悩み相談掲示板成人式の為に振り袖買う家って?のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

成人式の為に振り袖買う家って?

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    お金もったいなくない?安いのでも30万くらいするよね?レンタルで十分て思う

    2011-11-27 16:10:00
  • 2:

    名無しさん

    自己解決してるやん………

    2011-11-27 16:23:00
  • 3:

    名無しさん

    田舎は買うんちゃう

    2011-11-27 17:18:00
  • 4:

    名無しさん

    振袖は若い独身女性の正装やから、きちんとした家なら買います

    2011-11-27 17:24:00
  • 5:

    名無しさん

    他人の事まで‥

    2011-11-27 17:34:00
  • 6:

    名無しさん

    良い家柄やお金持ちは買うのが当たり前やけど。本来は赤の他人と共用するものじゃないからね。

    2011-11-27 17:53:00
  • 7:

    名無しさん

    いい家は代々受け継がれます

    2011-11-27 19:00:00
  • 8:

    名無しさん

    成人式はもちろんやけど、お見合いにも着ていけるからね。未婚やったら親戚や友人の結婚式でも大丈夫やし。
    うちは別にお金持ちじゃないけど、やっぱりレンタルとかで済ますのは違うよねって感じで買ってくれたよ

    2011-11-27 19:59:00
  • 9:

    名無しさん

    謙虚さがいいね

    それに比べて…(笑)

    2011-11-27 20:03:00
  • 10:

    名無しさん

    主の育ちがわかる

    2011-11-27 20:16:00
  • 11:

    名無しさん

    私形見着た
    形見って言われたら断られへんかった

    2011-11-27 20:28:00
  • 12:

    名無しさん

    独身まで来れるから。
    レンタルでも良いと思うけど、親が買ってくれた☆

    2011-11-27 20:54:00
  • 13:

    名無しさん

    ってか何この主心の声ですか?
    買う人も結構いてるし他人事にケチつけなや
    お金ない人の僻みやと思われんで

    買ってたら卒業式にも着れるし結構便利だよー

    2011-11-27 21:06:00
  • 14:

    名無しさん

    独身まで来れるから。
    レンタルでも良いと思うけど、親が買ってくれた☆

    2011-11-27 21:09:00
  • 15:

    名無しさん

    私買うもんやと思ってた。
    大学の卒業式でもいるし。
    着ないことは分かってるけどな。親も選ぶん嬉しそうやったし。

    2011-11-27 21:21:00
  • 16:

    名無しさん

    主は買ってもらわれへんねんなw

    2011-11-27 21:28:00
  • 17:

    名無しさん

    ↑スネ夫みたいな性格やなw

    2011-11-27 22:13:00
  • 18:

    名無しさん

    30万の着物?安物すぎるやろ(笑)
    成人式に親が着物をプレゼントするのは「親からのお祝い」。それを着て成長した姿を見せるのは「親孝行」やで。

    2011-11-27 22:46:00
  • 19:

    名無しさん

    私も100万の着物買ってもらった 京都の西陣織の

    2011-11-27 23:23:00
  • 20:

    名無しさん

    私はレンタルでもいいと思うけど、着物が好きな家で祖母が自分の着物を持ってた方がいいって感じで買ってくれたよ。でも私の場合は古典柄が入った物で留め袖に直して長く着れる物だし、帯も一生物だしみんなすごく気いってる物やからもったいなくない?

    2011-11-27 23:43:00
  • 21:

    名無しさん

    100万の着物買った人(笑) 西陣織の振袖なんてないで あってもお召しっていう種類の着物。帯ならわかるけど…

    2011-11-27 23:51:00
  • 22:

    名無しさん

    あたしは着物代で百万貰ったけど、買わずにレンタルで済ませた。そんな金持ちでもないし、なくても困ってないから、それでよかったと思ってる。

    2011-11-28 00:01:00
  • 23:

    名無しさん

    主は着物も買って貰えず、妬んでるんやね

    2011-11-28 00:17:00
  • 24:

    名無しさん

    確かに着物屋ってぼったやな思うけど、でも着物持ってたら何かとお祝い事に使えるし、娘が気に入ったらあげれるし?着物に興味がある子は買った方が何かといいよね?

    2011-11-28 01:15:00
  • 25:

    名無しさん

    買ってから成人式含めてまだ二回しかきたことないけど、持っててもこまらんし、独身の間は結婚式でつかえるし
    買って良かったと思う。

    2011-11-28 01:23:00
  • 26:

    名無しさん

    >>23ねちっこくしつこいやつ?

    2011-11-28 03:19:00
  • 27:

    名無しさん

    私中古屋やB級の着物専門店で安く、沖縄染めの白地にカラフル花柄の振り袖買ったよ?
    普通の振り袖じゃそんな柄や色なかったし、アウトレットでもすごく満足だった??
    帯は家にあったやつを使ったけど

    2011-11-28 03:48:00
  • 28:

    名無しさん

    着物は手縫いやし、オーダーメイドやし、絹織物やねんから値段相応の価値あるで。何人もの職人が時間かけて作るからね。主やぼったって言ってる>>24みたいな人は浴衣感覚なんやろね

    2011-11-28 06:31:00
  • 29:

    名無しさん

    >>18性格悪すぎじゃない?逆に品がないわ。
    買ってあげたくても買えない家庭もあるんやし、それぞれで良いと思うけど。

    2011-11-28 06:36:00
  • 30:

    名無しさん

    成人式の時に買った振袖って、子供が生まれて子供のお宮参りの時に掛けてあげるんよね?違ったっけ?

    2011-11-28 08:22:00
  • 31:

    名無しさん

    私の家もお祝いってことで着物一式買ってくれた。持ってたら何かと使えるし、思い出にも残るから良かった?

    2011-11-28 08:31:00
  • 32:

    名無しさん

    うちレンタルやったけど、一式レンタルしたら50万くらいしたよー?

    2011-11-28 08:54:00
  • 33:

    名無しさん

    一般庶民は買わんやろ
    そんなんに何十万もお金使う親って金銭感覚おかしそう

    2011-11-28 09:22:00
  • 34:

    名無しさん

    私レンタル。
    着る機会ないし(私は)レンタルでいい。
    片親やし借りてくれるだけで親に感謝!

    2011-11-28 09:30:00
  • 35:

    名無しさん

    私レンタルすらもったいないから成人式行ってない(笑)
    育ち悪い言われるかもしらんけど、そうゆうの出してくれる親ちゃうかったから自腹で1日の為に大金使うのもったいなくて?
    買ってもらうにしろレンタルにしろ、振袖着てる子は羨ましいけど後悔はしてない。

    2011-11-28 09:57:00
  • 36:

    名無しさん

    ↑同じ(笑)

    2011-11-28 10:19:00
  • 37:

    名無しさん

    >>33妬み丸出し(笑)
    女の子が産まれたら「成人式に綺麗な着物を」って思うのが親心やと思うけど。買えないのは仕方ないけど、買う家を悪く言うのはおかしい。

    2011-11-28 10:27:00
  • 38:

    名無しさん

    金銭感覚おかしいって言うのもどうかと思うけど>>37の(笑)←これはあきらかに悪意を感じる 性格も悪そうやから、たぶん顔も不細工なんやろな

    2011-11-28 10:36:00
  • 39:

    名無しさん

    金銭感覚がって言うけど、私立の大学通わすより安く済むやん。私公立行ったから学費浮いた分好きなん買ってもらえたw
    おじいちゃんが買ってくれたとかもよく聞くよなぁ?

    2011-11-28 11:16:00
  • 40:

    名無しさん

    振袖は未婚女性の第一正装だから常識のある家はそれなりのものを娘にもたせている。それだけのこと。

    2011-11-28 11:36:00
  • 41:

    名無しさん

    もうすぐ結婚しちゃうんですが成人式の着物ってどんなんでも留め袖とか訪問着にかえれるんでしょうか?死んだおじいちゃんが買ってくれたから自分の結婚式に着たいなって思ってるんですがそれってありでしょうか?

    2011-11-28 11:37:00
  • 42:

    名無しさん

    振袖から他の着物へはできるものとできないものがあるので着物専門店やデパートの着物売り場で相談してみては?結婚式に自分の振袖をというのはもちろんOkですが披露宴で着る振袖は成人式などに着る一般のものとは違い大振袖というより豪華なものです。その点を理解の上、思い出の品をあえてというのであれば構わないと思います

    2011-11-28 11:57:00
  • 43:

    名無しさん

    ↑ありがとうございます?祖父は結婚式にでたがってたので着れそうかホテルの人とかにみてもらった方がいいですよね?

    2011-11-28 12:04:00
  • 44:

    名無しさん

    >>30 かけるのは子供用の着物やで

    2011-11-28 12:53:00
  • 45:

    42です

    私の母があなたと同じで結婚式の三ヶ月前に祖母を亡くしお色直しにその思い出の振袖を着ました。20年ほど前のことですが京都の某ホテルで花嫁さん用の小物をうまく合わせて着付けてもらったそうで写真をみても違和感は感じません。
    新しい門出に思い出の振袖がお召しになれるといいですね

    2011-11-28 13:10:00
  • 46:

    名無しさん

    >>38引くぐらいに気持ち悪い妄想…どっから不細工とか出てくるん?
    お前の方が性格も頭も悪いわ

    2011-11-28 13:52:00
  • 47:

    名無しさん

    あほや ぷっ

    2011-11-28 15:58:00
  • 48:

    名無しさん

    レンタルやったけど可愛かったよ。卒業式の袴も違う可愛いの着れて満足やった。

    2011-11-28 20:17:00
  • 49:

    名無しさん

    私はあんまり必要な気がしやんしレンタルで良かったな。裕福な家庭じゃないし実際買ってくれたら嬉しいんかもやけど、やっぱ着物に100万って勿体ないと思ってしまう。私ブランドバックとかですら勿体なく感じるもん。あの品質よりはるかにブランド名にお金かかってる感じが。結婚式でも着物の人よりドレスの人のが多いし…あんまり必要性を感じひんなぁ。まぁ必要性とかそういうもんじゃないんやろうけど?

    2011-11-28 21:20:00
  • 50:

    名無しさん

    まぁ時代も変わってるし必ずしも買わなあかんもんではないんちゃう。

    2011-11-28 22:02:00
  • 51:

    名無しさん

    うちは着物はレンタルの40万のですまして、
    一生ものの時計かってもらった!
    時計なら毎日付けれるし♪
    着物って見る人見れば値段分かっちゃうし、
    角がたつとか考えると面倒やんね。
    結婚式の二次会も大変やん?

    2011-11-28 22:12:00
  • 52:

    名無しさん

    買おうがレンタルやろうが個々の家柄や収入に差はあるねんから好きにしたらええやん。

    2011-11-28 22:13:00
  • 53:

    名無しさん

    私は買いたくなかったけど
    トールサイズだからレンタルなった…

    2011-11-28 22:45:00
  • 54:

    名無しさん

    意味わからん

    2011-11-28 23:04:00
  • 55:

    名無しさん

    振袖は、成人式、卒業式、結納の三回着ただけやったけど、買ってもらって良かったと思ってるわ。

    2011-11-29 01:03:00
  • 56:

    名無しさん

    レンタルも買うのももったいないからスーツで行った
    親は買いたかったらしくめちゃくちゃ怒られたけど

    2012-01-13 17:14:00
  • 57:

    名無しさん

    >>51…こいつ男やん

    2012-01-13 18:38:00
  • 58:

    名無しさん

    金があるから親が私に買ってくれた。レンタルなんて貧乏みたい。

    2012-01-13 18:43:00
  • 59:

    名無しさん

    ネカマ増殖しとるな夜遊びは(笑)

    2012-01-13 18:44:00
  • 60:

    名無しさん

    無理して買わなくてもいいけど、着物はあって困らないよ!うちは姉妹で同じの使ったし、結婚式にも使うからトータルだとレンタルより安くつきそう。

    2012-01-13 23:48:00
  • 61:

    名無しさん

    振り袖買ったけど成人式のときしか着てない。結納のときは二十歳が着る着物なんか若すぎて着れなかったし、結納はフォーマル服でした。だからレンタルでええと思う。ただ買いたがる親は多いよね

    2012-01-14 00:00:00
  • 62:

    名無しさん

    実際、着る機会は結婚式や卒業式等でしかなく、それもその時の気分では着るかも分からないから値段考えたら今はレンタルで良いかな思う。
    記念や気持ちって意味なら話は又別やけどね。

    2012-01-14 00:11:00
  • 63:

    名無しさん

    あたしは親買ってくれた。娘の成人式に振袖買うのは親の役目や、って。
    そん時はそんなんより車買ってくれって思ってたけど、今になって父親の想いに感謝してる。

    2012-01-14 03:54:00
  • 64:

    名無しさん

    ↑さんの書き込みじーんときた。勿体ないかもしれんけど…気持ちやね。

    2012-01-14 04:33:00
  • 65:

    名無しさん

    他人の家のことは口出す気ないけど、
    自分が子供産むなら大学出せて振袖ぐらい買ってあげられる経済力の見通しがついてないとって思うなあ…
    親にしてもらったことは当たり前とは思わないし感謝してるけど、自分の子供には当たり前にしてあげたい

    2012-01-14 12:41:00
  • 66:

    名無しさん

    レンタルでも30〜40万かかるやん?私26やけど何度か着たし妹も成人式で着たから結果として買った方が得やったけど今の振り袖は派手やし柄も昔とすっかり変わってるから何年も着れるものではないよね。

    2012-01-14 12:44:00
  • 67:

    名無しさん

    それは買う着物にもよるんやない?うちは今時のギャルみたいな着物可愛いと思わなかったから、華やかな柄やけど落ち着きもあるのを選んだよ。
    それに着物一枚帯三枚というように、帯や小物、ヘアスタイルでガラリと変わるし。

    2012-01-14 13:26:00
  • 68:

    名無しさん

    各家庭でお好きにどーぞ。

    2012-01-14 13:33:00
  • 69:

    名無しさん

    ↑そうだよね。買うもレンタルも人の自由。

    2012-01-15 07:06:00
  • 70:

    きちんとした家は、庶民でも、振袖作るのは、当たり前の風習が廃れてきてるよね。平成になってから、日本は、殺伐となりました。文化を守るって、むずかしいね。

    2012-01-17 09:20:00
  • 71:

    名無しさん

    文化や風習を守るのがきちんとした家てことか…

    2012-01-17 14:34:00
  • 72:

    名無しさん

    親が買ってくれるって言うてもローンとか頑張って貯めてきたお金で買うんやろ?金銭感覚おかしいとか失礼。でも買わんのを馬鹿にすんのも失礼。

    将来の子供の為と、うち親おらんし妹の成人式の為にも買おうと思ったけど、妹と趣味合わんかったし、もしかしたら子供の趣味にも合わんかもって思って結局レンタルにした。

    2012-01-18 15:47:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
成人式の為に振り袖買う家って?を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。