-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
保育園の先生。
-
1:
名無しさん
4月から保育園に通い始めた1歳の息子。慣らし保育も終わり、通常保育が始まったのですが、まだまだ慣れないのか、泣いてばっかりいます。先生も大変だろうと思うのすが、園でどんな様子だったかとか、ご飯はどのくらい食べたとか教えてくれません。こっちから聞けば、なんとなしに教えてくれますが、適当な言い方に感じます。連絡帳は園児が昼寝中に書くらしく、白紙で返されます。それに、先生の態度がすごく上からに思えます。今日は目尻とおでこに傷を作って帰ってきました。私も子供を保育園に行かせるのが初めてで敏感になりすぎてるのでしょうか?先輩ママさん意見を聞かせてください。
2012-04-10 13:17:00 -
2:
名無しさん
補足ですが、通常保育は4時半までなんですが、徐々に慣らす為に、今は給食を食べ終わった後に迎えに行ってます。
2012-04-10 13:34:00 -
3:
名無しさん
そんな保育園あるんや。良かった、いい保育園で。
2012-04-10 15:15:00 -
4:
名無しさん
保育園変えれるなら変えた方がいいと思う。新たに申込みしてすぐ入所できるかはこのご時世わからないけど。
2012-04-10 15:37:00 -
5:
名無しさん
あたしも今行かしてる所いいし、前に行かしてた保育所もいいとこやった。
でも友達が通わしてる保育所は先生の対応とか最悪らしいし、あかん保育所はいっぱいあるよね。
かと言って簡単に変えれる話じゃないしなぁ。
連絡帳は通常保育始まったんなら書いてくれるやろぉ。
とりあえず聞かな教えてくれないなら聞くしかないね。
2012-04-10 15:41:00 -
6:
名無しさん
うち、前の保育園教育熱心なのは良いけど、行事の場所取りとか保護者同士で決めて下さい。園は関係ありません。みたいなところあって、席のローテーションもしてくれないし席決めも年少は今からいくらでも行事見れるけど年長は後少しやから年長優先で、知り合いが居ない年少の保護者は蚊帳の外やった。
幼稚園並みの教育目指してて、子供にたいしても厳しかった?お遊戯会の衣装も保護者が作らなあかんかったし。
園変えたんやけど今の所はのびのびと育て下さいね。って感じで決まり事が少なく、うちの子供にはあってるみたい?
前の保育園は教育熱心な保護者多かったから保護者同士集まったら対立してたし?
保育園あってないなら変えるのも有りやと思うよ。2012-04-10 17:29:00 -
10:
名無しさん
>>5さん
やっぱり当たりハズレあるんですね。土曜日は人数が少なく、2クラス合同保育なんですが、隣のクラスの先生の方が可愛がってくれています。2012-04-10 18:32:00 -
11:
名無しさん
>>6さん
それは酷いですね(_´Д`)なんか付いて行けないです(苦笑)
入園してまだ1週間ちょっとなんですが、最初は教室でバイバイの時に泣いて、次の日は廊下で泣いて、次の日は園の門で泣いて、今日は自転車に乗せたら泣きました。明日はスモック着せたら泣くんじゃなかろうか…。過保護かもしれませんけど、園でなんかイヤな事されたのかな?って思ってしまいます。2012-04-10 18:40:00 -
12:
名無しさん
生活ばたついてて6ヶ所位、認可.無認可.私立保育所利用経験あるねんけど、連絡帳ない保育所が半分、連絡帳ある保育所が半分やったけど、どちらもかならず口頭で園での様子教えてくれたよ。今通ってる保育所はかすり傷ひとつでも迎えに行くやいなや、『すみません!怪我させてしまいました!こうこう処置して変わった様子はありませんが変わった様子が見られたら連絡下さい!経緯は…』って丁寧過ぎる(^_^;)
教育面も熱心やけど超ノビノビとしてる。
最悪やった所は連絡帳に他人の悪口や他人と比べて1日の様子かかれる保育所。しかもたんこぶできてるのにこちらが聞くまで何も答えず。聞いてもたんこぶできてるから大丈夫!だけ。0〜2歳用の保育所にも関わらず迎えに行った時によく園児無視でお茶しながら喋ってたから余計ムカついてた?一番酷いのはアレルギー無視して勝手に与えてた事…。
主サンも子供の面倒見切らん保育所やと思ったら変えた方がいいよ。2012-04-10 19:13:00 -
13:
名無しさん
↑それは考えすぎ(笑)
初めはみんなそんなもんやって(^^)
うちは泣かずにバイバイできるまで3ヶ月くらいかかったかなぁ2012-04-10 19:15:00 -
14:
名無しさん
泣くのは1年たっても泣く子は泣くよ。うちの子11ヶ月から保育園行ってて2才になった今も泣いてバイバイします?うちが行ってる保育園も前の保育園に比べたら良くないし、保育士少ないのに今学期から2組合同で保育士3人で園児15〜20人。経費削減かしらんけど無駄に事務員おるし意味わからん(笑)
2012-04-10 19:17:00 -
16:
名無しさん
最初はそんなものじゃないん?その園はどんなもんか知らんけどさ。
嫌な事があったって言うなら、お母さんと離れるんが嫌なんじゃないん?1才から親と離れるんなんて嫌に決まってるやん。それを園のせいにするんはどうかと思うで。
他に朝の用意急かしたり、慌てたりしてない?親がいつもと違う雰囲気やったら、朝からグズグズ言う子もいるで。切り傷つくって帰ってくるとかよくある事やし。2012-04-10 19:23:00 -
17:
名無しさん
保育士の免許って他の資格に比べて凄く取りやすいから稀に酷く低レベルな人もいるのは確か。ただそれがその保育士個人なのか園全体がそうなのかが問題。園全体がそうだったら転園も視野に入れたほうがいいかも。不満や不安はあると思うけれどまずは園と担任そしてお子さんの様子をよく見てみてはどうですか?
2012-04-10 20:47:00 -
18:
名無しさん
うちの子が今行ってる園も連絡帳ない。帰りに今日は公園行きました、園庭で遊びましたとかおおまかな事は話してくれるけど公園で何して遊んでたかを知りたい(>_
2012-04-10 21:55:00 -
19:
名無しさん
うちは田舎に引っ越して、少人数制の新しい保育所入れた。通常は子供5人に先生3人、乳児が寝て手があけば先生が4、5人 の時もあるし、担当が新米先生やからすごい丁寧に扱ってくれるし、連絡ノートもマメやし、この前はお外遊びの様子を写真プリントアウトして配ってくれた。少人数やから親同士派閥?みたいなんもないし、最初は大きい保育園希望しててんけど、こっちにして良かったとつくづく思う。性格もあるやろうけど、手がゆきとどいてるからか、うちは3日で慣れて、登園したら先生にべったり。他に大泣きしてた子もおるけど慣れるの早かったよ。園をプロダクションしてるのが大会社やから、保育士の質がいいのかもしらんけど。
2012-04-10 23:09:00 -
20:
名無しさん
1歳って1歳1ヶ月〜1歳11ヶ月のクラスやんね?
子どもにも聞いてみたらどう?たぶん超大まかにしか答えられないやろうけど、子どもに聞いて気になった事を保育士に聞いたらいいんちゃうかな。
例えばご飯量は、夕飯の時にお茶碗見せながらお米空っぽになるまで食べたかどうかとか、献立表確認して○○好きな・嫌いなおかず保育所であったんやね〜パックンチョいっぱいできた?とか。2012-04-10 23:14:00 -
21:
名無しさん
一歳なんてそんなとこにいちいち気にしてないし友達や遊びに夢中ちゃう?うちは細かく食べた量まで書いてくれるけど、本人にそういう事質問しても、全く興味ないけどな。
あらかじめ、先生にこういう点が気になってるんですけど、どうやったかお迎えの時に教えてくださいでいいんちゃう。よっぽどひどい保育士さんじゃなければ教えてくれるやろ。2012-04-11 12:01:00 -
22:
名無しさん
あぁイライラする。何聞いても賢くしてました、偉かったです、いっぱい食べました〜しか言わない保育士。他のお母さんとは話すのに…嫌われてんかな(-_-)
2012-04-11 16:52:00 -
23:
名無しさん
あたしの所も4月から通わせてる!
今でも行く時は泣いてるよ!
連絡帳は毎日書いてくれてるけど、書き方がぶっきらぼう?適当?の保育士が一人居てる。
たぶん電話であたしが注意したのが原因やと思う。
向こうが悪いんやけどね。
なんか揉めたりしたとか無い?2012-04-11 17:28:00 -
24:
名無しさん
4月から行き始めてまだ間もないのに、注意するてなんかすごいな。モンペみたい。
2012-04-11 20:40:00 -
25:
名無しさん
相当ひどい保育士なんやろ
2012-04-11 21:18:00 -
26:
名無しさん
何があったか分からんのにそんなん言うのはよくないよ
2012-04-11 21:20:00 -
27:
名無しさん
すぐモンペ言う人おるよな
2012-04-11 21:51:00 -
28:
名無しさん
みなさん意見ありがとうございます。
みなさんの保育園でもいろいろあるんですね。
ケガの事に関しては先生に言ってみました。1歳の子供なので動きまわり、いろんな物に興味があって足もまだおぼつかないので転けたりしてケガをするのは仕方ないですね。1人だけを見るのではないし。しばらく様子みてみます。2012-04-12 09:32:00 -
29:
名無しさん
何て保育園?場所と伏字でいいから、保育園名教えて。
2012-04-12 13:53:00 -
30:
名無しさん
なんで知りたいんですか?
2012-04-12 14:50:00 -
31:
名無しさん
うん、そこまでする必要がなぜあるの?
2012-04-12 15:56:00 -
32:
30
自分の子供を保育園に入れる際に参考にしたいからです。
そんなにいけない質問でしょうか?2012-04-12 22:29:00 -
33:
名無しさん
特定はよくないでしょ。地域聞くならまだしも。
2012-04-12 23:35:00 -
34:
名無しさん
どこにでもそんな保育士は必ずいるからね…
2012-04-13 00:23:00 -
35:
名無しさん
みんな保育士さんの見た目にはこだわらん?
たまにもろギャルみたいな人いるよね
見た目は関係ないのかもしれないけど2012-04-13 00:40:00 -
36:
名無しさん
めっちゃ髪明るくて耳にピアスの穴あきまくってる保育士さんいたけどあんまりいい印象じゃなかったかな。
2012-04-13 03:34:00 -
37:
名無しさん
先生ケバい...髪の毛も盛りヘアーやし、つけまつげで倖田來未みたいな人おる。
しかもクラスの主任先生!
顔触られたら怒ってそう...
子供は髪や顔触ることあるし、ちょっと考えてほしい。
2012-04-17 01:06:00 -
38:
名無しさん
私仕事の関係で、引っ越しする事が今まで多くて、その度に子供保育所変わってるけど、やっぱり保育園より保育所の方が絶対良い!保育所はのびのび保育やし、先生もちゃんとしてる。今は保育園行かせてるんやけど、ほんま主さんの言う通り、上からやし、連絡ノートは新学期始まって担任変わったのに何も書かず白紙。やる気ないんか知らんけど、こっちもお金払って預けてるんやから仕事ちゃんとせんかい!って言いたくなるわ。
2012-04-17 12:28:00 -
39:
名無しさん
あなたの場合はそのようですが、保育所と保育園は名称の違いだけで本来は同じものです。もちろん個々の園の保育方針の違いはありますが、所、園という名称からの差違はなく設立時にどちらかをつけているのが現状です
2012-04-17 14:03:00 -
40:
名無しさん
わろた
2012-04-17 17:17:00 -
41:
名無しさん
うちの近所の保育園は園長先生が園内で堂々とふつうにタバコ吸うてる、職員室だけじゃなく、建物の中からふつうにタバコ吸いながら出てきよって、こっち赤ちゃん抱っこしてるのにタバコ吸いながら喋ってきよったから避けたら運動場の私から離れた場所で吸いよったけど、職員に言ったら「子供の近くではあんまり吸ってない、園長先生やからね・・・」って強く言えないってかんじやった。あんまり吸ってないってことはたまに吸ってるってこともあるってことやから、職員に言っても意味ないみたいやったから役所に言いに行った。国が支援してても国がやってる保育所と民間がやってる保育所があるから、そこは民間の保育所やからどこまで指導や指示ができるかはわからないのが現状ですけど、そうゆう苦情があったことは報告して指導してもらえないかと言うことは言っておきます。って言ってたわ。ちなみに違う保育所に申込み変更した。小学校や中学校でも今は指定された場所以外では吸えないようになってるのに、保育所は小さい子ばかりなのに園長ともあろう人が園内でタバコ吸うてること事態おかしな話。人の子供の命預かってる人の行為ではない。タバコも幼児の突然死の原因のひとつと言われてるからね。
2012-04-17 20:47:00 -
42:
名無しさん
ありえへんな!
2012-04-17 21:01:00 -
43:
名無しさん
そやろ、そこの保育園は園長先生がタバコ吸うの有名で評判悪い。
2012-04-17 21:05:00 -
44:
名無しさん
健康増進法の受動喫煙に抵触すると思われるのに、役所って弱腰やね。そんな園はやめて正解(笑)
2012-04-17 22:18:00