デートスポット掲示板旦那バツイチ子持ちのスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

旦那バツイチ子持ち

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    旦那が前妻の子に遺産が渡らんように遺言書を書いても
    慰留分があるから無駄なんですよね??

    2012-04-28 12:15:00
  • 16:

    名無しさん

    確かにいくら親子で権利有るからってずっと関わり無かったのにイキナリ遺産や家持ってかれたらがめつく感じるなw そんないやしい人間に育たないよう祈るしかないんちゃう 普通に育ててもらってその時普通に幸せやったら住んでる家まで取り上げたりはせんやろうけど お金なくて独身で…とかやったらわからんな

    2012-04-29 01:32:00
  • 17:

    名無しさん

    慰留分てなに??

    2012-04-29 02:32:00
  • 18:

    名無しさん

    多分別れ方によるんじゃない?お互い納得してるなら、そんなに執着しないし、旦那側に非があるまま離婚したらやっぱり復讐みたいな執着はあると思う。んで、離婚後自分のが不幸やと感じると余計に。

    2012-04-29 08:02:00
  • 19:

    名無しさん

    14ですけど、子供います。
    前妻とは全く面識ないけど、旦那が再婚したことを報告すると面白くなかったようで嫌がらせを受けました。
    旦那は離婚しても子供のためにいい関係を作ろうとしたそうですが、完全拒否され、再婚をずっと勧めていたというのに、本当に再婚されると気に入らなかったんでしょう。
    家は一戸建てでローン支払い中です。旦那が亡くなった時に困らないように今からいろいろ調べなきゃと思ってます。今住んでいる家をとられるのは正直キツいです。

    2012-04-29 09:00:00
  • 20:

    名無しさん

    だって長年貯めた貯金とか家とかって
    総額何千万かあるわけやん
    そのうちのなんぼや
    総額3000万の資産があれば
    最低1000万はもっていかれるわけやろ
    顔も見たことない前妻の子に1000万なんて
    渡されへんわ

    2012-04-29 09:04:00
  • 21:

    名無しさん

    >>20 そんなん言うたかて旦那の子供やねんからしゃあないやん、旦那の血が流れてる子やねんで、奥さんからしたら他人でも旦那からしたられっきとした自分の子やねんから。旦那さんの気持ちも汲んであげたら?何もしてあげれてない分少しでもなにか残してあげたいと思うのが親心やん、旦那さんがどう思ってるんかは知らんけど。向こうからしたら父親が再婚したのに子供ほいほい会わせられへんて、子供複雑な気持ちになるやん。

    2012-04-29 09:32:00
  • 22:

    名無しさん

    ↑それが旦那も前妻の子に一円もあげたくないって
    長年会ってないから子供として情が冷めてるねん

    2012-04-29 09:39:00
  • 23:

    名無しさん

    そうなんや、旦那最低やな・・・自分の子やのに

    2012-04-29 09:45:00
  • 24:

    名無しさん

    ↑なんか旦那さん冷たくない?なんぼ会ってないからといっても自分の子には間違いないし、子供作ったんやろ?親の勝手で離婚、再婚したんやし前妻の子が可哀想やと思う。

    2012-04-29 09:48:00
  • 25:

    名無しさん

    まず遺言に「元妻との子供には一切相続させない」と書くことはできません。
    元妻との子供でも、旦那様との子供には変わりなく、法定相続人(=法律で決まっている相続人)だからです。
    遺言に「元妻との子供には一切相続させない」と書いても、遺留分を請求されてしまいます。
    遺言を書くのであれば、どの財産を元妻との子に相続させるのは決めておく方法もあります。

    遺言がない場合、相続割合は奥様=2分の1、子供(現妻)=4分の1、子供(元妻)=4分の1となります。
    まずは相続財産に何があるのか計算しているのが良いでしょう。
    例えば、銀行預金があり、お子様に教育資金がかかるようでしたら、元妻には預金は相続させない。
    また自宅があるので、自宅の所有権は必ず奥様が相続するなど、決めておきます。
    (実際に決まった財産を相続できるかどうかは、上記の法定相続分によります)

    つまり、「財産を相続させない」という遺言ではなく、「特定の財産を相続させる。相続させない」という遺言でしたら有効ということです。

    2012-04-29 09:57:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
旦那バツイチ子持ちを見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。