    いたら知ってる限りで良いんで最低限の事を教えてください。
    自分の親の訃報を知らせるのは血縁的に何処までが一般的に常識範囲内なんでしょうか?

    2010-03-09 22:06:00
  • 6:

    名無しさん

    親と葬式についての話しあいした方がええんかな?
    俺泣いてまいそうや・・・

    2010-03-10 09:22:00
  • 7:

    名無しさん

    私とこは財産ないし密葬でいいってゆわれた?(笑)でもいつかはみんな経験するもんな?

    2010-03-10 12:46:00
  • 8:

    名無しさん

    順番やし仕方ない事なんは解ってるけど、出来たら考えたくないよなあ

    2010-03-10 13:09:00
  • 9:

    名無しさん

    まずは宗派を確認して下さい。仏壇なければそれもいります。

    2010-03-12 00:45:00
  • 10:

    名無しさん

    こればっかりは慣れやでいくら知識だけ入れてもむりや
    悲しんでる間もないくらいバタバタするよ

    2010-03-12 01:39:00
  • 11:

    名無しさん

    うちの旦那の親は自分が信仰してる宗派にすでに自分の葬儀代はらってるらしい

    2010-03-12 01:49:00
  • 12:

    名無しさん

    >>1知らせるのは親の兄弟に任せる。

    2010-03-12 01:49:00
  • 13:

    名無しさん

    >>11 それは戒名もらっただけとちがう?葬儀代は別やでぇ。

    2010-03-12 01:53:00
  • 14:

    名無しさん

    葬式って地域によっても変わるし、家(一戸建てかどうか、自治会に入ってるかどうか)があるかにもよるけど・・・とりあえず、亡くなる→親、親戚、兄弟、友達、知り合い、会社関係、(家が自治会入ってたら自治会の人)に連絡→葬儀屋決め→打ち合わせ→お金おろしとく(亡くなった人の通帳はとくに、役所に死亡診断書出すとストップかかるので後から困るなら先に出すといいと思う)→葬儀屋といろいろ決める→たいがい葬儀屋がやってくれるけど役所に死亡診断書提出(火葬許可書もらう)→お通夜→葬式→火葬場→今の人らはたいがい火葬場が終わってから初七日待たずに精進あげ→おわり

    2010-03-12 02:21:00
  • 15:

    名無しさん

    >>13ううん〜それがもう支払ってるんよ…普通の宗教っていうより信仰宗教?って感じでちょっと変わった宗教やから大丈夫かいって思ってるけど。だから亡くなりはったらそこに連絡するだけですべてしてくれるらしい。ちなみに教会葬ゆーてた

    2010-03-12 10:21:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
親の葬式の段取りを見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。