-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ハーネスつける親
-
1:
名無しさん
子供ハーネスつける親ってどうなん?
私あれ許されへんねん?
犬や猫じゃないんやから…って思ってしまう。
2011-11-06 15:13:00 -
156:
名無しさん
海外では誘拐防止で使う人が多い。日本人は事故防止で使ったりするけど、誘拐防止にもなるし、うちは使ったことないけど、正しく使うならいいと思うよ。買い物に行くとよく迷子になってる小さい子いてて結構な数今まで保護してその子連れて店員に言いにいったりしてるんだよね、私が保護しないと変な人に連れて行かれてもダメだから保護するんだけど、親が気をつけてても一瞬でいなくなったりすることもあると思うし、会話に気をとられている間にいなくなってたり、商品見てる数秒でいなくなってたりとかもあるんじゃないかな、誘拐防止とか迷子防止とか事故防止とかの予防になるし、正しく使用するならいいと思うよ。幼児を狙ってる変質者とかどこにでもおる時代やからね。
2012-03-29 05:12:00 -
157:
名無しさん
ハーネスを正しく使ってない(紐が長い)と通行人の邪魔、危ないけど、運転中に子供飛び出してきた時はハーネスつけてくれ思った。
ずっと視界に入ってたししっかり手つないでる様に見えたしホンマ焦った。ママさんベビーカー押して前抱っこして手つないでたんやけど、子供道路飛び出すもベビーカーに赤ちゃん乗ってるのかアタフタしてもなかなか助けに行けない状況やったわ?2012-03-29 10:16:00 -
158:
名無しさん
正しく使うならうちも賛成かな。
でも154さんが言うみたいに結局ハーネスに頼る弊害はある思う。
子供は目離したらどっかいくなんか当たり前の話やねんから、そもそもスーパーではカートへ乗せとくとか嫌がるなら抱っこ紐で抱っこしたら?と思う。
子供ほったらかしてペラペラ立ち話…そら子供どっか行くに決まってるしアレ最強に邪魔やしな。2012-03-29 13:37:00 -
159:
名無しさん
スレチやけど、何もかも嫌がる子などうしたらいいん?
1歳4ヶ月やねんけど、ベビーカーも抱っこ紐も嫌いやから泣き叫ぶし
手はつなぐけど、まだ意味わかってつないでるわけちゃうから
30秒ぐらいしかつないでくれん…先輩ママさん教えて(/ _ ; )2012-03-29 17:17:00 -
160:
名無しさん
泣き叫んでも何してもしばらく泣いたら子供は諦めるよ〜
うちはチャイルドシートがそうやった。暴れてたくって泣き叫んでいっこうにベルトさせてくれなくて出発もできないし無理に乗せても車内うるさくて落ち着いて運転もできないし?
新生児から癖つけとけば良かったて真剣思ったけど今更やし?
でもうちも開き直って車に乗った時は泣こうが叫ぼうがココに乗らないと駄目?を覚えさせよう思って根気いったけど何回も何回も言い聞かして 泣いても何してもそこに座らせベルトする!を徹底して座ったら乳児用のビスケット1つあげたり?
飴と鞭使い分けながらめっちゃ心折れそうになるけど頑張ってたら今じゃ嘘みたいに自分からそこに座るよ。一歳過ぎたらこっちの言ってること理解できるようになってくるから、ちゃんと口で何回も説明しながら徹底して覚えさせるしか無いしそれが躾かな思う。
大変やと思うけど覚えさせたら楽やから頑張って〜2012-03-29 17:35:00 -
161:
名無しさん
>>160
ありがとうございます。
チャイルドシートは泣いても無視してるんですけどね〜
眠たかったら1時間ぐらいで寝てくれますが、眠たくない時はいつまででも泣いてます(^^;;
ベビーカーとかは結局こっちが楽するもんなんで、泣いたまま放置って可哀相でできないんですよね(/ _ ; )
1歳でも躾って出来るんですか?どれぐらいかかりましたか?2012-03-29 18:13:00 -
162:
名無しさん
良い方法かは分からんけど、「ママのおててさみしいっ?」とか「ぽんぽん痛いからおててギュウしてくれたら嬉しいなぁ」とか言ったらお兄ちゃん扱いされて頼られてる感あるのか喜んでつないでくれる事多かったよ。
それの前までは急いでるからってこっちの意志や感情を優先させるような「手つながな危ないでしょっ」「手繋がなお出かけせんでっ」って強めの口調やって、ほとんど聞いてくれんかった(^_^;)
当たり前の事やねんけど歩くペースや身長差がある分、腕が疲れにくい繋ぎ方とかも考えてあげれなかった時期あった(>_2012-03-30 02:31:00 -
163:
160
↑道路での手繋ぎ、同じやり方やってた〜(笑)
痛いはわかっても危ないとかは一歳じゃまだわからないからママの手寂しいとか、逆に私が子供みたいに手繋いでくれないからエーンてしゃがんで泣き真似したり(笑)同じようにやってる人いたんやー?
>>161さん
ベビーカーもチャイルドシートも私は同じかな?と思ってる。どちらもある意味安全に子供を守り運ぶ物だし。今までずっとベビーカーじゃなかったなら尚更延々泣くと思うよ?
私も何回もチャイルドシートで心折れかけたもん。
別にここまで泣いてるのに車じゃなくても…とか、大変やけど電車やバスに変えようか?とかいっぱい思ったし試した。
でも結局色々試してやっぱりこれから色んな場所や機会に触れてく訳やから、チャイルドシート皮切りに言い聞かして根気よく躾てものをやり続けるのみかな?思ってん。
うちは一歳過ぎたらこっちのいってること理解してるのがわかったから最初は座らせてそこで手遊びしたりと慣らしから初めて…最終3ヶ月とか4ヶ月くらいで見違えるようになったよ。今は一歳7ヶ月で逃走本能ギャンギャンやけど道路は手を繋がないと駄目て一応理解してるから、車おりたら自分からママ手手?て言ってくるし帰ったら手洗いやらも率先してするし、飲食は必ず座ってから、食べたら歯磨きとか自分からやりやるよ。
まだ一応、一歳児やからたまには甘えて嫌がる時や言うこと聞かないこともいっぱいあるけどそこは何がなんでも!じゃなく抱っこして甘えさしてあげて気分変えることしたげたてからとか?まぁ臨機応変にかな?個々の性格もあるから色んなパターン試してみたら良いと思うけど基本鉄は熱い内にうて!やと私は思ってるから心折れずに良かった思ってるから一緒に頑張ろうよ?2012-03-30 14:39:00 -
164:
名無しさん
万が一もあるし事故するより
ハーネスつける方が私はいいかも2012-10-30 12:07:00 -
165:
名無しさん
古レスやけど知り合いに>>157さんの様な事故にあって子供なくなった人がいる。
旦那さんはいつも手を繋いでたけど、パッと子供が離した弾みで道路に飛び出しちゃってトラックに跳ねられてグチャグチャなって亡くなった…
旦那さんは自分の責任だと精神的におかしくなって結局自殺した。
安全を守る為ならありやと私も思う。2012-10-30 18:55:00