デートスポット掲示板ハーネスつける親のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

ハーネスつける親

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    子供ハーネスつける親ってどうなん?
    私あれ許されへんねん?

    犬や猫じゃないんやから…って思ってしまう。


    2011-11-06 15:13:00
  • 61:

    名無しさん

    >>57それは感覚が変やな。
    ベビーカーに乗ってる子はそこが好きで乗ってる子もおるわけやし、自分本位のワガママより安全の為に降りたくてもどうにもならない時もあるて、たまには我慢させて学習する場合もあるねんから。
    ハーネスつけんのはつけたい人はつけたら?て思うけど擁護のあまりのそのレスはおかしいと思う。

    2011-11-08 10:01:00
  • 62:

    名無しさん

    >>60 ハーネスつけてる=障がいなんて言ってない。

    障がい持ってる子や、想像出来んくらい育児困難な子っておるやろから、そういう子に対して親が努力した結果がハーネスであればって事。

    2011-11-08 10:32:00
  • 63:

    名無しさん

    迷子紐の何が無しなんか解らん。虐待する親がわざわざあれをお金だして買って子供の為に着けへんやろ…って思う?
    子供の安全考えてると思うけどなぁ。1〜2歳の子でも道路歩かせてあんまり見てない人結構いるけどこっちがヒヤヒヤするもん?

    2011-11-08 12:06:00
  • 64:

    名無しさん

    安全を考えた上な事は承知で、『1人の意思ある人間を紐で操作してる感じの使い方してる親』が私は嫌ってだけ。
    大変な子に対して、いざという時のための紐って感覚で使うなら、いいと思うけど、紐つけてるから手繋がんとかいう使い方は違うんちゃうかなって思う。そんなんやといつまでも手繋ぐ習慣つかんし、紐つけてても手を繋ぐ約束や外を歩く時は走ったらあかんって事を言葉で何度も何度も言い聞かせるのは大切やと思う。紐引っ張るだけじゃ危険を回避出来ても、子どもは何があかんのかわからん。
    ハーネス自体がどうのこうのじゃなくて、ただ紐引っ張るだけの使い方してる人に対して違うんちゃう?って思う。

    2011-11-08 15:41:00
  • 65:

    名無しさん

    外を走ったらあかんて教えないとやな

    2011-11-08 17:54:00
  • 66:

    名無しさん

    あるのとないのでは全然違う

    2011-11-09 02:09:00
  • 67:

    名無しさん

    けど主は「子供にハーネス着けてる親」が犬や猫みたいで嫌なんやろ?

    2011-11-09 11:37:00
  • 68:

    名無しさん

    乗り物系全般嫌がる子もいるし抱っこや手繋ぐん嫌がる子もいるやん?もっと頑張れって言う人おるけどほとんどのお母さんが頑張って育児してはると思うよ。2歳、3歳の子なんかいくら言い聞かせてもテンション上がってたらいきなり走り出す子もいてる。親の判断で安全やと思うなら迷子紐もアリなんじゃないかな。

    2011-11-09 12:33:00
  • 69:

    名無しさん

    見た目がなぁ〜手繋いでないと確かに犬の散歩っぽい。私は使うのちょっと恥ずかしいかも。人の目を気にする質やし。2人目がいて、どうしても使いたい時は自分のリュックと子供のリュックを、チェーンとか何かで結ぶかな

    2011-11-09 14:07:00
  • 70:

    名無しさん

    自分のリュックと子どものリュックをチェーンでつないで歩いてみたら?

    2011-11-09 14:45:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
ハーネスつける親を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。