デートスポット掲示板発達障害持ちのママさん話ませんか?のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

発達障害持ちのママさん話ませんか?

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    うちは4歳でADHDと診断された女の子がいます?

    2012-06-23 19:25:00
  • 2:

    名無しさん

    うち母がその類い。でも普通に社会生活送ってるよ。人並みに結婚も出来てそして私が産まれたし。
    ただね、娘の私からしても、母の言動に??って思う発言あるけどそこを除けば他の人と同じような母親やったよ。むしろ母親業とか毎日のお弁当作りとか金銭感覚はかなりきっちりしてた。
    母のせいで苛められた事もないし、近所付き合いも良かったほうやと思う。今も近所の人が家に遊びにきたりしてるし。ただ人を不愉快?とゆうか突発的な発言が多すぎで、他人を不愉快にさせるツボはもってたかな?!本人は悪気ないんやけどオブラートに包まんとダイレクトにゆうてしまうから、娘の私でも傷つく事がある。近所の人は病気の事は知らなくてそぅゆぅ人やって思って付き合ってくれてるみたい。だから悲観的になる事なんてないから。娘さんも普通に結婚も出来るし幸せになれるよ。

    2012-06-24 12:37:00
  • 3:

    名無しさん

    >>2がいい人すぎて涙が出た

    2012-06-24 12:51:00
  • 4:

    名無しさん

    ほんま良い人…

    2012-06-24 21:59:00
  • 5:

    名無しさん

    私の旦那は自閉症です。旦那はつい最近まで自分が自閉症だという事を知りませんでした。もちろん私も知りませんでした。付き合って4年で結婚しましたが、結婚する少し前にお義母さんから自閉症だという事を告げられ、最初は戸惑いましたが、4年付き合って、この人とずっと一緒にいたいと思ったので結婚しました。確かに??と思う事を言う時が結構ありますが慣れました。自閉症だと言われないとわからないぐらいの軽度です。

    2012-06-24 23:32:00
  • 6:

    名無しさん

    いい人なんて言われるタイプちゃうからビックリしてます。
    うん、そうそう人によっては軽度とかレベルの具合もあるし今落ち込んだり考えたりするのは早すぎると思うよ。
    今は小さくて一番可愛い時期やねんから子育てを楽しんで、もうちょっと成長してから考えればいい話しやし今行き詰まってても意味ないよ。それに四才ぐらいやったら普通のお子さんでも意志疎通完璧にできないやん?それが普通やし。子供ってそんなもんじゃないの??
    確かに本人や両親が苦労しないってゆったらそうじゃないかもしれんけどだからって悲観的になりすぎるのもおかしい気がする。
    ちょっとアスペとか発達入ってても楽しく生きてる人は何人もいるし、病気以外の他のところがしっかりしてればうちの母みたいに、周りに失礼な発言したとしても、理解して貰えると思う。
    うちの母はうちが当時付き合ってた彼に、アゴが長いから馬にソックリだね!とか他にも??私の友達にもキリンさんにそっくりって言われない?とかそれは言っちゃダメでしょ〜みたいな子供染みたギョッとする発言よくしてた。
    けど彼に夕食出してあげたりお土産彼の分も買って来てくれたり、田舎だったので雨ふってる日は車で駅まで迎えに行ってくれたりもしてたので彼も見たままを表現して口に出す母の発言には違和感は感じてたみたいやけど彼は母と上手くやってくれてたよ!
    だから一つの部分に関してはダメでも他の部分をちゃんとしとけばうちの母みたいに世渡りは出来ると思うよ。
    だから悲観的に思わないであげてほしい。あなたの為にも娘さんの為にも。あなたが悲観的やったら子供にもそれが伝わるからよくないと思うし、うちの母みたいに障害あるけど何か?みたいにケロッとしてるほうが周りも幸せやと思う。実際に母、障害の事気にしてないし。私も障害がある母に育てられたなんて思ってないしさ?

    2012-06-25 00:23:00
  • 7:

    名無しさん

    うちには、小学生のADHDの息子います。
    そもそも、主さん、悲観的になってはるん?
    みなさんのコメントからして、悲観的に確定って気がして‥‥

    うちの子は、週に3回は「キィー」ってなるし、物壊すし殴るし蹴るし。
    不登校やし、勉強は嫌がってしないし。
    駄目な部分ばかりじゃないけど、正直、自分の子供やけど疲れるし、嫌になる。いい加減にしてよって気持ちになる。

    何年も先の事は考える。けど明日や明後日はどうなるん?って思う。
    ADHDの子供がいるからって、悲観的には思わないけど、なんの障害もないママに子供の事で「平気やって〜」とか「障害あるとか見た目でわからんし」とか「子供は元気あったら勉強できんでもいいやん」とか言われた時は、正直腹立った。

    全てが上から目線に感じたし、しんどさもわからんのに、話してて「わかる〜」って言われた時に、わかるわけがないと思う自分がいる。

    2012-06-26 02:45:00
  • 8:

    名無しさん

    ↑当たり前の感情やと思いますよ。私は悲観的になってしまったとしても悪い事とは思わないけどな。
    >>6はちょっと全ての事をわかった風に言いすぎ。程度だって個々に違うし母親相手と子供相手じゃまた立場違うと思う。

    2012-06-26 03:26:00
  • 9:

    名無しさん

    一番悲観的なんは>>7
    >>6は単に経験談を話してるだけやろ?

    2012-06-26 14:47:00
  • 10:

    名無しさん

    7ですけど、悲観的じゃないですよ(・・;)
    どちらかと言えば、開き直ってるとゆーか、子供本人も自分がADHDってわかってるし、入院もしてたんで、受け入れてます。
    経験談とか、励ましてくれてはるのもわかります。
    でも、読んでたら、落ち込んでるのを前提でコメントされてる気がしたので‥‥‥主さんは、どう思ってはるんかな?って、思ったんです。

    2012-06-26 15:57:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
発達障害持ちのママさん話ませんか?を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。