-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
息子がすぐに噛む、叩く、押す
-
1:
名無しさん
今、1歳半なんですが何度注意しても噛んでしまいこないだ女の子の口を噛みつき病院行きました。その時だけはすごく怒ると私を叩いて泣きわめいたり。
どうしていいか分からず私も疲れてきました。まだ1歳半だからこんなもんなんでしょうか?2012-12-17 23:13:00 -
30:
名無しさん
本当に子供それぞれ違いますよ。一歳なら噛むからって異常ではないよ。
時期にその子の良いところ見えてきます。うちは噛み癖があったけど夜泣きはした事ないしオムツもトレーニングしなくてもすぐ外れたり、
何か大変な事があれば何か凄く楽(この表現があってるかわかりませんが)出来るトコあると思います。
子供のうちにわからなくても、赤ちゃんの時手がかからなかったのに思春期に大変な思いをしたり、赤ちゃんの時手がかかったのに凄く勉強や運動がデキタリ。
本当にさまざまですよ。2012-12-20 13:34:00 -
31:
名無しさん
その都度の親の対応で変わってくるよ。
噛み癖や叩き癖あるなら、もどかしくしてる時や伝えたい衝動を早く親が汲み取って、言葉に替えてあげる。気持ちを言葉で教えてあげ共感してあげる。
そういうコミュニケーションを繰り返し繰り返しするだけで、無くなりはしなくても酷くはならないし、早く終わるし、自身や親のストレスも減るよ。
どんな子にだって成長過程なんやから同じような症状あるのに、その差があるのは性格と結局は親の対応。
親のやってるつもり!この子の個性!だけで片付けるのが一番怖いからお子さまをよーくよーく観察して努力してみて下さい。2012-12-20 14:06:00 -
32:
名無しさん
きつい言い方してる人って子供いるん?
親として異常やって思うわ
主さん頑張れ!
2012-12-21 00:57:00 -
33:
名無しさん
無責任に頑張れっていうのもどうなんやろ?
2012-12-21 01:20:00 -
34:
名無しさん
頑張れ!って本人の中ではきっと充分頑張ってるんやろ。
そんな掛け声より同じ親なら頑張る方法教えたげたら?とは思う。2012-12-21 01:31:00 -
35:
名無しさん
異常は言い過ぎ。笑
一歳半で善悪も加減もわかるわけないやんか。言うとすればそこまでなる前に止められなかった事はおかしいかな…。一歳半の子遊ばすならケガやトラブル止めれるように誰かそばについてなあかんと思う。いつも一緒に居るお母さんの顔色とか声色とかはなんとなくわかるやろし、アカン事ある度にダメ。って教えてあげるしかないよ。三歳くらいまでは理由がどうとか、こうしなさいとかわからんよ。
四歳五歳とかなっても続くなら心療内科とかも考えたらいいと思うな。発達障害とかで感情のコントロールが難しい子もおるから。
なんにしぃ悩みすぎたらあかんよ〜2013-01-05 16:11:00 -
36:
名無しさん
一歳で母親が怒ってるとかは全然分かってる。
三歳でもちゃんと説明したら理解してるよ。
できてないなら説明の仕方が悪いだけ。
障害やら、何か本人にない限りは全て親の対応や気付き次第でいくらでも子供は変わる。それに気付けない親は元来持ってる性格や、そういう時期で片付けがち。2013-01-06 16:25:00 -
37:
名無しさん
はげど
2013-01-06 18:44:00 -
39:
名無しさん
親が変わってあげたら子供もかわる。ストレスたまってんちゃう?
2013-01-17 23:18:00