-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
保育園の先生。
-
1:
名無しさん
4月から保育園に通い始めた1歳の息子。慣らし保育も終わり、通常保育が始まったのですが、まだまだ慣れないのか、泣いてばっかりいます。先生も大変だろうと思うのすが、園でどんな様子だったかとか、ご飯はどのくらい食べたとか教えてくれません。こっちから聞けば、なんとなしに教えてくれますが、適当な言い方に感じます。連絡帳は園児が昼寝中に書くらしく、白紙で返されます。それに、先生の態度がすごく上からに思えます。今日は目尻とおでこに傷を作って帰ってきました。私も子供を保育園に行かせるのが初めてで敏感になりすぎてるのでしょうか?先輩ママさん意見を聞かせてください。
2012-04-10 13:17:00 -
11:
名無しさん
>>6さん
それは酷いですね(_´Д`)なんか付いて行けないです(苦笑)
入園してまだ1週間ちょっとなんですが、最初は教室でバイバイの時に泣いて、次の日は廊下で泣いて、次の日は園の門で泣いて、今日は自転車に乗せたら泣きました。明日はスモック着せたら泣くんじゃなかろうか…。過保護かもしれませんけど、園でなんかイヤな事されたのかな?って思ってしまいます。2012-04-10 18:40:00 -
12:
名無しさん
生活ばたついてて6ヶ所位、認可.無認可.私立保育所利用経験あるねんけど、連絡帳ない保育所が半分、連絡帳ある保育所が半分やったけど、どちらもかならず口頭で園での様子教えてくれたよ。今通ってる保育所はかすり傷ひとつでも迎えに行くやいなや、『すみません!怪我させてしまいました!こうこう処置して変わった様子はありませんが変わった様子が見られたら連絡下さい!経緯は…』って丁寧過ぎる(^_^;)
教育面も熱心やけど超ノビノビとしてる。
最悪やった所は連絡帳に他人の悪口や他人と比べて1日の様子かかれる保育所。しかもたんこぶできてるのにこちらが聞くまで何も答えず。聞いてもたんこぶできてるから大丈夫!だけ。0〜2歳用の保育所にも関わらず迎えに行った時によく園児無視でお茶しながら喋ってたから余計ムカついてた?一番酷いのはアレルギー無視して勝手に与えてた事…。
主サンも子供の面倒見切らん保育所やと思ったら変えた方がいいよ。2012-04-10 19:13:00 -
13:
名無しさん
↑それは考えすぎ(笑)
初めはみんなそんなもんやって(^^)
うちは泣かずにバイバイできるまで3ヶ月くらいかかったかなぁ2012-04-10 19:15:00 -
14:
名無しさん
泣くのは1年たっても泣く子は泣くよ。うちの子11ヶ月から保育園行ってて2才になった今も泣いてバイバイします?うちが行ってる保育園も前の保育園に比べたら良くないし、保育士少ないのに今学期から2組合同で保育士3人で園児15〜20人。経費削減かしらんけど無駄に事務員おるし意味わからん(笑)
2012-04-10 19:17:00 -
16:
名無しさん
最初はそんなものじゃないん?その園はどんなもんか知らんけどさ。
嫌な事があったって言うなら、お母さんと離れるんが嫌なんじゃないん?1才から親と離れるんなんて嫌に決まってるやん。それを園のせいにするんはどうかと思うで。
他に朝の用意急かしたり、慌てたりしてない?親がいつもと違う雰囲気やったら、朝からグズグズ言う子もいるで。切り傷つくって帰ってくるとかよくある事やし。2012-04-10 19:23:00 -
17:
名無しさん
保育士の免許って他の資格に比べて凄く取りやすいから稀に酷く低レベルな人もいるのは確か。ただそれがその保育士個人なのか園全体がそうなのかが問題。園全体がそうだったら転園も視野に入れたほうがいいかも。不満や不安はあると思うけれどまずは園と担任そしてお子さんの様子をよく見てみてはどうですか?
2012-04-10 20:47:00 -
18:
名無しさん
うちの子が今行ってる園も連絡帳ない。帰りに今日は公園行きました、園庭で遊びましたとかおおまかな事は話してくれるけど公園で何して遊んでたかを知りたい(>_
2012-04-10 21:55:00 -
19:
名無しさん
うちは田舎に引っ越して、少人数制の新しい保育所入れた。通常は子供5人に先生3人、乳児が寝て手があけば先生が4、5人 の時もあるし、担当が新米先生やからすごい丁寧に扱ってくれるし、連絡ノートもマメやし、この前はお外遊びの様子を写真プリントアウトして配ってくれた。少人数やから親同士派閥?みたいなんもないし、最初は大きい保育園希望しててんけど、こっちにして良かったとつくづく思う。性格もあるやろうけど、手がゆきとどいてるからか、うちは3日で慣れて、登園したら先生にべったり。他に大泣きしてた子もおるけど慣れるの早かったよ。園をプロダクションしてるのが大会社やから、保育士の質がいいのかもしらんけど。
2012-04-10 23:09:00 -
20:
名無しさん
1歳って1歳1ヶ月〜1歳11ヶ月のクラスやんね?
子どもにも聞いてみたらどう?たぶん超大まかにしか答えられないやろうけど、子どもに聞いて気になった事を保育士に聞いたらいいんちゃうかな。
例えばご飯量は、夕飯の時にお茶碗見せながらお米空っぽになるまで食べたかどうかとか、献立表確認して○○好きな・嫌いなおかず保育所であったんやね〜パックンチョいっぱいできた?とか。2012-04-10 23:14:00