-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
保育園の先生との相性
-
1:
名無しさん
うちのチビ♂は5歳で来年小学校入学です 息子は、途中入園で 大人しいめなので、 先生にカーッと言われたら、黙ってしまい、もじもじしてしまうんです。
先生にしたら、こんな事もわからんの?て感じで、入学予定の、小学校にもいきましたが、それが終わると、「特別学級に行け?」みたく言われなかった?などと何度も言って来るんです。
小学校の先生は、良く言えたね。元気に登校して来てね?と言われました。
息子自身も、その園の先生は苦手だと言います。
最近では園にも行きたくないと(頑張って行ってますが)
息子に返ると嫌なので、その先生には何も言ってません。
こんな時どうするべきが、良い知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。(長文すいません)2011-12-01 16:32:00 -
2:
名無しさん
それはおかしいですよ(-_-#)息子さんのクラスの保育士さんはその人だけですか?
2011-12-01 20:34:00 -
3:
名無しさん
保育所の担任に、小学校で特別学級を勧められなかったか何度も聞かれたって事やんね?
私の子がアレルギーが酷くて、その事は特に担任とだけ馬が合わないから毎回、医者など権力者の診断書や検査結果を提出した上でママ友に話し方のアドバイスもらって所長(園長)といざこざがあった報告(担任の言いたかった事や園の方針確認)してるよ。
発育の問題は相手の性格的な捉え方で学習障害と感じたり、成長が緩やかなだけと感じたり色々で、親としては暖かくみる気持ちを大切にすべきやけど、もしもの事を考えて検査してみるのもいいかも知れない。2011-12-01 20:36:00 -
4:
名無しさん
権力者て(笑)
2011-12-01 20:49:00 -
6:
名無しさん
園長や理事長?に相談したら?
主任の先生ではちょっとお話にならないので…って。2011-12-01 23:43:00 -
7:
名無しさん
もう少しで卒園なら事を荒だてるのはやめたほうが賢明でしょう。理不尽ですが園に預けている以上子どもはある意味人質と同じ。そのような先生の場合はお互いが感情的になるとあなたの見ていないところで子どもに被害が及ぶ可能性もあります。入学予定の小学校の先生が好意的ならきっとうまく受け入れて下さるはずです。ただあなた自身も子どもさんの性格や発達に不安があったり気持ちが辛いなら市町村の子育て相談所のようなところやシステムを利用されてはどうでしょう。
2011-12-02 00:21:00 -
8:
名無しさん
園長は?です。
他のお母さんから、聞いたけど、自分の子供の事で相談したら(そのお母さんが)余計ひどくなったらしい。
その先生はめちゃ男好きで、パパがお迎え行くと機嫌いいです(笑)
子供が可哀想だなーと思うのと、ものの言い方考えろよ?
男好きが?
とゎ思います(笑)2011-12-02 04:27:00 -
9:
名無しさん
主さん、まずレスしてくれてる人たちに一言「ありがとう」って言葉があっても良くない?程度のよくない園みたいだけど、あなたが「先生が男好き」とか思ってるのも暗に伝わってるのかもしれませんよ。
2011-12-02 07:32:00 -
10:
名無しさん
すみません
ありがとうございます(*_ _)))2011-12-02 07:57:00 -
11:
名無しさん
保育士ですけど私の園にも居ました。発達遅い子にきつくする先生。おもらしするからと一日おまるに座らせてたり、給食その子だけに配らんかったり。若い先生より中堅の30代の先生はきつい人多い。私達は園長に言いました。園長か他の担任先生に相談してみては?
2011-12-02 11:16:00 -
12:
名無しさん
レス遡ってみた?主は園長に言ったら逆効果だった人がいるってレスしてるやん
2011-12-02 11:21:00 -
13:
名無しさん
レスくれた方ありがとうございます?
他の担任の方は、去年、下のコの担任だったんですが(2人兄弟なので)今年5歳クラスになってからは、だいぶ感じが違います。
来年小学校なので、多少厳しいのはわかりますが…。
いちいち嫌みな言い方をされるので、カチンときたりするんです。2011-12-02 13:23:00 -
14:
名無しさん
主観的に書いてるけど、もう少し客観的に書いてくれないかな(^_^;)
愚痴りたいなら主観的でいいけど、どうしたらいいか聞いてるんやんな?
2011-12-02 13:40:00 -
15:
名無しさん
分かりにくくてすみません?
これからの事ですね いっぱい2で気持ちに余裕なくてすみません(*_ _)))2011-12-02 13:59:00 -
16:
名無しさん
主観的→自分が感じた事。例えば担任最悪。息子は大丈夫と言われてる。
客観的→感情に左右されない事実。例えば担任は人の話しを聞かない。命令形を使う。息子はまだオムツがとれてない、読み書きができるとか。
小学校の先生が一緒に頑張りましょうと言ってくれて主も子供もめっちゃ救われたと思う。
ただ、成長具合がめちゃくちゃゆっくりやとした場合に先を考えると、担任の許容を超えた時に、主は小学校の担任に信頼を寄せてた分、許せなくなって主に負担がのしかかる事になるやんか。
だから「一緒に関わっていくから大丈夫」って言葉で大丈夫と思うんじゃなく、集団検診や病院の検査結果で問題なしって出たら大丈夫って思う方がいいよ。
うまく言えないけど、主の保育所がズボらやとしたら、役所に改善依頼出す時に、「小学校の先生が大丈夫って言うたのにこんな対応どうなん?!」って言うより「診断結果に問題ないのにこんな個人の尊敬を無視する対応はどうなん?!」って問う方が説得力あって対処しやすそうやと思わん?
ほんまうまく言えなくてごめんな?2011-12-02 16:09:00 -
17:
名無しさん
保健所の方とか、教育委員会の方とかが 園にこられましたが 大丈夫だと言われましたし。
レスゎありがたいですが、上↑の言い方ゎ…。
レスしてくれた方ありがとうございました。2011-12-02 17:16:00 -
18:
名無しさん
主は掲示板初心者?耳障りのいい意見のみがほしいなら今後スレ立てはやめたほうがいいかと
2011-12-02 18:05:00 -
19:
名無しさん
教育委員会も発育見に来ただけ?
それとも、主が言うたから園の対応を見にきたん?
ちなみに教育委員会も保健所も発育専門じゃなく、保育所の監査機関やった気がする…
主が愚痴りたかっただけならウチの書き方は余計ウザイと思うけど、改善したくてスレ書いたんなら、そういうのも調べなあかんよ(>_2011-12-02 18:15:00 -
20:
名無しさん
年長クラスに、教育委員会や保健所の方がいらっしゃいました。
その時にも、大丈夫だと言われたので、何の心配もしてませんでした。
それなのに事ある事に、主任先生が、特別学級にと言われなかった?と言ってくるので…。息子自身もその主任先生が、キツいから行きたくない。と最近ずっとこんな感じだった為 どうしたらいいかと。私は教育委員会にも、園にも何も言っていません。
レスをくれた方ありがとうございました ?2011-12-02 19:31:00 -
21:
名無しさん
主任先生が特別学級にと言われる理由は具体的になんですか?
2011-12-02 20:38:00 -
22:
名無しさん
自分も周りの人たちもウチの子を普通の子と認識してるのに担任だけが小学校は特別学級に入れという。それは担任と相性が悪いから? ってことやろ。そんなに言われて腹が立つなら誰かがレスしてたように専門機関を受診して診断書でももらって「ウチの子は健常児です」って言えば。まあ相性の問題はどっちもどっちであちらさんだけが悪いということはないはず。あなたも先生の事を男好き云々って言ってるしね
2011-12-02 22:16:00 -
24:
名無しさん
↑すみません。
って事ですか?
て聞くと、「いや2お母さん、他のお母さんにも聞いてるから」って言われました。
>>22
相性が悪いんでしょうね。
2011-12-03 06:46:00 -
25:
名無しさん
結局どんなレスしても相性が悪いんでしょうね で終わりなんや(笑)
ただ愚痴りたかっただけ2011-12-03 09:14:00 -
26:
名無しさん
>>8園長は・ってなんなんかわからん。
絵文字つかってんか知らんけど・になるから話よくわからんけど
結局改善したい訳じゃなく愚痴りたかっただけなんはわかった2011-12-03 09:17:00 -
27:
名無しさん
↑バツって絵文字やで?
担任は自分のクラスに特別学級に進む子がいないか、全園児のママに確認してるって意味であってる?
なんのために確認してるのか疑問やけど、ママ達は不満に感じてないのかな…?
2011-12-03 15:20:00 -
28:
名無しさん
周りのママさん達に、担任から何度も特別学級へ…って言われるんだけど、皆も何度も言われてる?ってきいたら?
それで周りはそんなに言われてないなら、担任に理由をきけばいいやん。
担任が“皆にきいてるから〜”って逃げても、先生が何度もそう仰るってことはプロの目から見て何か引っかかることがあるってことじゃないんですか?他機関では問題ないとの診断でしたが、先生が何にどう引っかかってらっしゃるのか教えて下さい。
って、正面きって尋ねれば?2011-12-03 22:30:00 -
29:
名無しさん
今日保護者会だったんですが、全員ではないですが、半分位の親から、その話が出て、特別学級にと 聞かれたみたいで、 今度、園長先生、主任先生、と保護者で 話し合いが持たれる 事を聞きました。
その話し合いに出てみて、先生の話を聞いてみたいと思います。レスくれた方、アドバイスくれた方ありがとうございました(*_ _)))2011-12-03 22:50:00 -
30:
名無しさん
その後どうでした?
2011-12-30 08:29:00 -
31:
名無しさん
解決できたのか?
2012-01-08 23:51:00 -
32:
名無しさん
悪いけどちょっと変わった人やから、担任先生も心配したんちゃう?「旦那が迎えに行ったら喜ぶ」とか思ってんの自分だけちゃう?担任先生も愛想でニコニコしてるだけやろ。
2012-01-10 17:54:00 -
33:
名無しさん
でも保育士も人間やし
そうゆう態度の人も居ると思う。
先生の言い方や
普段の態度にも問題ありそう。
じゃなきゃ主さんも
そんな怒らないでしょ
2012-01-11 12:59:00 -
34:
名無しさん
主です。
話し合いの後、その先生と園長から、謝罪がありました。
他の親達からも、色々な意見が出て、私より、きつい言われ方をした人もいました。
親サイド先生サイド 両方の為にも、話し合いが持たれ良かったかな。と思います。お互い誤解などがない為にも。
レスしてくれた方ありがとうございました2012-01-13 05:16:00 -
35:
名無しさん
解決出来て良かったですね(^-^)
やっぱり話し合いって
大切(^^)/2012-01-13 06:09:00 -
36:
名無しさん
てか何月生まれ?
2012-01-14 04:30:00 -
37:
名無しさん
1月生まれです(*^^*)
2012-01-14 16:33:00