-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
息子がすぐに噛む、叩く、押す
-
1:
名無しさん
今、1歳半なんですが何度注意しても噛んでしまいこないだ女の子の口を噛みつき病院行きました。その時だけはすごく怒ると私を叩いて泣きわめいたり。
どうしていいか分からず私も疲れてきました。まだ1歳半だからこんなもんなんでしょうか?2012-12-17 23:13:00 -
2:
名無しさん
私は5ヶ月の子がいます。先のために私も聞いておきたいです?
2012-12-18 04:25:00 -
3:
名無しさん
まだ上手い事感情を言葉で表せなかったり、思い通りに行かなくて歯痒くてしてしまうんじゃないかな?
一歳半ならまだそんな事があると思うよ。2012-12-18 09:52:00 -
4:
名無しさん
相手に怪我までさせるのは少し異常じゃない?それも噛みつくのは。とりあえず親としては子どもから目を離さない、相手に手を出したときはもちろん出しそうなときはきつく叱る、相手の子どもと親には「まだ小さいので」とかいいわけをせず「怪我をさせてごめんさない」と誠意もって謝り理解してもらうこと。親としてあまりにも手におえないようなら自治体主催の育児相談なども利用してみてください
2012-12-18 10:47:00 -
5:
名無しさん
↑『異常』と言う言葉を簡単に使わないほうが良いよ。
2012-12-18 10:49:00 -
6:
名無しさん
うん、異常は言い過ぎだけど普通ではない。もし我が子が噛み付かれて怪我をさせられたら正直なところ今後はその子を避けてしまうかも。小さいからじゃなくて小さいときから繰り返して言うしかないんじゃないかな。集団生活(幼、保)に入る前になんとかしないとそれこそモンペに『異常』扱いされる
2012-12-18 11:09:00 -
7:
名無しさん
親が目を離さずその都度声をかけるしかないんじゃない?まだ子どもたちがうまく言葉でコミュニケーションがとれないから押すとか叩くというトラブルが起こるんだからその足りない分は親たちが見守りながら補わないといけないと思う。主みたいに自分ではちょっと…という場合は既出だけど育児相談を利用するといいかも
2012-12-18 11:33:00 -
8:
名無しさん
普段から親と子のコミュニケーション大事にしてますか?
家でお子さんの思い通りにならない場合、お子さんはどういう態度でお母さんはどういう対応してますか?
後、お母さん自身に何かストレス抱えてない?2012-12-18 12:44:00 -
9:
名無しさん
よその子の口に噛み付くって…いくら乳幼児でもないわ
2012-12-18 15:06:00 -
10:
名無しさん
どんな教育してきたの?毎日きちんと接していればそんな乱暴にらならないはずです…子供も親にかまってほしいから叩いたりするのかもしれません。しかし相手にされず他人にも乱暴するのだと思います。はっきり言ってケガをさせるほどの行動は普通ではありませんよ
2012-12-18 15:30:00