-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ハーネスつける親
-
1:
名無しさん
子供ハーネスつける親ってどうなん?
私あれ許されへんねん?
犬や猫じゃないんやから…って思ってしまう。
2011-11-06 15:13:00 -
151:
名無しさん
↑で?
2012-03-28 10:24:00 -
152:
名無しさん
別にいいやろ手繋ぐの嫌がるとか、自由に歩かしてあげたいとかちゃん。
2012-03-28 12:13:00 -
153:
名無しさん
でもそういう所から躾よな。
こういうのは習慣やから小さいうちから道路や道では手を繋ぐ習慣つけさせな、ちょっと大きなってハーネスつけれる年齢でもなくなった時、大変やで。
公園やプレイスペース行けば自由に歩ける訳やし、ここはちゃんとママと手を繋いで歩く所、ここは1人で自由にしていい所、て根気よく習慣付けさせるにはハーネス着けない方がいいと個人的には思う。
育児の手抜きは後々に響いてくる。2012-03-28 19:30:00 -
154:
名無しさん
おまえがゆうな
2012-03-28 23:44:00 -
155:
名無しさん
別になんとも思ってなかったけど、印象悪くなった
2012-03-29 00:23:00 -
156:
名無しさん
海外では誘拐防止で使う人が多い。日本人は事故防止で使ったりするけど、誘拐防止にもなるし、うちは使ったことないけど、正しく使うならいいと思うよ。買い物に行くとよく迷子になってる小さい子いてて結構な数今まで保護してその子連れて店員に言いにいったりしてるんだよね、私が保護しないと変な人に連れて行かれてもダメだから保護するんだけど、親が気をつけてても一瞬でいなくなったりすることもあると思うし、会話に気をとられている間にいなくなってたり、商品見てる数秒でいなくなってたりとかもあるんじゃないかな、誘拐防止とか迷子防止とか事故防止とかの予防になるし、正しく使用するならいいと思うよ。幼児を狙ってる変質者とかどこにでもおる時代やからね。
2012-03-29 05:12:00 -
157:
名無しさん
ハーネスを正しく使ってない(紐が長い)と通行人の邪魔、危ないけど、運転中に子供飛び出してきた時はハーネスつけてくれ思った。
ずっと視界に入ってたししっかり手つないでる様に見えたしホンマ焦った。ママさんベビーカー押して前抱っこして手つないでたんやけど、子供道路飛び出すもベビーカーに赤ちゃん乗ってるのかアタフタしてもなかなか助けに行けない状況やったわ?2012-03-29 10:16:00 -
158:
名無しさん
正しく使うならうちも賛成かな。
でも154さんが言うみたいに結局ハーネスに頼る弊害はある思う。
子供は目離したらどっかいくなんか当たり前の話やねんから、そもそもスーパーではカートへ乗せとくとか嫌がるなら抱っこ紐で抱っこしたら?と思う。
子供ほったらかしてペラペラ立ち話…そら子供どっか行くに決まってるしアレ最強に邪魔やしな。2012-03-29 13:37:00 -
159:
名無しさん
スレチやけど、何もかも嫌がる子などうしたらいいん?
1歳4ヶ月やねんけど、ベビーカーも抱っこ紐も嫌いやから泣き叫ぶし
手はつなぐけど、まだ意味わかってつないでるわけちゃうから
30秒ぐらいしかつないでくれん…先輩ママさん教えて(/ _ ; )2012-03-29 17:17:00 -
160:
名無しさん
泣き叫んでも何してもしばらく泣いたら子供は諦めるよ〜
うちはチャイルドシートがそうやった。暴れてたくって泣き叫んでいっこうにベルトさせてくれなくて出発もできないし無理に乗せても車内うるさくて落ち着いて運転もできないし?
新生児から癖つけとけば良かったて真剣思ったけど今更やし?
でもうちも開き直って車に乗った時は泣こうが叫ぼうがココに乗らないと駄目?を覚えさせよう思って根気いったけど何回も何回も言い聞かして 泣いても何してもそこに座らせベルトする!を徹底して座ったら乳児用のビスケット1つあげたり?
飴と鞭使い分けながらめっちゃ心折れそうになるけど頑張ってたら今じゃ嘘みたいに自分からそこに座るよ。一歳過ぎたらこっちの言ってること理解できるようになってくるから、ちゃんと口で何回も説明しながら徹底して覚えさせるしか無いしそれが躾かな思う。
大変やと思うけど覚えさせたら楽やから頑張って〜2012-03-29 17:35:00