デートスポット掲示板託児所か保育園!預けていた方ご意見下さい!のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

託児所か保育園!預けていた方ご意見下さい!

スレッド内検索:
  • 1:

    すみません?長くなりますが、経験者様ご意見下さい。私は5ヶ月のベビーを保育園に預けてます。ですが、保育園は厳しくて勤務時間以外は見れないと言われております。旦那が夜勤する日もあって、夜勤してる時は昼間に睡眠をとるのですが、その間も家に保護者いるのであれば、夜勤の日は預けれませんと言われてます。私はこれから仕事を始めるのですが、職業も美容師で、私は休みとか都合付きにくいですし、仕事が始まるのが10時と言えば、では九時半からしか預かれません。とか早くおわった日は、電話してきて、早く迎えに来てとか、催促ばかりにうんざりです。なかなか、融通がきかないので、託児所の方が、融通きくのであれば、託児所に変えようか迷っているのですが、託児所に預けていた方は、どんな感じだったか教えて頂けないでしょうか?託児所は理由ともあれ預かってもらえますか?

    2010-12-14 23:44:00
  • 2:

    名無しさん

    うん。何故そんな正直に申告するのか。勤務時間なんか適当に都合良いように言うといたらいいだけやん。

    2010-12-15 16:42:00
  • 3:

    意見ありがとうございます?でもまだ5ヶ月なんで、しょっちゅう呼び出しされるんで、仕事先に電話されても、出勤先にいなかったら、ごまかしてるの、バレるじゃないですかー?
    どうしたらいいですか?

    2010-12-15 18:30:00
  • 4:

    名無しさん

    どこの保育園?そんな保育園逆にめずらしいよなぁ

    2010-12-15 19:00:00
  • 5:

    名無しさん

    職場じゃなくて携帯にかけてもらうようにしたら?

    2010-12-15 20:02:00
  • 6:

    名無しさん

    旦那の夜勤が保育所と何の関係が?
    仕事以外の理由で預かってもらうって何?!
    忌引きがあるように葬式とかは認められてるはずやし?

    2010-12-15 20:32:00
  • 7:

    名無しさん

    子供邪魔で仕方ないみたいやな

    2010-12-15 21:04:00
  • 8:

    名無しさん

    託児所に預けてる方はどんなもんなのか、意見聞きたいです?
    兵庫県の保育園です?
    子供と生活の為に、働きたいので、融通きく所、探してます?

    2010-12-15 21:17:00
  • 9:

    名無しさん

    自分が仕事じゃない時に何で保育所入れるん?
    母親やねんから休みの時は一緒におったれよ
    寝る時間が欲しいとか遊びたいとかなら何で子ども作ったんって感じやし
    同じ働く母親として主みたいなんムカつくわ

    2010-12-15 21:23:00
  • 10:

    名無しさん

    休みの時はもちろん預ける訳が無いです?
    今は月〜金しか預けてないです?
    ただ、旦那が夜勤の週は私が出勤できないから、困ってるんです?

    2010-12-15 21:45:00
  • 11:

    名無しさん

    >>10は、>>9読んだ?
    働きたいから預けたいって書いてるやん。えらい勘違いやな

    2010-12-15 21:50:00
  • 12:

    名無しさん

    旦那が夜勤やと何で主さんが仕事出れないの?

    2010-12-15 22:38:00
  • 13:

    名無しさん

    ごめん13番無視して。
    日勤より夜勤が多いなら保育所の言い分も分かるねんけど、もし旦那さんの日勤が週3日(月12日)以上あるなら役所に相談してみたらどうかな。
    そのまま今の保育所で承諾されるか、共働き可の保育所に転校手続きしてくれるかも知れないよ。
    もし日勤より夜勤が多い場合、ウチの地域は夜勤者用に認可保育所(私立)2つあるから、主さんの地域にもあるかも。

    2010-12-15 22:46:00
  • 14:

    名無しさん

    >>10どこをどう読んだらそうなるん??

    2010-12-15 23:56:00
  • 15:

    保育園からは仕事をしてる時間だけ預かります!って言われてて、旦那さんが夜勤で寝てる時間(昼間は)家に保護者がいるから、預かれないって言われました?それで私が、園長に『じゃぁ旦那はいつ寝るんですか?夜が仕事なんです。』っと言ったら、『働いてる時しか預かれません。睡眠時間までは対応してません』と意地悪みたいに言われました? なので、私が休まないといけないんです?
    夜勤は月の半分なので、一回市役所に話ししに行ってきますね!アドバイスありがとうございます?

    2010-12-16 00:36:00
  • 16:

    名無しさん

    一応保育規定ってのが「家に保護者がいない場合に保育を請け負う」やから、老人で身体的に保育が無理、精神上、保育が無理な場合しか免除されへんから、保育所もそう言うしかなかったんかも?
    そうしな夜職(キャバとか)の人も預かれる事になっちゃうからやと思うねん?
    主さんの言い分もすごい分かるけど預かる側になった事も考えてみて。
    役所に言う時も、「主人が寝れない」じゃなく、「お互い働かなくては生活ができない」って方に観点を置いて話しすると親身に聞いてくれるはずやで

    2010-12-16 10:26:00
  • 17:

    名無しさん

    ↑さん丁寧にありがとうございます? そうですね?保育所が言う事も間違ってないですもんね?
    とても参考になりましたので、役所にそのように話してみます?
    ↑さんは託児所など利用した事ないでしょうか??
    託児所も視野に入れてますが、保育所と、どう違いがあるのか教えて頂きたいです?

    2010-12-17 07:57:00
  • 18:

    名無しさん

    役所を通す保育所(認可保育所)は設立規定があるから保育士の人数が多いから子供達を十分に見守る事ができるし、運動場や教室の規定面積があるからのびのび遊べるし、教材カリュラムや補助金もあるから色々充実してるかな。あと給食のとこは栄養士おるからアレルギー対応があったり食中毒の心配が少ないかな。
    託児所は設立規定が甘いから保育士の人数が足りなかったりするよ。
    あと、何かあった時、認可は役所に話す事で保育所監査の人が現場みて指導が入るけど託児所は難しい点がある?
    あと、認可は収入で保育料変わるけど託児所は一律やから金銭面にも負担あるかな?
    ウチの子も託児所に通ってた時はタンコブできても報告なかったしアレルゲン与えたりで問題起きた時に立ち往生したけど、認可保育所の時はアレルゲン与えた時に、「あそこは指導難しいから他の保育所に転園でもいいかな?!」って対応してくれたよ?
    これだけじゃ託児所があかんとこみたいな書き方になっちゃったけど、託児所は縦割り保育やから一人っ子やと兄弟らしい成長がみられたりしていい面もあるよ?

    2010-12-17 13:21:00
  • 19:

    >>19さん丁寧にありがとうございました?とてもやさしい方でレス嬉しかったです?
    託児所との差は結構沢山あるんですね?勉強になりました?うまく保育園と付き合えるようにしていきます?

    2010-12-18 15:05:00
  • 20:

    名無しさん

    5ヶ月の赤ちゃん預けないと生活できないのに何で子供作るかなぁ?計画性なさすぎて不快。子供が可哀想やわ。

    2010-12-18 16:29:00
  • 21:

    名無しさん

    出た出た小姑

    2010-12-18 16:31:00
  • 22:

    名無しさん

    普通の意見やろ?お金ないのに子供作って、犠牲になるのは子供やん。役所も同じ意見やと思うで。アホな親が多いわ?

    2010-12-18 16:36:00
  • 23:

    名無しさん

    ほんまは月に2万(週1)あれば、って考えで仕事始めても 保育料や税金、仕事内容上10万以上(週5とか)働かなあかん事あるやんな?
    主の場合も専門職やし今の金銭面より先を考えて余計兼ね合いが難しいんちゃうかな?

    2010-12-18 17:07:00
  • 24:

    名無しさん

    じゃあいくらあったら子供つくっていいの?働きたいけど、働くなら子供作ったらあかんておかしくない?私は専業主婦やけど、収入が少ないとかじゃなくて自分がしたい仕事をしてきたから早く復帰したい。そのために保育所や託児所があるんじゃないん?だから少子化改善されへんねん。保育所に預けながらしっかり家のことをしてたらそれでいいと思う。批判しかできひん方がアホな親やと思うわ?

    2010-12-18 17:20:00
  • 25:

    名無しさん

    今急にお給料下がったりとか色々あるとこ多いからね。各家庭によって事情があるとか分からない人には分からないみたい…
    だから何言うても同じ回答しか返ってこないと思うよ。

    2010-12-18 18:14:00
  • 26:

    働いたら子供が犠牲になるとか、考えの方いらっしゃるみたいですね。
    私自信、子供も大事ですが、美容師とゆう仕事が、大好きでやり甲斐あるから、働きたいんです?
    一度きりの人生ですから、自分の好きな事もでき、子育てできたら一番だと思ってます?子供には寂しい思いさせますが、その分一緒にいる時間はいっぱい構ってあげるつもりです?

    2010-12-19 01:12:00
  • 27:

    名無しさん

    仕事したいのも分かるけどせめて一才くらいまで待ってあげればいいのに…
    1年くらいなら産休取れるんちゃうん?

    2010-12-19 02:02:00
  • 28:

    名無しさん

    それは人それぞれちゃう?妊婦の時からの産休考えてそこから一年もあけたら会社戻れないとことかあるしなぁ?

    2010-12-19 11:32:00
  • 29:

    >>29さん、逆に子供を5ヶ月に預けるのと、一才で預けるのは、どぅ子供の成長に違いがでるんですか??
    できる事なら、子供には内気で、暗い子よりかは、明るく元気な振る舞いができる子に育って欲しいです?

    2010-12-19 14:53:00
  • 30:

    名無しさん

    保育園行ったら明るく元気な子に育つw預けなかったら内気で暗い子になるww

    2010-12-19 16:49:00
  • 31:

    名無しさん

    ↑だれもそんなこと言ってないで?頭大丈夫?

    2010-12-19 16:51:00
  • 32:

    名無しさん

    保育士です。
    あたしの保育園は勤務、通勤時間プラス30分て決められています。
    そう決められていてもそこまで厳しくはありませんが、
    休みでも用事があるので預けたい、と言って預けたり
    お迎えの時に大きな買い物袋を下げて迎えに来る保護者がいるのも事実です。

    そこまで厳しいのは稀ですが、
    全ての状況を許すという訳にはいかないでしょうね、、

    他の保育園をあたるのが
    良いかと思いますよ。


    また、0歳〜と1歳〜では
    何が違うかですが、
    正直乳児ではそこまで違いはないと思います。
    離乳食もなるべく家の状況に合わせて行っていますしね?

    ただ、集団生活に慣れることは
    良いことやと思います?
    家で保育している子と保育園に行っている子は全然違いますよ。
    言葉も増えるし、友達や保育士からの影響力はすごいです

    2010-12-19 23:48:00
  • 33:

    名無しさん

    会話が早く出来たらいいの?
    もっと先を考えて母親とのコミュニケーションとか大切にする方がいいよ。
    子供はお金欲しいんやないで愛情じゃないのかな?

    2010-12-20 00:32:00
  • 34:

    名無しさん

    主さんみたいに働かないといけない状況で保育園に預ける事は何もおかしい事ではないと思うなぁ。仕事と子育てと家事をこなして大変やと思うし。専業主婦で保育園に子供預けてその間遊びほうけてとかなら問題やけど。保育園に預けて子供が自分の知らないとこで成長する事もいい点もあるんちゃうかな。私は専業主婦やけど子供がもうすぐ1歳なるから旦那にはそろそろ家計厳しいから働きに出てくれるかって言われてて本当はまだ子供と過ごしてあげたいけど働かないとって状況。人それぞれ家庭それぞれ色んな事情があるもんね。でも皆どんな形でも我が子に愛情があるやん。

    2010-12-20 01:05:00
  • 35:

    名無しさん

    >>31
    どう違うって…私は全然違うと思うよ。その時期の1ヶ月1ヶ月て子供にとっても母親にとっても凄い大事な時期と育児してたら感じ思いませんか?
    0才〜3才て子供の成長過程でも特別に大事な時期やと私は思うねんけどね。
    さすがに3年あくと復職厳しいし今5ヶ月なら後半年くらい何とかならんのかな?て思っただけ。

    2010-12-20 01:20:00
  • 36:

    名無しさん

    >>38はそう思うなら自分が専業主婦してたらいいだけ。
    なんでこういう人って自分の意見が絶対正しいみたいに他の人に押し付けたがんねやろなー(笑)
    ちなみに育児評論家とかは、共働きでも休みの日や毎日帰ってからきちんと愛情表現してればなーんも問題無いって言うてはるけどな。そら一年中休みもなく、朝から深夜まで仕事で全く遊んであげられへんのなら問題やろうけど。

    2010-12-20 02:22:00
  • 37:

    名無しさん

    ↑頭悪いの?問題あるとかないとか私は言ってない。母親ならそう思わないの?ってことを聞いてるだけ。しかも押し付けてんやく私の意見を言ったまでやし。どーするかは主が決めるねんから。

    それを押し付けてどんな回路してん(笑)
    休みの日に愛情かけたら大丈夫?ってそれも当たり前の話。単純にそれは仕事やってるママの気持ちの免罪符でしかないんやし。

    2010-12-20 17:07:00
  • 38:

    名無しさん

    あたしも意見の押し付けて感じたけど…
    人は人、自分は自分やん…

    2010-12-20 17:17:00
  • 39:

    名無しさん

    >>39が頭悪いとは思わへん。
    >>40は自分の意見が押し付けに感じられへんてわからない時点で>>40の方が頭悪そうに思うよ?

    2010-12-20 17:37:00
  • 40:

    名無しさん

    意見をのべただやと思うけどな。考え方の違いやとらえ方が違うだけちゃう。

    主は共働きやろ。本業は子育てであって副業優先しがちなんはどうかと思うわ。
    それもまた考え方やけど。

    2010-12-20 19:43:00
  • 41:

    名無しさん

    >>29のウチも押し付けに感じた。
    現在産休取れないのに進行形で話ししてるし捉え方の問題じゃないよ。

    2010-12-20 19:51:00
  • 42:

    名無しさん

    >>43も押し付けやな?考え方違うってわかってるなら押し付けやめたらいいのに

    2010-12-20 21:13:00
  • 43:

    名無しさん

    >>43と一緒やわ主に対して私もそう思った

    2010-12-20 22:32:00
  • 44:

    名無しさん

    別に働いて良いやん?私の親は教師で昔は産休半年しかなかったから6ヶ月から保育園やったけど特に問題無かったよ?先生優しかったし年上の子もおったし?私の子供も9ヶ月から託児所(市が認定している所)行ってるけど毎日楽しそうです?人それぞれやと思うけど私は働きたいなら働いたら良いと思うよ?市に0歳児だけの託児所無い?神戸市ならあるんやけどオススメ?かなり手厚いよ?

    2010-12-21 00:35:00
  • 45:

    名無しさん

    押し付けってこぅするのが正解やからそうしぃ!とかそれは間違ってる!アカン!からこうするのが正解!って事でしょ?

    こうしてみたら?とかこうは考えられないのか…って単なる論議の範疇。
    単なる意見と価値観の押し付けが分からない時点で頭悪いよ。
    別に働くのが悪いとかアカンとか言ってないし。

    2010-12-21 09:47:00
  • 46:

    名無しさん

    ↑うん。もうわかったから。しつこいよ。

    こうしてみたら?っていうのも押し付けって捉える人もいてる。わかる?捉え方は人それぞれやねんし、現に押し付けって思ってる人が何人かいてるんやから?読んでる人が押し付けって捉えたらそれは押し付けやねん。わかりました?頭悪いのはあなたですよ。

    2010-12-21 10:33:00
  • 47:

    名無しさん

    そんなスレチなこと言い合いして端から見たらどっちもどっちですけど。頭悪いとか発言の時点で程度がしれてるわ。低レベルな争い。
    主が働くのはきまってるんやからそんな掘り下げた意見いらんのちゃう?別に収入に問題ないなら有名保育所や託児所いれたらいいし。でも待機待ちやらで無認可のとこ探す場合は自分でタウンページめくってさがさなあかんって役所で言われた。

    2010-12-21 13:02:00
  • 48:

    名無しさん

    ↑一番スレずれしてる件

    2010-12-21 13:05:00
  • 49:

    名無しさん

    いやスレズレしてないやん?

    2010-12-21 15:15:00
  • 50:

    名無しさん

    私託児所に預けてるけど9時間で15000で離乳食、オムツ、ミルク代込みやし探したらあると思うし頑張って?

    2010-12-21 19:58:00
  • 51:

    名無しさん

    私は家庭託児所7時間で2万5千円?保育園よりは安い?

    2010-12-21 20:47:00
  • 52:

    名無しさん

    子どもってだいたい半年まではみんな成長ほとんど一緒やねん。
    でも半年以降の成長は個人差がある。
    お座りやハイハイ、つかまり立ちなど?
    仕事が好きやから早く復帰したいて気持ちわかるけど今しなアカン事?
    子どもの大きな成長は今しか見れないよ…
    働かないと生活出来ないとかは仕方ないけどそれ以外なら大事な時期に働くとか損してるなぁて思う。
    幼稚園までは母親のそばにおるんが1番やで

    2010-12-21 21:28:00
  • 53:

    名無しさん

    一日の料金が1万も2万もするんですか?!

    2010-12-21 22:25:00
  • 54:

    名無しさん

    >>56についてはみんなスルーで!絶対スルー!

    保育料は1ヶ月だよ?

    2010-12-21 22:33:00
  • 55:

    名無しさん


    とにかく他を
    当たるべきやと思う。

    理解してくれはる園は
    あるはず?

    2010-12-21 23:27:00
  • 56:

    名無しさん

    >>58何でスルー?
    同じ母親として私は賛同できる内容やったけど。

    2010-12-21 23:38:00
  • 57:

    名無しさん

    うん

    2010-12-21 23:39:00
  • 58:

    親切にカキコして下さってる方ありがとうございます?批判も含め、全部読んでると、5ヶ月の子を預けてるのが、いかにも世間から白い目で見られてるか、思い知る事ができました。子供と一緒にいてあげたい、でも仕事がしたい。という自分の矛盾さにイライラしてしまいます。でも現にもぅ働き初めてる所から、私は子供より自分をとったんやなーっと思うと、何も知らないでニコニコしてる子供がとても可哀想になります?罪悪感に見回られます。保育園に預けなければ、生活はできる収入はありますが、ギリギリの生活です。住宅ローンも早く返さないといけないですし、仕事を決めてしまいました。保育園は話した結果、担任がOKだしてくれたので、預かってもらえるようになりました。託児所もやすい所あるんですね!一度探してみます!保育料が決定して36000円でした。思ったより安くて助かります。10時間預かってもらってます!

    2010-12-21 23:53:00
  • 59:

    名無しさん

    せめて一歳までみてあげなよって思ってしまった
    産休育休あるやろうに

    2010-12-22 00:02:00
  • 60:

    名無しさん

    大丈夫大丈夫?最初は子供に『ごめんね』って思うけど保育園って先生もたくさんいて友達もたくさんいて、子供はたくさん吸収してくるから?そりゃ一緒にいてあげた方が良いのかもしれないけど家庭によって育て方は違うし、育児に正解はないよ?とにかく『預けるのは早い』『早くない』で荒れたり主に対して反対意見の書き込みあると思うから削除依頼出し?

    2010-12-22 00:24:00
  • 61:

    ↑さんめちゃ優しい方ですね!なんか読んでると、うるっときました…ありがとうございます?なんか気持ち沈んでたのでとても励みになりました。

    2010-12-22 00:59:00
  • 62:

    名無しさん

    >>53やけど月に15000やで
    保育園より安い

    2010-12-22 05:16:00
  • 63:

    名無しさん

    ↑同じようなカキコミいっぱいあるで

    2010-12-23 02:56:00
  • 64:

    名無しさん

    だから?

    2010-12-24 00:02:00
  • 65:

    名無しさん

    私なら子供の成長を1番近くで見たいなぁ〜って思ってしまった?まぁ人それぞれやしね〜

    2010-12-25 00:23:00
  • 66:

    名無しさん

    それが我が子の特権やし二度とない時期やもんね。

    2010-12-25 03:07:00
  • 67:

    名無しさん

    親には明るく礼儀正しくうつってるかもやけど、実際そういう親と接する時間短い子は他の子いじめたり裏では悪い事したりするよね。そういう思い込みはやめたほうがいいよ?二歳で礼儀正しいとか絶対ストレスたまってるよ。子供の駄々こねるのとか泣くのは成長過程やし。ないほうが心配。

    2010-12-28 13:59:00
  • 68:

    名無しさん

    今より大人になった時に影響がでてきそうよな。

    2010-12-28 14:18:00
  • 69:

    名無しさん

    うん。早くトイレマスターしたり礼儀正しく言うこと聞くのだけが良い子な訳やないしなぁ。
    子供は子供らしく甘えたりワガママ言ったりしながらそれをママが全部受け止めて抱きしめてあげて学ぶもんやし。
    勿論保育園批判ではないけど子供は月齢が低ければ低い程ママの側が一番なんは確実かと。

    2010-12-28 14:25:00
  • 70:

    名無しさん

    >>73もだいぶ思い込み激しいな。
    三歳から預けられて、家では自分のしたいことしてきたから保育園でやたらわがままな子いてる。もう半年もたつのに?1歳から預けられてた子は今現在3歳やねんけど、その子の方が優しいし、みんなで遊べるし先生たちから気に入られてるよ。要はそれぞれの性格によるから何歳で預けるのが一番いいとかはないんちゃう?もちろん早くから預けられてて意地悪な子だっていてるし、優しくて何でもデキる子だっていてるよ?3歳、4歳で預けられて、すぐ馴れる子もいれば、ずっとうつむいて他の子に意地悪する子だっていてる?
    昔は近所付き合いや同居が多くてみんなで子育てしてたけど、今はむずかしかったりするし、ママとずっと一緒が子供の為っていうのもただの決めつけ。月齢が低くて保育園に預けられるのが可哀想ってのは偏った考えやなぁ。

    2010-12-28 16:41:00
  • 71:

    名無しさん

    うちの地域託児所6万が平均…?

    2010-12-28 19:49:00
  • 72:

    名無しさん

    わおっ?
    それって何時間でも預けれるんですか?

    2010-12-28 23:32:00
  • 73:

    名無しさん

    >>78です
    6時間保育が4万半ばで
    8時間保育が5万弱で
    10時間保育が6万位で
    12時間保育やと7万要ったよ?
    フル勤務やと8時間仕事したら1時間以上の休憩が定められてるから最低9時間拘束で後は通勤や通園時間で10時間保育コース+延長になる感じ?

    2010-12-29 03:10:00
  • 74:

    名無しさん

    >>76
    子供とずっと一緒にいれる訳ないからこそ、月齢が低いうちはなるべく一緒にいてあげるのがベストやと思うけど?

    2010-12-29 04:12:00
  • 75:

    名無しさん

    >>80
    ウチは母子家庭で勤務を余儀なくされてた時期に保育所の空きがなくて託児所を1年利用してたんです(>_

    2010-12-29 07:08:00
  • 76:

    名無しさん

    >>82だからそれぞれの考え方があるんやからどれがベストなんてその家庭で決めること。てかいい加減スレずれやめたら?

    2010-12-29 10:31:00
  • 77:

    名無しさん

    それぞれの事情やろ?
    親の考え方でどれがベストかが変わるなら、親が間違ってたら間違った答がベストになってまうやん。

    2010-12-29 14:16:00
  • 78:

    名無しさん

    まぁ人それぞれやねんから皆ピリピリせんときーや。

    2010-12-29 14:39:00
  • 79:

    名無しさん

    >>85しつこい(笑)しかもえらい極端やな。親が仕事復帰するのに就業時間だけ保育園に預けるのは間違った育児ではないよ?

    2010-12-29 15:26:00
  • 80:

    名無しさん

    例えば、母子家庭で二人共、元気やけど親が子供から離れたくないから生活保護受けて働かないのはあり?なし?
    父親が飲兵衛で働かず母親が働いて保育所預けるのはあり?なし?
    色々なパターンでベストは変わってくるよ。

    2010-12-29 18:49:00
  • 81:

    名無しさん

    ↑スレずれ

    2010-12-29 21:02:00
  • 82:

    名無しさん

    >>88
    スレずれやし極端やし意味不明

    2010-12-29 21:29:00
  • 83:

    名無しさん

    根本的に考え方が違うんちゃう。
    働いてるママからしたら働いてるからって子育て否定されてるみたいで嫌なん違うかな?働いてる人の考え方と働いてない人の考え方が一緒になる事はないから自分が納得出来る子育てをして20年先。その先も笑顔でおれるかやろ?
    あたしも今専業主婦で子育てに専念してても先の事はわからへん。
    けど出来る事をしてあげたい。今している事の結果が良くなかっても後悔しない子育てしたいと思ってる。

    2010-12-30 01:20:00
  • 84:

    名無しさん

    何か考えさせられた
    子供の為に働いていたけど子供の為になってたか?って

    娘が一人居るけど娘が夜遊びでみかける不倫したり未婚の母になったりする人生歩むのかな?って思うと悲しくなる
    辞めたら生活出来ないし仕事辞めれにいけど幸せになれるよう頑張る!!

    2010-12-30 02:05:00
  • 85:

    名無しさん

    子は親の思うように育ってくれないもんね?
    私は子供に全て捧げたいとは思ってない?
    最低な母親やけど、人生の主役は私やと思ってるから、適度に子育てしていくつもり!これは妊娠中から考えてて産んでも気持ちは変わらなかった?

    2010-12-30 02:22:00
  • 86:

    名無しさん

    凄い母親もおるもんやな。子育ても仕事もお互いの集中する時期を配慮してどちらも全力でやるならいざ知らず、自分が主役やから適度に子育てするて…
    私も子供二歳から働いてるけど子供には全て捧げて育児してるし子供がおるから又仕事も本気で頑張れるわ。

    2010-12-30 03:20:00
  • 87:

    名無しさん

    2011-03-19 21:12:00
  • 88:

    名無しさん

    うちは1才半から保育園入れて2才2ヶ月やけど、これで良かったなと思う。最初のうちは泣いたりしてたけど、そのうち○○ちゃんお友達〜♪とか急速に話しだして、お歌やダンスも覚えて帰ってくる。前は公園行っても人いなくて、2人で遊ぶ事が多かったし、同い年の子と遊ぶん楽しいんやろな。あと寝つきよくなった。24時間ずっと一緒やとイライラしたりしてたけど、精神的に落ち着いたからか、前よりももっと愛せてる気がする。

    悪い所はすんごい風邪ひく事。入園してすぐ初めての風邪。それから治ってはひいての繰り返し…可哀想やなぁ?あと接する時間が短い、1日が慌ただしい。9時〜5時までやから、迎えに行って、買い物行って、ご飯作って食べて、風呂入って寝るって感じ。遊びは休みの日だけやな。料金は4万

    2011-03-21 02:53:00
  • 89:

    名無しさん

    >>94同感

    >>93価値観は色々なんは分かるけど同じ母として適当に育児て発想が…本人は気付いてないと思うけど親になる資格ないし最低やで。

    2011-03-21 04:52:00
  • 90:

    名無しさん

    『適度に育児』じゃなく『適度に息抜き』の書き間違いかも?

    2011-03-21 05:18:00
  • 91:

    名無しさん

    も〜スレチやめて!!保育園スレいつもこんなんや。

    2011-03-21 08:36:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
託児所か保育園!預けていた方ご意見下さい!を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。