-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
頼る人がいない育児をしてる方。
-
1:
名無しさん
いませんか。
実家が遠方、実家と疎遠、旦那は激務、など。
誰の手も借りず誰にも頼れず全て一人きりで育児されてる方、いてはったら話が聞きたいです。
精神状態がいっぱいいっぱいになったりしませんか?
私は、8ヶ月の娘がいる主婦です。実母は、出産前は協力すると言ってたのに、出産した二時間後に「この機会にゆうけど、お前なんか産むんじゃなかった」と言って病院を去り、それ以来疎遠になり、出産の喜びと同時に何の前触れもなかったので頭が混乱しながらも、退院した日から家事をする毎日です。
少し長くなりましたが、状況はそれぞれ違うと思いますが、誰の手も借りられない状況で育児を頑張ってらっしゃる人の話がききたいです。
2013-08-27 19:18:00 -
2:
名無しさん
先ずは、出産おめでとうございます!!!
毎日、家事に育児に奮闘して本当にお疲れさまです
余りにも境遇が似ていることに驚いたのと同時に、幸せに満ち溢れている出産の2時間後に吐き捨てたお母さんの言葉に憤りを感じます。
ウチは両家の親共に疎遠で、頼れるのは自分の精神力だけ(。-∀-)小学1年生の男の子と毎日向き合ってます
2013-08-27 20:49:00 -
4:
名無しさん
私も頼るとこ無いけど‥例えば何がしんどいの?
2013-08-27 21:12:00 -
5:
名無しさん
>>4さん
持病があって病院に行くにしても預け先がないので、総合病院の長い待ち時間やら、荷物の多さ、など出掛けるのが大変だったり
主人が激務でほぼ休みがなく、月2日あればいいところなので主人の協力が全く得られない
実際に頼る、頼らないは関係なく「頼る人がいない」という精神的な余裕のなさから、色んな人に頼って育児されてる方がまぶしく思う。
とか、そんなところです。
物理的な大変さというより精神的な面ですね。2013-08-27 21:23:00 -
6:
名無しさん
私もです。今1才の息子いるけど寝ぐずり酷いし、旦那は終電、8月はお盆3日休みで後はなし。9月になれば週1回は休みありそうやけど、精神的にってすごいわかります。でもだんだんマシ?になってきたと思います。1才なるまでの頃の方が本当に大変やったから主さん今大変なんわかる
2013-08-27 21:55:00 -
8:
名無しさん
私も全く知らない土地で身内もおらんし、友達もゼロ(∵`)毎日娘と2人
旦那の休みは土、日あるから主さんよりかは楽な方かな?
もー嫌!とか毎日思ってます(。-_-。)
実家近いママさんとかめっちゃ羨ましく思っちゃいますよね2013-08-27 22:40:00 -
9:
名無しさん
2です
頼りたいとか、あてにしてるわけじゃないですよね。御守りというか…拠り所がある強みって、やっぱりあるだろうし
私が辛いのは、子供の行事ですね(´-ω-`)
3世代仲睦まじく、お弁当をたべている所を見ると羨ましく…切なくなります
だから今年も気合い入れてお弁当作るぞ〜
旦那が仕事に打ち込めるのは、家庭の犠牲ありき…わかるよ!!凄く分かる2013-08-27 23:05:00 -
10:
名無しさん
5歳と3歳の子供居てる者です。
私は両親居なくて、主人の両親は車で6時間かかるとこに住んでいます。
子供らが幼稚園通うまでは、育児辛かったなー。
今は二人とも幼稚園行ってて、少し楽になりました。
主さんも頑張って!!
2013-08-28 11:25:00 -
11:
名無しさん
子供4人居てます。
旦那は出張やら仕事遠くて夜中帰宅の朝にはまた居ないです。
普通に切迫詰まって病みます。
まだ下が小さいので1日トイレに行けない日なんて当たり前
ご飯を食べる時間ないなんて当たり前
さすがに泣きました。
子供達は可愛いんですけど、余裕なくて辛いです。2013-08-28 12:05:00 -
12:
名無しさん
自分の子は自分で育てんかい!出来んのならはなから産むな!以上。
2013-08-28 13:10:00 -
13:
名無しさん
頼る人おらんし子供1人でいーわって思えてきた。悪阻とか出産で入院、退院してからの事考えるだけでゾッとする(>_
2013-08-28 15:02:00 -
14:
主
>>8さん
わー全く知らん土地ってだけでストレスたまりますよね。
私も「もー嫌!」って思います。
けど、深く掘り下げると
子供が嫌なんじゃなくて
要領良くできなくていっぱいいっぱいになってる自分に「もー嫌!」ってなってるだけなんですよね。
毎日お疲れ様です、お互い頑張りましょうね(^^;2013-08-28 15:53:00 -
16:
名無しさん
2です
主さん、良く言い過ぎですw
私、鬼ババなのでΣ(´□`;)
母親だって、1人の人間。ましてやママ1年生なんだから要領悪くて当然ですよ♪
子供と一緒に、少しずつ成長していきましょう〜
何だか、主さんと似てるな…って勝手に思ってます
2013-08-28 18:23:00 -
17:
名無しさん
頼ろうと思えば旦那の親に頼れるから恵まれてるけど、私も実家から新幹線で2時間の知らぬ土地に嫁いで、自分の親には頼らずやってます。
車で20分の旦那の実家には出戻りの義理妹がいるんだけど、その子は自分の親に子ども預けて夜の仕事したりエステ行ったり週一で飲みに行ったり彼氏と遊びに行ったり。
家事はほとんどしてないし、育児も食事やお風呂や寝かしつけなど親まかせで義理妹がやるのは子どもと買い物行くくらい。
うちの子は体も丈夫だしわりと手のかからない子だからそんなに精神的に追い込まれてないけど、義理妹と自分を比べるとちょっと病む。
羨ましいとはまた違う感情で上手く説明できないけど…
でもみなさんの書き込み見て、みんな辛くても頑張ってるって思ったら私も頑張ろうと思えてきました!2013-08-28 19:17:00 -
19:
主
>>11さん
四人ですか!すごい、レス見たときびっくりしました(><)
それと同時に、すごく心配になりました。
毎日、本当にお疲れ様です。すごいです、誰にでも出来る事じゃない!
1人の育児でぴーぴーゆうてる私には考えられない程、大変だと思います。
気の利いた事言えないけど、毎日お疲れ様です、私も頑張ろうと思えました。2013-08-29 11:19:00 -
20:
主
>>13さん
ねー!親が優しい人、うらやましいですよね。笑
私も今、そうやって思います。つわりとか、産褥期とか、上の子がいながら乗り越える自信がないです。
きょうだいつくってあげたいけど無理かなーって思います(^^;2013-08-29 11:27:00 -
21:
主
>>16=2さん
えー似てますかっ!?
恐縮です、だって私、行事がつらいって書いてあるレス見た時
あーこうゆう観点から育児してる人が「お母さん」やねんなぁって思いましたよ。
私は子供産むまで、ほんと自分中心に自分の思うように生きてきたワガママ人間なので(^^;
ほんと、まだまだ母親らしくない母親なので、かわいい我が子と成長できるように努力したいです。2013-08-29 11:36:00 -
22:
主
>>17さん
あー、その義理妹さん、私の実妹にそっくりです。笑
妹は、私より2ヶ月あとに出産したんですけど、兄から聞いた話によると
妹がする育児といえばお洋服選びとおもちゃ選び、たまに授乳、おむつがえ、それ以外は全部実母がしてるらしいです。産む前に彼とは別れてはじめからシングルマザーで出産してるんですけど
とにかく溢乳の処理、お風呂、ほとんど実母がしてるらしいです。しょっちゅう母に預けて出掛けてるらしいし。笑
羨ましいとかじゃないけど、形容し難い複雑な感情ですよね。わかるなー。
いいんです、そんな母親として低レベルな人と比較するだけ私たちの値打ちが下がります!笑
私たちは誠心誠意、子供に向き合って育児頑張りましょう!(><)2013-08-29 11:50:00 -
23:
名無しさん
こんにちは。私も八ヶ月の娘がいます。義実家は近いですが頼れません。自分の実家は東北なので遠いし友人がいても子供がいないからお互い気を遣わせてしまいます。旦那は日曜日だけ休みですが普段子育てに協力的じゃないので一人で育ててるようなもんです(笑)お互い子育てがんばりましょう(*´∇`*)
2013-08-29 12:55:00 -
24:
主
>>23さん
お子さんが8ヶ月なんですか、一緒ですねp(^^)q
ご実家が遠いとさみしいし、ちょっと見てもらうってゆうのが出来なくて大変ですよね。
友達に子供がいなかったら、こっちも気を遣うし、相手にも遣わせてしまうし、遊びに来てもらっても子供が泣くと話が中断したりとかしてしまいますもんねー。笑
お互い頑張りましょう☆2013-08-29 15:47:00 -
25:
削除削除されますた
あぼ~ん -
26:
削除削除されますた
あぼ~ん -
27:
削除削除されますた
あぼ~ん -
28:
名無しさん
10です。
上の子が幼稚園行くまでは、ほんとしんどかったです?
それと5歳と3歳の子供と書きましたが、下の子が年明けに4歳になるんで年子です。
下の子は上の子大好きで、一緒に幼稚園行きたいと言い出したので、途中から下の子を4年制で入園させました。
今は二人が幼稚園行ってる間に働きに出てます。
2013-08-29 20:57:00 -
29:
削除削除されますた
あぼ~ん -
30:
削除削除されますた
あぼ~ん -
31:
名無しさん
私も誰にも頼れないし旦那は仕事柄年末年始しか休みないから出産直後は大変やった
子供と2人きりの密室育児で気が滅入ってた時あったわ
2人目欲しいけど手の掛かる長男を抱えて2人育児する自信ない2013-08-30 15:24:00 -
32:
名無しさん
実の両親は私が2歳の時に他界して、育ててくれた祖母は13年前に他界。今、娘が13歳、息子1歳。 身近に頼る人は旦那の家族と精神病の姉だけ。
旦那の家族には頼りたくないというか、家族だと思ってないし、頼らない。
今まで人に甘えて生きてきたことないから、今さら頼るとか甘えるとかできない性格だし、自分が病気にならない限り、ある程度はなんとかなると思う。
2013-08-31 13:42:00 -
33:
名無しさん
強いなー!
2013-08-31 16:43:00 -
34:
名無しさん
二歳の息子と7ヶ月の娘がいます。
旦那は夜遅く朝早いくて日曜だけ休み。
実母は病人で頼れず、姑とも疎遠です。
今 二週間くらい風邪引いててずっと熱下がらなくてほんと辛い(>__2013-08-31 23:01:00 -
35:
名無しさん
えーゆうたら悪いけど旦那酷いな
嫁がしんどい思いしながら子育てしてんのにそんな言い方ないわ近くに一時預かりとかないの?下の子ミルクのんでくれへんの?病気でしんどかったら薬のまんと辛すぎるやん2013-08-31 23:20:00 -
36:
主
>>28さん
お子さんたち、年子だったんですねー!ほんとうに大変だったと思います。
私も年子が理想だったんです、絶対無理なんですけどね。笑
下のお子さんが上のお子さん大好きとか、そういうエピソードきくと、ますます我が子にきょうだいをつくってあげたいなー
でも無理やしなーって葛藤します。笑
お仕事頑張ってください!2013-09-01 00:36:00 -
37:
名無しさん
>>31さん
産褥期、私も大変でしたー(><)
退院した日から家事して、初めての育児で不安で精神状態はめちゃくちゃ、体はふらふら、でも旦那は早朝出勤で終電帰宅、全部ひとり…
我が子が大好きやから乗り越えられたようなもんですよね、だけど思い出すだけでつらい!笑
なんか苦労自慢みたいになってしまいましたが笑
31さんも大変だったんですね、状況がほぼ一緒だから、辛かったのがよーくわかります!
(ノд2013-09-01 00:47:00 -
39:
名無しさん
丁寧なのは認めるけど流れをぶった切ってまでの返事はいらないんじゃないかな
2013-09-01 01:05:00 -
40:
主
>>34さん
体調はいかがですか?書き込んだ時より少しはマシになってるといいんやけど…
ただでさえ毎日育児で疲れてるのに体調悪いと辛いですよね。
他人様の旦那さんつかまえてこんなん言ったらあかんけど…
おい、えー加減せぇよ!
何が外で食べてくるやねん、自分の事だけかぃ!早よ治さな周りが迷惑って、その思いやりのなさがいっちゃん迷惑じゃ、こっちはお前の世話係でもなければお前の母親でもないねん!
お前いくつやねん、いい大人が奥さんしんどい時に何ゆうとんねん!
って感じですね。
心配です。何も出来ないけど、ここに書いてストレス発散してください。早く良くなりますように。2013-09-01 01:13:00 -
42:
主
迷惑かけてしまったみたいなので、以下、全レスをやめます。
頼る人がいなくて育児してるみなさんの愚痴やったり、しんどさやったりを書いて励まし合うスレにしましょうp(^^)q2013-09-01 01:29:00 -
43:
名無しさん
全然迷惑違うよ!
主さんのスレやねんから気にせずレスしてよー
みんなで分かち合おうよ2013-09-01 12:33:00 -
44:
名無しさん
3歳と2歳を育ててるけど、毎日イライラして死にたいと思ってしまう最悪な母親です。
旦那は毎日15時間勤務してるので頼れません。子供を産んでもうすぐ4年、子供と離れて一人きりになれたのは3時間もありません。片頭痛持ちで酷い時は吐いてしまって40℃近い熱が出ても誰も助けてもらえない。うちの子は一人遊びが出来ず何をするにもママママで姉妹喧嘩も多くて、癇癪持ちで公園やスーパーで寝転んでヒステリーに泣き叫ぶ子で周りの冷たい目線が辛くて引きこもりがちになり、子供のためにも笑いたいと思っていても一日中笑えずに無感情になる事があってそんな私を見て子供に「ママ笑ってよ」って言われて。とにかく生きるのがしんどくて最近は子供を可愛いと思えなくなってきました。消えてしまいたいです。
2013-09-01 21:44:00 -
45:
名無しさん
自分の子ぐらい自分で責任持たんかい!どいつもこいつも何甘ったれとん!
2013-09-01 22:18:00 -
47:
名無しさん
44さん。
私も年子の子居るけど、幼稚園入園前は一時保育利用してました。
頑張って!
消えてしまいたいとか言わんといて!!
2013-09-01 22:49:00 -
48:
名無しさん
父子家庭でもがんばってるし消えるなよな!深く考えんようにがんばって
2013-09-01 23:51:00 -
49:
名無しさん
私も辛くて一時保育調べたら 結構料金高いですね。1時間九百円で、おやつ代や食事代、オムツ代は別料金で…。
2013-09-02 00:35:00 -
50:
主
>>43さん
全部にレスするのやめるだけで、スレには参加さしてもらいますp(^^)q
優しいお言葉ありがとうございます。
>>44さん
あー助けに行きたい。こうゆうとこで個人情報さらせないんが歯痒いよー。
私も持病があって月の半分しんどいけど、まだ1人やからあれやけど、それでもしんどいって思ってるのに、その状況は間違いなくしんどいですね。
他の方のレス見て知ったけど、一時保育も高いんですね。
子供をかわいいと思えなくなるくらい追い詰めらる状況は毎日がつらいはず。
どーしよう。他のみなさん、なんかいい案ないですか?やっぱ一時保育しかないんかなぁ。2013-09-02 22:47:00 -
51:
名無しさん
一時保育代高いですね?
うちが住んでる所は1日(8:30〜16時)2000円です。
年齢によって金額違いますが…うちの子は二人共3歳以上なんで1700円です。
私は子供連れて、市がやってるお遊び会連れて行ったり、近所のおばあちゃん達が幼児向けに開いてる、リズム体操行ったりしてました。
そこで友達も出来るし、みんなでランチしたりお茶したりして、気分転換してました。
2013-09-02 23:47:00 -
52:
名無しさん
民間の託児所は時間で高いけど、保育所の一時保育なら他レスにあるように1日2000円くらい。
あと、児童施設の一時保育も安いし、ステイもあるし、母子家庭、非課税世帯なら減免されてかなり安くなるよー!
あたしも頼る人いなくて、二人目出産の時、上の子、1週間預けるつもりで話聞きに行ったもん。
施設の人言ってたけど、最近は親がリフレッシュしたいからステイさす親も増えてるらしいし、またそれは非難される事じゃないし、リフレッシュして又子供と楽しく向き合えるって言ってたよー?
役所に聞いてみて?
とりあえず1日ステイさせてみよ?2013-09-03 22:51:00 -
53:
名無しさん
もう疲れた。
2013-09-23 22:09:00 -
54:
名無しさん
実家は遠方で母親は変わった人で普通の会話が成立しない。父は他界。
旦那の両親は近くに住んでいるが、孫の世話したくないという人。
主人は激務。頼りにしているのは保育園の先生。
仕事しているので認可保育園に預けています。保育園でいろんなことを覚えてくるし、トイレトレーニングもしてくれるので助かります。2013-09-23 22:54:00 -
55:
名無しさん
離婚が多いし余計に自分で自分の首絞めとるな!(笑)我が子を育てられん親多すぎ!昔は近所で子供を育ててたけど今それがないからなー!
2013-09-24 10:07:00 -
56:
名無しさん
↑
いやいや、我が子をちゃんと育ててるからみんなしんどいのであって、育ててなかったらしんどいもクソもないやろ。
しんどいけどかわいい、かわいいけどしんどい、って気持ちがわからんのやったら書きこまないで。2013-09-29 16:48:00 -
57:
名無しさん
こいつに何を言っても無駄やで(笑)
子育てなんか全く縁のない気の毒な人が子育て板に張り付いてちんぷんかんぷんな事言ってるだけやから
スルーしましょ♪
2013-09-29 18:51:00 -
58:
名無しさん
私もしんどい。あまりにしんどくて
意味もなく怒ったり無視したりしちゃう
二歳やから甘えたい時期やろけど
イヤイヤ期と噛み癖がひどくて
つかれた。もう離れたい
2013-10-02 00:57:00 -
59:
名無しさん
58サン
うちの子、女の子で凄い噛み癖やし怒ったり自分の思い通りにならんかったらうちの腕に噛みついてきてたけど、『好きなだけ噛んでいいよ』って子供に言うて、噛ましてあげた。その噛んだ痕見せていったらそれ以降噛まんくなった。今半年たつけど噛み痕消えへん(笑)やけど子供もやったらあかんって言葉だけぢゃ分からんし、逆に好きなだけやらした後に、『こうしたらこうなるからダメなんやで?ママの腕痛い痛いやで見てみ』って教えてあげた方いい時もある。うちの子にしかきかんかったらごめんだけど。大変やけど頑張ってね2013-10-04 12:51:00 -
60:
名無しさん
ほんま、可愛いけどしんどーい!
月に2回ぐらい意味もなく号泣してしまう2013-10-07 22:42:00 -
61:
名無しさん
たまには息ぬきしてはどうですか?
私は月に1回あるかないかのペースでおもいっきり飲みにいきますよ!
2013-10-08 02:05:00 -
62:
名無しさん
頼る人がいないスレで月一飲みに行くって書き込まない方がいいよ。
みんな息抜きしたくても出来ないんだからさ…2013-10-08 11:43:00 -
63:
名無しさん
はげど。
2013-10-08 13:26:00 -
64:
名無しさん
完母のママさん、運転免許の更新の時、乳飲み子どうしましたか!?
あたし今月中に行かなあかんねんけど、子連れなんて無理やんな??
託児所預けるにしても粉ミルク飲まないしどーしよー?
2013-10-08 22:32:00 -
65:
名無しさん
頼れる人がいないから、託児所に二ヶ月に1回遊びに、いきます
2013-10-08 23:42:00 -
66:
名無しさん
私が行ってた教習所は託児所完備で、授乳の時間になったら館内放送で呼び出してくれてた
授業の途中でも授乳優先で良心的な教習所やったわ2013-10-09 03:13:00 -
67:
名無しさん
更新ってそんな何時間も掛かるっけ?
2013-10-09 04:18:00 -
68:
名無しさん
教習所じゃなくて、免許更新の時は?
2013-10-09 07:00:00 -
69:
名無しさん
ゴールドだったらすぐ終わるから一緒に行けたよ!
2013-10-09 14:39:00 -
71:
名無しさん
冷凍母乳を哺乳瓶であげても飲みません?
粉ミルクも飲まないし?
免許更新センターに電話して相談してみます。
ありがとうございました。
2013-10-09 23:06:00 -
72:
名無しさん
免許の更新って、違反者でも2時間くらいじやなかった?それなら、講習始まるギリギリにあげて終わったらすぐあげれば大丈夫だと思いますよ。
因みにうちも哺乳瓶、一切だめだったけどいざお腹すいたら飲んだ。そのあとは飲まなかったけどね。あと、スプーンで少しずつあげるのも託児所によってもしてもりえるはず。2013-10-10 10:22:00 -
73:
名無しさん
生理の時の風呂が厄介。
みんなどうしてるんやろ。
旦那さんの帰りが早くて風呂はパパ担当とかきくとうらやましすぎるー!2013-10-29 22:04:00 -
74:
名無しさん
うちはベビーバスにお湯はって、子供だけつけさせてるよ!
タンポン入れるけど、まだ赤ちゃんやし、ばい菌とか怖いから一緒の浴槽は避けてる^ ^2013-10-30 00:19:00 -
75:
名無しさん
私実家もないし未婚ママで
ずっと一人で育ててるけど
しんどいと思った事ないよ。
生活は貯金切り崩して
家賃から何から何まで含め
月8万以下で生活してて
金銭的には本当しんどいけど
娘の笑顔見てたらストレス
なんかたまらない!
なにかあれば実家あるしとか人に
頼りたいって気持ちを持って
産んだからしんどいんじゃない?
初めから我が子は自分が絶対
責任持って育てるって決めて産んだら
ストレスなんかたまらないよ。
2013-10-30 03:16:00 -
76:
名無しさん
ストレスないって…何歳の子?
覚悟だけでストレスたまらんねやったら誰も我が子に手だしたりしやんやろ
手だした事ない親なんか見たことないし聞いたことないわ
私は育児は想像と現実かけはなれてるわ2013-10-30 08:55:00 -
77:
名無しさん
え?うち8歳と0歳やけど、手上げた事なんか一度もないよ。
叩かなくても躾は出来る。2013-10-31 02:52:00 -
78:
名無しさん
8歳と0歳で未婚のママなの?
2013-10-31 18:58:00 -
79:
名無しさん
手上げるくらいでうるさいねん。殺さんかったらええやん。
2013-10-31 19:44:00 -
80:
名無しさん
78やけど、あたしは未婚のママじゃないですよ!
殺さんかったらええやんって、本当にお子さんが居る方が書いてるんですかね…
なんだか同じ親として悲しくなります。
2013-11-01 00:28:00 -
81:
名無しさん
煽りでしょ(笑)
2013-11-01 01:30:00 -
83:
名無しさん
>>76
はいはい、ご立派ご立派。あんたが大将!
素晴らしい!
空気読めない系やね。スレッドの趣旨に沿わへん話をドヤと言わんばかりに書き込んでさ。
流れ読んだ?
あなたは素晴らしいよ〜その調子で頑張ってね!以上!2013-11-01 10:17:00 -
84:
名無しさん
責任持って育てるって決めて産んでもストレスは溜まるって。
特に真面目な人ほどね。2013-11-01 17:57:00 -
85:
名無しさん
覚悟したらストレス溜まらんって凄い人がいるもんやねぇ(笑)
私は手抜きできる所は手抜いてるし、仲良し親子のダラダラ育児やからそんなストレス溜まらんけど、>>85さんが言う様に真面目な人ほどストレス溜まるんやろうね
頑張って完璧な母親にならんでもいいやん
愛情だけは山盛り持って子育てしたらなんとかなる2013-11-01 20:21:00 -
86:
名無しさん
本当は76みたいな人がいちばん怖いんだよね。育児にイライラやストレスを感じないなんてね…切れたら終わりって感じ。
2013-11-01 22:57:00 -
90:
名無しさん
育てやすい子供なんかおる?それって、単に親が子供に無関心なだけ違う?
2013-11-04 16:41:00 -
91:
名無しさん
まだ6ヶ月やけど今のところめっちゃ育てやすい
新生児の時からよく寝てくれるし夜泣きした事ない
これからだんだん難しくなるんやろうなぁ
2013-11-04 17:18:00 -
92:
名無しさん
うちも3才やけど夜泣きもした事ないし
ぐっすり寝てくれるし育てやすい。
子供がかんしゃく起こしたり夜泣き
したりって体の歪みとかもあるみたいやで。
小児用のあんま?みたいなとこで
ツボ押してくれたり小児用マッサージ
してくれる所あるから
子供が落ち着きなくてしんどい時とか
そうゆう所も頼ってみたら?
1才未満でも行けるらしいし
痛みもないみたいやし友達の子供は
それで夜泣きもなくなったし
かんしゃくおこすこともなくなったらしいよ。2013-11-04 19:42:00 -
93:
名無しさん
>>91
育てやすい、育てにくいはありますよ
人それぞれ個性もあるし
それ性格みんな一緒って言ってるようなもんでしょ
育てやすい子がうらやましい
夜泣きも寝かしつけもいらない子、よく寝てくれる子、夜泣き何年も続く子、一日中泣く子、いろいろですよ
2013-11-05 03:35:00 -
94:
名無しさん
とにかく子育てはしんどい。
2013-11-05 09:06:00 -
95:
名無しさん
↑今なにが一番しんどい?
2013-11-05 09:39:00 -
96:
名無しさん
私は食事かな…。1才9ヶ月なんだけど、偏食で悩んでる。毎回食事の時間がストレス。
2013-11-05 14:43:00 -
97:
名無しさん
偏食とか食物アレルギーはしんどいよね
バランスの良い食事させたいし毎日三食悩むわ
2013-11-05 20:26:00 -
98:
名無しさん
すごい癇癪、夜泣きしんどい…
2013-11-05 21:57:00 -
99:
名無しさん
うちも昨日すんごい癇癪で朝までギャン泣きしてた
普段は全く夜泣きしないし夜寝たら朝まで起きないのに焦ったわ
結局、下痢とおむつかぶれが原因やった
いつもお利口さんやから焦るだけで、すぐに気付いてやれなくて申し訳ない気持ちでいっぱいやわ
それにしても朝まで泣き通しがあんなに辛いもんやと思いもしなかった
毎日夜泣きや癇癪で悩んでるお母さん達は本当に大変やなぁと改めて痛感した
2013-11-07 14:56:00 -
100:
名無しさん
旦那はなかなか癇癪のしんどさ分かってくれないし
30分も機嫌がいいときめずらしいぐらいなのに
気が狂いそうだ
立ち上がるのもつらいぐらい精神的にきてる
可愛いと思えない2013-11-07 15:14:00 -
101:
名無しさん
大変やなぁ
お母さんが倒れたらどうしようもないやんな
旦那さん育児に協力さす方法ないやろか
2013-11-07 20:02:00 -
103:
名無しさん
夜泣きとか癇癪起こした時は、外出たら案外寝てくれたりとかあるよ。
うちも毎日ではないけどグズグズの日があるから、その時は抱っこ紐で散歩してる。
深夜とか家出るまでは面倒やけど、出てしまえばコッチも気分転換になるよ。
2013-11-07 23:51:00 -
104:
名無しさん
>>104
参考になります。ありがとう
それで寝てくれたらいいんですが…
うちの子ほんとに眠たくても寝たがらないんです
フラフラなって目いっててもなかなか寝ないんですよね
もうすぐ2才なんですが、
ひどい時は1日の睡眠5時間。おかしいですよね…
ちょっと発達障害もってるんじゃないかって思っちゃいます
2013-11-08 00:09:00 -
105:
名無しさん
まだ寝たくない、まだ遊びたいとか自我がハッキリ出てくる頃やから寝るのを嫌がる子が多いと思うけど、睡眠時間が5時間っていうのは短いですね。
それで昼間も眠たくてグズグズって感じなのかな。
それだと、お母さん疲れちゃいますよね。
私はお医者さんでも専門家でもないので、発達障害などは分かりませんが、うちの子少しヘン?って不安になってしまう気持ちはよく分かります。
お風呂をいつもより少しぬるめにして、遊びながら長風呂とかもウチは効果ありましたよ!
水泳の後の授業がすごく眠かったのと同じで、水の中って意外に疲れるみたいです。
ひどい時は一日に三回入ったりしてました^^;
2013-11-08 01:15:00 -
106:
名無しさん
うちの子の場合、眠くてグズるときはドライブしてました。
なぜか40キロ以上出てないと泣くし信号で停まっても泣くんで、土手をひたすら走ってました(^^;;
家の中で泣くと近所迷惑が気になってたけど車だとそれがないから私の気持ち的にもラクだった。
車だと寝る子、ベビーカーだと寝る子、逆にうるさい環境の方が寝る子とか、その子によっていろいろあるみたいだから、ポイントを運良く発見できればいいんですけどね。2013-11-08 09:07:00 -
107:
名無しさん
うん
うちも子供がなかなか寝ない時はベビーカーで近所散歩してる
家ではあんなに目爛々やったのにベビーカーに乗せたら5分で撃沈
車もよく寝るよね
ほんまに大変やと思うけど>>103さん頑張って2013-11-08 13:47:00 -
108:
名無しさん
あ
2013-11-13 17:46:00