-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
幼稚園と保育園
-
1:
名無しさん
ウチの子は今年3歳で来年からどちらかに行かそうと考え中です?幼稚園と保育園のメリット?デメリット教えて下さい?
2007-07-07 04:39:00 -
2:
名無しさん
幼稚園は預かってくれる時間が短い?下手したら2〜3時間のとこもありますよ??ケド、共働きやなくても入れる?
保育園は預かってくれる時間が長い?延長保育頼んだらだいたいのとこは7時半マデ預かってくれる?ケド、共働きやないと入れない?2007-07-07 07:33:00 -
3:
名無しさん
保育園の子は落ち着きがないって言われた。
2007-07-07 10:15:00 -
5:
名無しさん
↑何人見てきたとかしらんわー。
2007-07-07 10:34:00 -
6:
名無しさん
子供で落ち着きあってもおかしくない?
2007-07-07 10:43:00 -
7:
名無しさん
でも小学校の先生が前に
保育園卒園の子と幼稚園卒園の子ゎ違うって言ってた保育園ゎ品がなぃって!2007-07-07 10:48:00 -
8:
名無しさん
そら幼稚園のが品出来るのが普通やと思うで。根本的に二つの学習面とか違うし
2007-07-07 10:52:00 -
9:
名無しさん
私小学校の先生してるけど、関係ないよ。
確かに保育園と幼稚園では方針が違うけど、それで子供が変わるとかはないよ。
その子の性格と家庭環境です。あと、小学生までは生まれた月とかも関係するかな。2007-07-07 11:17:00 -
10:
名無しさん
関係あるって昨日テレビで言ってた?
保育園は、死なないように世話をするとこで、幼稚園は、集団生活を学ばせるとこやから、保育園の子は野性的やねんて?
それは仕方ないんちゃう?
どっちもメリットデメリットあるし?2007-07-07 11:32:00 -
11:
名無しさん
死なないように世話するって何なん?何か嫌な言い方?聞いていい気分しないです?
2007-07-08 04:36:00 -
12:
名無しさん
保育園の子も集団生活学んでると思うけど?
2007-07-08 07:41:00 -
14:
名無しさん
たしかにやんちゃなコ多いなぁ。まぁ共働きちゃうなら幼稚園をオススメします☆
2007-07-08 08:39:00 -
15:
名無しさん
幼稚園→文部科学省管轄の学校。3歳から小学校入学までの幼児を保育し年齢に相応しい心身の発達を助長する為の【教育施設】。
保育所→厚生労働省管轄で児童福祉法に基づいた【児童福祉施設】。何らかの理由(仕事など)で保育を行えない家庭に変わり乳幼児の保育を行う。
勉強させたいなら幼稚園かなぁ。でも、やんちゃな子とか言葉悪いけど乱暴(ジャイアンみたいな感じ?)な子は不向きかも…2007-07-08 09:24:00 -
16:
名無しさん
感じ悪いお母さんばっかり?
2007-07-08 10:37:00 -
17:
名無しさん
保育園の子は〜幼稚園の子は〜って区別は差別してたら自分の子もそうゆう子になるよ?子は親を見て育つんやで?親として恥ずかしくない?
2007-07-08 10:45:00 -
18:
名無しさん
↑別に差別じゃないやろ。
2007-07-08 10:47:00 -
19:
名無しさん
保育園も年齢にそって幼稚園同様、年齢にあった事するよ。どっちだからこんな子供になるって事は無いよ。
ちゃんと教育指導等もできるし問題が無いから国が認めてるねんから。2007-07-08 10:52:00 -
21:
名無しさん
今の保育園は園によって方針が違うから、挨拶、勉強、遠足など幼稚園と変わらないようにしてる所多いよ。方針が伸び伸び系ならリトミック、どろんこ遊び、地域交流などを取り入れてる所多いし、きちんと系なら平仮名、英語の歌、絵画など先生に教えてもらう所もあるよ。きちんと系の保育園は系列で幼稚園がある所多いかな?まぁ共働きじゃなかったら保育園は無理だけどね。
2007-07-08 12:39:00 -
22:
名無しさん
教育がどうこうより、保育所は自我が芽生えて自己主張が強い時期に長い時間団体で自分を通そうと必死になるんやから、強くなって当たり前?
幼稚園は待ったり譲ったりできる時期から短時間やから、そこまで強くはならないからやろ?
私は小学校の時大人しくて、リーダーみたいな子はいつも保育所出た子ばっかやったから、羨ましく感じてたけどなぁ?
だからメリットデメリットあるねんし言い争いはやめよ?
私は自分の子は幼稚園入れるよ?2007-07-08 17:12:00 -
23:
名無しさん
昼まで幼稚園で昼から夕方まで隣の系列の保育園でした。
幼稚園と保育所の違いは?と聞かれたらあまりかわんないかな。
子供にすることは同じやった。2007-07-08 18:31:00 -
24:
主
沢山の書き込み有難うございます?ウチの子は一人っ子で周りの大人が甘やかす為か性格もきつくワガママで言葉使いもかなり悪いです?ウチの子もみたいなママさんいますか?
2007-07-12 03:46:00 -
25:
名無しさん
時間帯がちがう
2007-07-12 09:09:00 -
26:
名無しさん
あ
2007-10-13 13:58:00 -
27:
名無しさん
幼稚園・保育園の方針による。
幼稚園から帰って来てママ達がタムロしてる横で遊んでる子供達…決して上品にも、落ち着きあるようにも、おりこうにも見えない…2007-10-13 21:30:00 -
29:
名無しさん
ん
2007-11-18 23:48:00 -
30:
名無しさん
ん
2007-11-18 23:49:00 -
31:
名無しさん
保育園でも、ひらがな、数字を習うよ。自分で出来ることは、自分でするようになるよ。行事もたくさんあるし、季節にちなんだ遊びも。お上品には遠くなるかもしれないけど、私の子は毎日元気に楽しく通ってます。それでは、いけないのかな?男の子ってゆうのもあるけど、子供の内は、健康で毎日笑ってくれていれば…って思います。遊ぶことだけに、一生懸命になれるのって今の時期ぐらいだと思うしね!
2007-12-11 17:10:00 -
32:
名無しさん
保育園もいいけどあたしは幼稚園に通わせるなぁ?まぁうちとこ共働きじゃないし
2007-12-11 17:19:00 -
33:
名無しさん
保育園の子が野生的なん間違ないかも知れん(笑)
ウチがそうやから。たしかにお遊戯や郊外学習ばかりで勉強した覚えないし小学校にあがった時ほとんど名前書ける子ばっかりでびっくりしたん覚えてる。
ウチと旦那でしか比べてないけど(失礼やから)幼稚園やから良いとも限らんかなって思ったわぁ?
根本的な教育は親がするものやと考えてるからウチん所は協調性 体力 忍耐がつくなら保育園でも幼稚園でもいいやって思ってマス☆2007-12-11 17:36:00 -
34:
名無しさん
あたし子供の頃保育所やったけど子供の頃幼稚園はお金持ちの子が行くとこやと思ってた?
2007-12-11 18:04:00 -
35:
名無しさん
うちら夫婦の場合やけど、旦那は幼稚園で私は保育園でした。
旦那は喧嘩っ早いしがき大将みたいやったらしい。
私はどっちか言うと大人しい方でした。
絶対、家庭での育て方で性格なんかなんぼでも変わると思いますよ!!2007-12-11 22:34:00 -
36:
名無しさん
うちは公立の保育園で3歳児クラス38000円+諸費が6000円正直同じクラスに諸費の6000円のみの子が何人もおると思ったらやってられへん
2007-12-11 22:56:00 -
37:
名無しさん
うちは公立の保育園で3歳児クラス38000円+諸費が6000円正直同じクラスに諸費の6000円のみの子が何人もおると思ったらやってられへん
2007-12-11 22:56:00 -
38:
名無しさん
33って、小学生なる時、名前書かれへんかったん?
ヤバイで。2007-12-12 20:12:00 -
39:
名無しさん
公立の幼稚園は1万あったら足りるって聞いたよ!
2007-12-12 20:37:00 -
40:
名無しさん
>>33です。
平仮名を小学校で習うまで書けませんでした??
そんなウチでも人並みに溶け込める様になったし大学推薦もとれたし、反対に幼稚園で勉強だらけだった旦那はオツムも行動もネジが外れてる部分があるから一概に幼稚園だから保育園だから…って区別はいらないかなって。
2007-12-12 21:11:00 -
41:
名無しさん
あげ
2008-05-05 00:18:00 -
42:
名無しさん
値段は、保育所入れたくて調べたら住んでる市によって違うかもやけどうちが住んでるとこは、3歳児までか月53000円で幼稚園は月12000円やったどっちも公立。
2008-05-14 03:58:00 -
43:
名無しさん
公立なら幼稚園の方が安いよね〜
2008-05-14 07:32:00 -
44:
名無しさん
保育所は所得によって金額違うよ?
0円〜6万円2008-05-14 20:46:00 -
46:
名無しさん
うちの保育園、鼓笛、体操、絵、英語もやってるよ??
友達が入れてる幼稚園は月2万くらいってゆってた?延長保育もしてくれて9時から5時まで預かってくれるみたいっ?2008-05-14 21:39:00 -
47:
名無しさん
47言い方悪いよ?
私は全然知らなかったし。所得によるんですね。幼稚園は誰でも入れるんですか?2008-05-16 00:43:00 -
48:
名無しさん
そうなんやぁ?
確かにそうなるやろなぁ?勉強なります。2008-05-16 03:53:00 -
49:
名無しさん
私は1歳3ヶ月頃から保育所預けてる。たしかに成長を見る時間が減るのは寂しい?
でも今は預けて良かったかなぁ?って思う部分もある。子供のイヤイヤ期とかも助かったし、協調性も出来てきたし、家では出来ない遊びやら、いろいろ体験させてもらってる。2008-05-16 07:13:00 -
50:
名無しさん
うちのとこは
市立の保育所やけど若い先生よりおばちゃんのベテラン先生のほうが多いかな?2008-05-16 09:19:00 -
51:
名無しさん
私の子供も1歳クラス(10ヶ月の時)から保育所行ってて、初めは↑の人が言う様に成長段階を1番初めに見れなくて複雑やった。
でも、それ以上に大切な事いっぱい教わってるなーと思った。
集団生活、友達関係、遊びなど…保育所行く様になってから近所の公園行っても全然違う。
本当に助かってる(*´∀`*)2008-05-16 10:25:00 -
52:
54
間違えた。
2歳クラス(1歳2ヶ月)からでした。2008-05-16 10:30:00 -
53:
50
そうなんですよ?
成長はあまり見れないけどメリットも保育所にはたくさんありますよ?
個人差もかなりあるけど回りでいろんな子を(年上のお兄ちゃんお姉ちゃん)見て真似したりするので言葉を覚えるのがはやかったり、トイレも行く時間がたいてい決まってるんでリズムがつきやすくなったりします?
家庭だけではなかなか味わえないいろんな事があるので刺激になります?
経済的に働かなくてはいけなかったら保育所だし働いてなかったら保育所は無理なんで幼稚園だし自分の家庭にあった方で全然いーと思います?2008-05-16 15:39:00 -
54:
名無しさん
53さん私立やなくて市立??
2008-05-16 15:44:00 -
55:
名無しさん
私の子供のころは一歳から保育所、小学校いったら学童保育でホントに親子の会話は夜ご飯と休みな日くらいだったけど、お母さん活発な人だったし毎日暇しなかった??鍵っ子じゃかったし親には感謝してるなぁ
2008-05-16 15:51:00 -
56:
名無しさん
私立の保育所ある?
たぶん市立のほーかな?2008-05-16 22:43:00 -
58:
名無しさん
保育園と保育所の違いは?保育園は市立やないんかな?
2008-05-16 22:59:00 -
59:
名無しさん
↑だから私立と市立の違いやってば
2008-05-16 23:41:00 -
60:
名無しさん
保育所は公立(市立など)保育園は私立です★
所と園の違いで、〇〇保育園ってついたら私立の民間です?
例えば仮に神戸保育園って名前に地名がついてても園ってついてたら民間が運営してる保育園です★
幼稚園は名前だけではなかなか見分けつけるん難しいです?2008-05-17 01:03:00 -
61:
名無しさん
幼稚園は逆に地名付いてたら公立多いよね
2008-05-17 07:03:00 -
62:
名無しさん
私、地元じゃかなり有名な幼稚園通ってて、算数、英語、敬語、は年長で必ずやる
週2は幼稚園終わった後に体操教室、夏はプールだったり陶芸とかもやった。仏教だったから週一御本堂に入って30分は正座して園長先生の話しとかも聞いてた。今でもかなりの行列が受付するときにできるみたい。
そんないいと言われる幼稚園に入っても私はパッパラパーに育ってしまった。。。幼稚園、保育園とかよりも、絶対にお母さんの愛が大切だと思う。2008-05-17 10:55:00 -
63:
名無しさん
仏教幼稚園で英語の授業するんや?なんか意外やわー
2008-05-17 11:41:00 -
64:
名無しさん
お母さん側からせめてABCくらいは習わせてって意見が殺到したらしい。てかそんな教育熱心な親なら幼稚園ではなく、英語教室に通わせればいいのにって今なら思う。私は算数は理解出来ず、ABCも三年生で授業になったら幼稚園で覚えた英語なんてさっぱり覚えてなかったなぁ
2008-05-17 11:51:00 -
65:
名無しさん
ちんぷんかんぷん
2008-05-17 14:52:00 -
66:
名無しさん
横入りすみません。保育所、保育園に違いはありませんよ。幼稚園と保育園では省が違いますので保育計画上に差はあります。園の保育方針で決めるのが良いでしょうね
2008-05-20 10:27:00 -
67:
名無しさん
保育園はだいたいが私立、保育所はだいたいが公立の違いがある程度ですよ?
2008-05-20 10:41:00 -
69:
名無しさん
保育所(公立)と保育園(私立)の違いの例
・お盆休みや年末年始などの休みの期間が私立は長い(1週間近く休みな所もある)公立は短い(2日だけ休み等)。
とか、公立でも休日保育(日曜日の保育)をやってたり特色有るからそれぞれの家庭や仕事に合わせて選べば良いと思います2008-05-20 11:48:00 -
70:
名無しさん
保育所(公立)保育園(私立)ですが。昔はそうだったのですかね。そこのところは分かりませんが区別はありませんよ。そのような規定はありません。
2008-05-20 15:16:00 -
71:
名無しさん
幼稚園も今は地域によってやろうけど幼保になってるとこがあるよ?
教育方針は幼稚園のままで通常は2時くらいまで預けれてそっから用事や仕事ある人の為に夕方過ぎまで保育もしてくれるねん??うちは来年からそのシステムの幼稚園に預ける?
もちろん共働きぢゃなくてもいけるから?
みんなの地域ではそんなとこない?2008-05-20 15:43:00 -
72:
名無しさん
私立でも保育所ってところあるで?
2008-05-20 20:11:00 -
73:
名無しさん
認可、無認可、公立、私立にかかわらず正式名称(法律での名称)は保育所が正しいねん?
「所」は堅苦しいし古臭いから私立は〇〇保育園って名称をつけるとこが多いよ?2008-05-20 22:36:00 -
74:
名無しさん
屋号での名前が似ているなどで「園」「所」が決まるところもありますよ。
2008-05-21 00:03:00 -
75:
名無しさん
あげ
2008-08-27 09:12:00 -
76:
名無しさん
願書もらいに行く時とそれを提出する時、みなさんはどんな服装で行きましたか??
ママ友さんがいないので誰にも聞けなくて…2008-09-08 11:14:00 -
77:
名無しさん
幼稚園5年保育園5年働いてるけど
自分の子を預けるなら
幼稚園かな?
親次第ってぃぅケド、保育園に預けてるお母さんは仕事が大変やから、子どもの事を後回ししてる人が多いかも……
乱暴な子も多いし?
地区によっても違うんやろうけど
子どもの将来考えるなら
幼稚園??2008-10-03 10:12:00 -
78:
名無しさん
↑こんな先生嫌やわー?
私のお母さんもどっちでも働いた事あるけど、変わらんって言ってたよ?
実際私も保育所・幼稚園どっちも行ってたし、子供もどっちも行ったけど、それぞれにいい所あるし良かったよ?2008-10-03 10:18:00 -
79:
名無しさん
たしかに保育園の子はやんちゃってイメージやわ
2008-10-03 14:05:00 -
80:
名無しさん
幼稚園でもヤンチャな子はヤンチャで悪戯好きやで。 まぁ子供がやたら大人しいよりは元気な方がいいやん。
2008-10-03 14:19:00 -
81:
名無しさん
本気で言ってるの??笑
共働き=貧乏じゃないで?2008-10-03 14:53:00 -
82:
名無しさん
幼稚園って早く終わるし親が関わる行事が多いから大変??
2008-10-03 17:00:00 -
83:
名無しさん
保育園=貧乏って?
貧乏なら安い幼稚園いれるやろ…
保育園なら5万かかるとこが幼稚園なら1万ちょいやしで…2008-10-03 17:05:00 -
84:
名無しさん
幼稚園も保育園も収入によって保育料きまるんですか?
2008-10-03 18:42:00 -
85:
名無しさん
多分やけど
保育園は所得で決まる
幼稚園はみんな一緒2008-10-03 18:50:00 -
86:
名無しさん
↑あってるよ。
2008-10-03 20:06:00 -
87:
名無しさん
保育園は貧乏な子供が行くイメージ
2010-05-26 09:59:00 -
88:
名無しさん
あたし幼稚園やったけど幼稚園いれる余裕あるけど子どもは保育所にいれたいな。保育士の資格もってて実習とかで特にそう思った?保育園も幼稚園も普通家庭にはあんまりお金かわらんけど、幼稚園は1人の先生でクラスみるから怒ってばっかやったし細かいとこまできぃきかん。
2010-05-26 11:50:00 -
89:
名無しさん
はい。古スレ
2010-05-26 12:12:00 -
90:
名無しさん
だからなに?
2010-05-26 13:47:00 -
91:
名無しさん
私も保育園と幼稚園入れたけど保育園の方がよかったかなぁーもう働いてないから幼稚園しか入れられへんから仕方ないけど。保育園の先生の方が子供の事よく見てくれてた。
2010-05-26 14:08:00 -
92:
名無しさん
今子供5ヶ月やけどこの先幼稚園か保育園どっちがいいんか悩んでる?
私は子供の頃 年少〜年中まで幼稚園で最後1年だけ保育園に通ってたんやけど、違いをあんまり覚えてないねんな?
やっぱ共働きじゃないと保育園て難しいんやんな?2010-05-26 16:21:00 -
93:
名無しさん
地域によるんちゃう?待機あるとこやったら無理やろうけど、空きがあるんやったら入れるんちゃう?
2010-05-26 16:46:00 -
94:
名無しさん
ウチは保育所と幼稚園+夜間託児所に行ってた事覚えてるねんけど、保育所は共感を大事にしてた感じで楽しかったけど幼稚園は何で怒られてるんか分からんくて行きたくなかった。夜間託児所は何しても怒られへんかったけど、仕事増やす様な事したら引きずられてる子やつねられてる子おったしなんか嫌やった記憶しかないわ?
20年前とか参考にならんか?2010-05-26 19:46:00 -
95:
名無しさん
保育園と幼稚園では全く別物なんやから、まず一緒にする事が間違えてるよ?
保育園は仕事や家庭の事情で育児の出来ない親の変わりに、育児をしてもらう場所。(保育所や託児所もね。)
幼稚園は学校と同じで勉強(数字や字の勉強以外にもマナーだったり、五感を育てる勉強等もある)をさせるところ。2010-05-26 22:37:00 -
96:
名無しさん
モバニュースにも書いてたけど↑の考えは古いじいちゃんばあちゃんとかの考えで、今は保育所でも食育とかしてるし市立じゃないならちゃんと基本方針たててしてる保育所多いよ。
2010-05-26 22:54:00 -
97:
名無しさん
保育園でも食育な多少の勉強があるのは知ってます。
ただの基本的な分け方を書いただけですから?
2010-05-26 23:43:00 -
98:
名無しさん
保育士ですがその裏側に隠された現状はひどいですよ。
みんなが〜までできる幼稚園をうたってるとこは早生まれとかでできない子は怒られて怒られてみんなの足ひっぱるしみんなの教育が遅れたら保護者や園長に言われるからほったらかして先に進める。で、みんなに教えてしてる間にだめな子教える。
1月〜3月に生まれた子は月齢が違うんやからできなくても仕方ないのに怒られるから劣等感がうまれる。幼稚園はあとでフォローする時間もないから、幼稚園出身の子は劣等感と優越感で小学校入学してもそれをひきづってどーせできないとかになる。2010-05-27 00:58:00 -
99:
名無しさん
子供にもよるんやろけど、うちの子は保育園半年体験して、今私立幼稚園年少やけど、保育園の時は朝行きたくないっていう日よくあったけど幼稚園は喜んで行ってるし、幼稚園のほうが帰っきて幼稚園でしたこととかよく話してくれる。保育園は働くママさんが多くて子供が多少体調悪くても行かすからかしらんけど、しょっちゅう病気もらってきた。青っぱなたれてる子多かったし、のびのびと育ててくれてるけど、なんかのびのびすぎて5歳くらいの子らはフラフラあちこちの教室行ったり、口悪かったり、いじめてたりマナーがなってなかった。幼稚園のほうがクラスでみんなでなんかして一体感がある感じにわたしは思う。
2010-05-27 01:37:00 -
100:
名無しさん
101は中卒やろ(笑)
2010-05-27 02:07:00 -
101:
名無しさん
青っぱなとか小学生でもおったで
2010-05-27 02:11:00 -
102:
96
子供12月生まれやから保育園の方がいいんかな?保育園も幼稚園もメリット、デメリットあって本気で悩むわ…
2010-05-27 03:42:00 -
103:
名無しさん
まぁ幼稚園には可愛い制服だったりバスがあるっていうのも一つのメリットやんな☆
2010-05-27 08:23:00 -
104:
名無しさん
でも入学金かかるから余裕がないとね?
2010-05-27 13:13:00 -
105:
名無しさん
保育園もバスあるやん。
私幼稚園行ってたとき陰湿なイジメとかかなりあった?2010-05-27 17:56:00 -
106:
名無しさん
そうなんや?
私も夫も幼稚園で、お互いいい思い出しかないからうちは幼稚園かなぁって思ってたんやけど、見学行ってよくみてみないかんね。2010-05-27 20:37:00 -
107:
名無しさん
あれ?ウチの地域はどこの保育所でも食育(ウチのトコは手作り給食(米食)+週数回手作りおやつ+月1、2回年長組の料理体験)は当たり前で幼稚園は配送弁当やったりやし園によりけりやわ?
1〜2歳で10まで数えれたり2〜3歳でパズルできたり3〜4歳で50音を全員が覚えてるねんけどめっちゃノビノビとしてる。
詰め込みの幼稚園より覚えるん早いし保育所はすごいな〜って思っててんけど、今は幼稚園も詰め込み授業じゃないんかな?2010-05-27 22:56:00 -
108:
106
地域や色んな園によって結構違うんですね?自分で見学や通ってる方達の意見聞いたりして決めてみます?まだまだ入れるの先やしゆっくり探してみます?ありがとうございました?
2010-05-27 23:25:00 -
109:
名無しさん
保育所探したりめんどくさいって思う時点でおわってるかな(笑)
2010-05-27 23:55:00 -
110:
名無しさん
>>111
それこそ、その幼稚園によりけりやん(笑)
保育所でもちゃんと勉強させながら学ばす所もあれば単に遊ばしてそれを見守るだけの所もある訳やし。
今は働くお母さん増えて保育所の方が先生足りてないしね。2010-05-27 23:56:00 -
111:
名無しさん
保育所や幼稚園より小学校とかのが先生たりんらしいで?
2010-05-28 11:05:00 -
113:
名無しさん
↑幼稚園はないけど保育所て無認可なとこも沢山あるやん。
2010-05-28 15:49:00 -
114:
名無しさん
うちの近所の保育園、無認可やけど皆どこも待機児童だらけで入れるとこないから受け入れすぎて先生一人に凄い数の子面倒見てて市から指導入ってる。
2010-05-28 15:52:00 -
115:
名無しさん
私の子供が行ってる保育園は茶道。剣道。水泳。絵画。クッキング。サッカー。ジャズダンス。器械体操。鼓笛隊。カーニバル。園主催の歌コンサートなど…その他…園外保育で年中沢山のイベントがあります。そして食育では給食はすべて国産品。アレルギー食にも対応。過去の事件から牛肉は一切ナシ。制服はブランド。今年ある雑誌にも取材記事が掲載されました。保育園は辺ぴな所にあるのですが。園バスがあるのでかなり遠い子でも通園してきています。一概に保育園と幼稚園を比べる物ではないと思います。(保育園=保護者に事情があり子供を預ける所。幼稚園は保護者が面倒を見れて子供が集団生活をまなぶ所と言う感じ方は私はそうは思わなぃからです)なぜなら。保育園。幼稚園共々。園に居る先生が一番大事だと思います。子供と保護者が一緒に居る時間は大事ですが…それよりも安心して通える環境を保護者が見つけ。子供に保育園。幼稚園で何か経験をさせてあげるのも保護者の役目だと思います。待機児童の問題など色々あるご時世ですが…まずは保育園。幼稚園に関係なく子供にとって一番大事な初めての社会経験を伝える事だと思います。
感じの悪い言い方かもしれませんが。私は仕事をしていますので保育園に入れましたが。子供が大事な気持ちには変わりはないです。2010-05-29 00:23:00 -
116:
名無しさん
長い?
2010-05-29 01:29:00 -
117:
名無しさん
ってかみんなムキになりすぎてない?別に子供が楽しけりゃいいんちゃうかな
2010-05-29 01:46:00 -
119:
名無しさん
保育園でも私立があるみたいやから、私立ちゃう。
友達も行かせてるけど、ピアノ、英語、その他とかあるみたい。2010-05-29 03:51:00 -
120:
名無しさん
保育所に無認可あるんや…知らんかった?
無認可=託児所やと思ってた笑2010-05-29 07:21:00 -
121:
名無しさん
↑大丈夫?それは無知すぎるわ。
2010-05-29 11:08:00 -
124:
名無しさん
知らん人もそりゃいてるわなぁ。
大丈夫?とか頭おかしいみたいな言い方ってどーなん。2010-05-29 18:59:00 -
125:
名無しさん
その前に皆
保育園と保育所が違うって事を解ってるんかなぁ?2010-05-29 23:56:00 -
129:
名無しさん
>>129
保育園も保育所も同じみたい。
貼付↓
保育園も保育所もどこが違うのかというとまったく同じです。
どちらも厚生労働省管轄の「保育に欠ける子を預かる児童福祉施設」です。
実は法律的な正式名称は認可、無認可、認証、認定、私的、公立、私立などは関係なく
すべて「保育所」です。
ただ保育所だから必ず「○○保育所」という名称にしなくてはならないという法令はありません。実際のところ保育所という名称はかなり古臭く感じられますし、
幼稚「園」という言葉に語呂をあわせたいという気持ちもあり
自治体では保育園という名称を好んで使っているところが多いようです。
「診療所」を「クリニック」と呼ぶようなものですね。
だから我が子が入園した市では市内の園がすべて保育園という名称なのに
入園申し込みのパンフレットに
「保育所入『所』のご案内」なんてちゃっかり書いてありますし
入園を認める通知書なんかには
「入『所』理由−居宅外就労」なんて書いてありました。
もう少しわかりやすい説明をします。
もしあなたのお子さんが「ひまわり保育園」という保育園に通っているとします。
この場合法的には
「ひまわり保育園という名称(名前)の保育所に通っている」という言い方が正しいことになります
2010-05-30 11:59:00 -
130:
名無しさん
母親なら知ってて当然とかできたお母さんなんやろね。
2010-05-30 16:28:00 -
131:
名無しさん
雑誌で「知らないの?」「知ってて当然」「常識だよ」って言葉は、友達から嫌われるので、使わないように気を付けよう!って書いてたの思い出した(笑)こりゃ嫌われて当然やなと納得。
端から見てても嫌な気分になるもん。2010-05-30 19:45:00 -
132:
名無しさん
長文すいませんでした。ちなみに保育園は京都です。
2010-05-30 22:30:00 -
133:
名無しさん
↑私も京都!!園の名前等もう少しヒント下さい。
2010-05-31 08:12:00 -
134:
名無しさん
↑私も京都です!是非教えて下さい!!何区ですか?
2010-06-01 17:31:00 -
135:
名無しさん
あげ?
2010-06-02 02:34:00 -
136:
名無しさん
あげ?
2010-06-02 17:19:00 -
137:
名無しさん
京都の東山区です
2010-06-02 21:24:00 -
138:
名無しさん
保育所は福祉
幼稚園は教育
2010-06-03 23:58:00 -
140:
名無しさん
旦那と共働きで0才児で保育園?シーツ代など合わせて月五万弱です?私は派遣で手取り十万ほどなので半分保育料に取られてます?
知り合いのシングルママさんは込みで一万円かからないそうです。
何か納得いかないです?
三歳になったら値段も変わらないし幼稚園に入れようと思ってますが、今正直悩んでます?でも入れただけでもラッキーと言われました。
皆さんどう思いますか?2010-06-12 02:32:00 -
141:
名無しさん
シングル批判したいだけなら、こんなとこに書かず自分のblogとかにでも書いてたら? 見てて見苦しいわぁ。
2010-06-12 07:25:00 -
142:
名無しさん
確かに。納得できひんって共働きとシングルじゃ保育料違うのは当たり前やん。ぐちぐち言うなら幼稚園入れるべき。
2010-06-12 07:32:00 -
143:
名無しさん
共働きの友達保育料5000円って言ってた?
2010-06-12 07:51:00 -
144:
名無しさん
保育料に納得いかないならはじめから違う選択肢もあったやろうに…。
2010-06-12 10:03:00 -
145:
名無しさん
>>148 え?じゃあなんでシングルママと保育料を比べたん?シングルと共働きじゃもらう給料も違うし保育料違うのは当たり前の事やろ。シングルでも稼いでる人は別として。あなたの文章がおかしいからそう捉えられたんやろ。
2010-06-12 10:57:00 -
148:
名無しさん
ウチの地域はシーツ(リネン)・おやつ・リース・教材・経費代いる保育所って私立や託児所だけやねんけど>>144さんは公立の保育所なの?
私立なら保育料認定額+3、4万は普通な気するけど2010-06-12 19:22:00 -
149:
?
スレ借ります?生活苦なため来月から働くのですが子供が1歳と2歳です?幼稚園に入れたいのですがまだ年齢的に入れません?なのでとりあえず保育園に入れようかなって思うんですが、保育園→幼稚園に変えた方居ますか??やっぱり変えるのは微妙なのかな?
2010-11-19 14:54:00 -
150:
名無しさん
子供の様子見て考えたら?別に変じゃない
2010-11-19 15:18:00 -
151:
名無しさん
生活苦で働くのに幼稚園いれたいって入園時のお金用意できるん?
2010-11-19 16:48:00 -
152:
名無しさん
入園ぐらいのお金は、今から働けば貯めれるくない?
2010-11-19 16:54:00 -
153:
名無しさん
生活苦なら短い時間より長く働くんちゃうん??金銭面とか考えても保育園のが断然いいんちゃう??
2010-11-19 17:19:00 -
154:
名無しさん
所得ごまかしたりしてる人けっこう居てるて聞いた?
2010-11-20 02:09:00 -
155:
名無しさん
小さい子抱えて働きにいかなあかん男となんか…なんで結婚したん?ようわからん…
2010-11-20 04:22:00 -
156:
名無しさん
↑それは人それぞれやろ
子供のために働きに行ってほったかして保育園預けて遊んでる親かていてんのに
だいたい待機児童が多い時代やのに働いてる人がいっぱいいてるんやしそーゆう言い方おかしくない?
2010-11-20 06:41:00 -
158:
名無しさん
少なくとも半分近くは貧乏人思うわ?
2010-11-20 14:01:00 -
159:
名無しさん
うん金持ちなら趣味はしても働かない
働いても経営者側だよ2010-11-20 16:31:00 -
160:
名無しさん
まぁかなり狭い視野で考えたらそうなるわな
2010-11-20 17:21:00 -
161:
名無しさん
大阪市は私立ね幼稚園ばかりやから通うのに支援金おりるって聞いたから保育所でも幼稚園でも保育料変わらない可能性はあるかも
2010-11-20 19:51:00 -
162:
名無しさん
みんな保育料いくらぐらい?1歳で私は3万5000円でした
2010-11-20 20:58:00 -
163:
名無しさん
三つ子の魂100まで 三歳まで一緒にいてあげようや たった三年やで?なんで働かな無理なん?
2010-11-21 02:44:00 -
164:
名無しさん
私は 長女5歳で次女が 2歳で 月8000円です?
2010-11-21 10:38:00 -
168:
名無しさん
173のレスが一番ズレてて意味分からん。
2010-11-22 13:24:00 -
169:
名無しさん
よっぽど保育園が嫌いやねんな
2010-11-22 13:56:00 -
170:
名無しさん
大阪市北区や中央区って保育園の待機多いですか??
2010-11-22 23:41:00 -
171:
名無しさん
区役所に電話しなさい
2010-11-23 00:06:00 -
173:
名無しさん
はいはい。
2010-11-24 19:19:00 -
174:
名無しさん
あたし小学校の教師やけど幼稚園出身と保育所出身じゃ、全然違う。保育所はやっぱり貧乏な家庭多いからやんちゃか暗いかで汚い子多くて、そうじゃない家庭の子もなれてそれが普通になってる。幼稚園は行儀いいし明るく元気な感じ。
2010-11-24 20:02:00 -
176:
名無しさん
保育所のがヤンチャなんは事実かも?我が家は兄弟おらんからのびのびとしてて好き?
教育も幼稚園と変わらずやけどリトミック系やし、ウチの性格上カリカリせず子供を伸ばせる?2010-11-24 20:46:00 -
177:
名無しさん
保育園児と幼稚園児を比べるな。人格からして保育園の子はおかしくない?貧乏臭いし。
2010-11-24 22:13:00 -
178:
名無しさん
わたし小さい頃保育園にも幼稚園にもいってたけど、記憶ではそんなに大差ないと思う?
遊びは保育園のが楽しかったかな。のびのびしてるというか。
幼稚園は遊具が新しくて楽しかった。
ちなみに妹は一才のときから保育園通ってたけど、わたしのほうが性格も悪く育ったよ?笑
>>186みたいなことを言う人こそ人格おかしいと思うけど?笑2010-11-24 23:32:00 -
179:
名無しさん
のびのびしてるのは勝手やけど周りからすればいい迷惑。保育園制度なんかなくなればいいねん
2010-11-25 00:04:00 -
180:
名無しさん
貧乏やからって理由以外で女が仕事続ける理由って?逆に仕事大事で優先したいのに子供作る理由って?子供欲しいっておもったときには仕事なんか産休、育休フルに使って子供のそばにいたいとおもったわ。
2010-11-25 07:17:00 -
181:
名無しさん
↑分かる。でも何か理由あってお金がいるって人や育児するのがしんどくなった人とかもおるしなぁ。
2010-11-25 08:21:00 -
182:
名無しさん
保育園制度なくなれ
2010-11-25 08:30:00 -
183:
名無しさん
幼保一体化案知らんの?
すでに一体化してる地域あるで2010-11-25 09:51:00 -
184:
名無しさん
うち私立幼稚園でちょっと良い所通ってたけど、性格カリカリしてんで(笑)
兄弟ケンカも凄まじかったし。
このスレ見て思い出したけど、教育教育〜って色んな所に力入れすぎて先生めっちゃ厳しかったし怖かった。
合う合わんあるし、保育園やから嫌とかそんな親の勝手な意見よりその子に合った幼稚園・保育園を選んであげるが一番やで?2010-11-25 09:57:00 -
185:
名無しさん
私も私立幼稚園行ってたけど性格悪いし気短いで(笑)
仲いいコは保育園やったけど性格いいし頭いいし関係ないやろなー2010-11-25 10:19:00 -
186:
名無しさん
やたら保育園かばう人って何なんw小学校入った頃の性格の違いの話やろ
2010-11-25 11:48:00 -
187:
名無しさん
質問です!何歳から友達ってできるん?うちの子4ヶ月やねんけど、保育所行ったら、赤ちゃん同士で遊ぶんかな?
2010-11-25 12:41:00 -
189:
名無しさん
>>1964ヶ月やったらまだまだちがうかな?うちは10ヶ月やけどまだまだみたいやし。他の子がしてる事を興味をもって見てるけど、遊ぶって感じじゃないな。友達とこの子一歳半でも遊ばんって言ってたし。
2010-11-25 16:08:00 -
191:
名無しさん
保育園庇う訳ちゃうけど、ち私立幼稚園通ってた時から既に姉とのケンカ凄まじかったし小学校入りたて先生の話し聞かなんかったしよく怒られてたし最悪やったよ?
保育園からの友達は、お行儀よかったし明るい人気者やった
幼稚園やからお行儀良いとか明るいとか関係ないやろー2010-11-25 20:10:00 -
193:
名無しさん
今保育園でもいろいろあるけど、基本保育園の子は忘れ物したり先生の話聞かずに立ち上がったりする子が多いって今年子供が入学したママが言ってた。その子供は保育園やから、嫌味とかじゃなくて?そりゃ幼稚園の子でもいると思うけど、基本はそうなんやろ。
2010-11-25 21:10:00 -
194:
名無しさん
保育園は自由やから。のびのびしてる。動物園状態。どっちがいいかはわからない。
2010-11-25 21:16:00 -
195:
名無しさん
結局はどういう大人になるかやし関係ないんじゃないかな?
親の育て方やし子供は親の鏡って言うもんね。2010-11-25 21:46:00 -
196:
名無しさん
小学校入学したての子の忘れ物って親の責任じゃないの?
責任ってか子供に準備さしてあとから親が確認するものじゃないん?2010-11-25 21:55:00 -
197:
名無しさん
結局は性格の問題やから言い合っても仕方ない。小さい子供はみんな純粋で可愛いやん。同じ年頃の子供の親同士、歪み合うのはやめよう。
2010-11-25 22:33:00 -
198:
名無しさん
歪みあってたん?笑。保育園のコが忘れ物多いのわかる。うちも保育園やけどまわりみてたら、親が学校にまかせっぱなしが多い。まぁ仕事してるし当たり前かもしれないけど。幼稚園は専業主婦多いからしっかり育児してるヒマあるんやろ。
2010-11-26 07:16:00 -
199:
名無しさん
↑しつこい。
2010-11-26 07:27:00 -
200:
名無しさん
幼稚園行ってるんはお金余裕あるのもやし時間もあるやろいし
保育園のコはガサツなコ多いのは確か
いい意味で子供らしい2010-11-26 07:58:00 -
201:
名無しさん
幼稚園やから、保育園やから、とかじゃなくて性格次第やん。子供の人格じゃなくて幼稚園と保育園で、システム的にどんなメリットとデメリットがあるのかを答えるスレやと思う。
2010-11-26 08:38:00 -
202:
名無しさん
てか共働きか趣味、遊びに忙しいなら必然的に保育園、専業主婦でめんどうみれるなら幼稚園、じゃないん?メリットあるからってヒマなくせに保育園預ける意味わからん。
2010-11-26 19:24:00 -
204:
名無しさん
私は保育所も幼稚園も両方行きましたが、保育所で嫌な記憶があって、先生に裸でベランダ出されたりとかありました。その後行った幼稚園はのびのびとしてたような記憶があります★まっ今私の子供は保育所通ってて楽しそうですが(^-^)どっちが良いかなんてやっぱりその子供次第なんですかね?
2011-07-07 17:37:00 -
205:
名無しさん
子供は保育園でも幼稚園でもどっちでも楽しむよ。お友達がいっぱいおって好きなように遊べるんやから。親次第やと思う。働きたいなら保育園。1日主婦するなら幼稚園。
2011-07-07 18:31:00 -
206:
名無しさん
園によるよ〜。幼稚園で嫌な先生とかあんま聞いた事ないけど保育園はホンマ先生色々あるわf^_^;今新しくできた保育園でも幼稚園並になってきてるし。うちの子いま2歳で保育園やけど幼稚園に行かせたい願望はある。
2011-07-07 21:11:00 -
207:
名無しさん
幼稚園の先生もいろいろやで?なんかうちんとこは年中になって勉強熱心な先生なって、勉強嫌いな息子には苦痛みたい。あたし自身もその先生上から目線で嫌いやし。なんせ幼稚園はママさんとのグループとかしんどい よ?
2011-07-08 00:52:00 -
208:
名無しさん
それがあるから幼稚園は嫌やなぁ〜
今から働き口探そうかなぁ?2011-07-08 01:13:00 -
209:
名無しさん
うちのとこは見学の時から先生も園の雰囲気もよかったよ?幼稚園やけど18時まで預かってくれるし?ちょっと親参加の行事が多いけど?
2011-07-08 07:18:00 -
210:
名無しさん
見学に行った幼稚園が温水プール完備で設備もしっかりしてて、雰囲気も良かったし幼稚園にした?
2011-08-23 21:11:00 -
211:
名無しさん
若い先生てすぐ辞めるよね?
2011-08-23 21:43:00 -
212:
名無しさん
↑そりゃやめるよ。
30人位を1人でみて、季節のポップ作ったり授業で使う製作物作ったり毎日保育日報みたいなんかかなあかんし、給料くそみたいに安いし。理不尽な親の対応せなあかんし、先輩うざいしうるさいし。
あんなんするならバイトの方が儲かるわ。2011-08-23 23:33:00 -
213:
名無しさん
子どもが通ってる保育所、老人ホームとかも経営してるみたいで、飾り物はおじぃちゃん・おばぁちゃんがリハビリ兼ねて作ってくれるからか保育士さんはほとんど定時あがり。辞める保育士さんも2年に1人くらい。
保育士さんってほんま頑張ってるのに楽にならんくて申し訳なくなる?2011-08-24 01:59:00 -
214:
名無しさん
↑幼稚園や保育園コロコロ変えてるん?
2011-08-26 11:59:00 -
216:
名無しさん
私の子供は幼児教育にも力を入れている無認可保育園に通っています。最近保障やその後の対応を考えると私立の幼稚園に転園を考えています。私は働いていないので認可保育所は入所できないので幼稚園か無認可保育所しか選択肢がありません。無認可保育所についていえば、県の認定基準に基づいて運営されているのですが、監査や県への相談によって満たされていない項目があってもそのまま運営されているのが実状のようです。私立の幼稚園にお子さまが通ってらっしゃる方、先生の数やケガや事故の時の対応はいかがでしょうか?実際私は今、園長からの心無い言葉に苦しんでいます。
2011-08-27 07:17:00 -
217:
名無しさん
私立の幼稚園通ってるんだけど『すみません?お外遊びしてて転んで怪我させてしまいました』とか言ってくるけど遊んでて転んだのは子供やしそこは先生謝る所じゃないのになぁとか思う?今は子供同士の喧嘩も先生のせいになるみたいやし大変やなぁと思った?親が教育すべき所も全部先生に任せたり…アホ親多い?
2011-08-27 10:53:00 -
218:
名無しさん
何で保育園なんかいれるん
2011-08-27 11:14:00 -
219:
名無しさん
↑何で?入れたらあかんの?
2011-08-27 12:42:00 -
221:
名無しさん
幼稚園でいいやん
2011-08-27 14:05:00 -
222:
名無しさん
貧乏人やろ
2011-08-27 15:47:00 -
223:
名無しさん
うち貧乏やから2年の幼稚園のみ!
2011-08-27 22:32:00 -
224:
名無しさん
4歳の子に5ヶ所転園させてるママおるねんけど、子どもが可哀相。
協調性や社交性つけたいとか、あっちの保育所は習い事があるから、とか言うてるけど、その子どもの協調性も社交性も極端に低下したように思う?
協調性や友達とかどこでもできるし結局、先生と仲良くやっていけるならなんでもいい気がする。2011-08-28 00:48:00 -
226:
名無しさん
>>226、>>230です。
>>227サン、お返事ありがとうございます。幼稚園は私立公立に関わらず、園内でのケガや事故の場合の対応がガイドラインとして細かくあるので今より安心だと思って転園を考えています。実際守れているようで安心しました。
>>235サン、
2歳から週4日10時〜15時までで行かせていました。3歳からは幼児部になり、週5で9時〜15時まででスイミングやネイティブによる英語などの色々なカリキュラムもあり大したケガも事故もなく子供も楽しんで通っていました。現在4歳なので幼稚園の年中に転園を考えて、皆さんにご意見頂きたく書き込みさせていただきました。2011-08-29 08:42:00 -
227:
名無しさん
質問なんですが。。幼稚園落ちるとかありますか?
2011-08-29 17:15:00 -
229:
名無しさん
>>236
ガイドラインは経営先に一律同じ物を渡されてるはず。じゃないと市がおかしい。それか園の対処力の問題。
私の子が通った所は、やけど、無認可保育所:とにかく顔色伺われてる感あるけど日中室内でゆったり保育されてた。認可保育所A:おでこ半分を占めるアオタンできてても応急処置なしでお迎え時に一言なく連絡帳にもなく。認可保育所B:3歳で伸び伸びとひらがな読み書きマスター簡単な日常英会話と歌10曲マスター。擦り傷でも仕事に電話いれてくるのは困るけど?私立認可保育所:できる範囲の事しかしない。なにかにつけてお金お金。休日保育やから詳しく分からんけど、お金出さな何もしてもらえない。幼稚園:(林間学校みたいな短期間)ウチの子がヤンチャやからやろうけど、常に怒られてて可哀相やった?ケガしても怒られてた?保育所なら理由を述べて優しく話しかけてくれるのになぁ…と思った?
だから個人的には幼稚園 保育所というより園で選んだ方がよくないかな?2011-08-30 00:37:00 -
230:
名無しさん
235さんではないんですが…
>>236なんで専業主婦で二歳から無認可の保育園預けようと思われたんですか?
今まで何の問題もなく通われてたのに年少からではない年中から転園を何故考えられてるのしょうか?2011-08-30 00:57:00 -
231:
名無しさん
>>236です。
>>240サン、入園した理由については>>230に書き込んだ通りです。
保育時間や日数も個々の希望に合わせられ、運動会や表現会などのイベントも幼児園部と合同で本格的に実施されていて、娘も内向的だったのが心身共にとても成長して楽しそうに英語で話したりしていましたし
保育士さんもベテランで熱心な先生が多くケガや事故等の問題もなかったので、一応入園試験を受けそのまま3年保育の幼児部に入りました。
年中さんの途中である今になって転園を考えているのは、同じクラスのお友達がケガをした際の園長先生の対応と発言に不信感と危機感を感じたからです。
2011-08-30 02:10:00 -
232:
名無しさん
>>239サン、細かく書き込みしてくださってありがとうございます。色々な園に行かれて、親子でたくさん迷ったり悩んだりしてこられたのだと思います。
私の場合は園の元々の問題点が露呈したのだと思います。知らなかったとはいえ下調べが不十分だった後悔と途中で転園させてしまう娘への申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今度こそ大切な娘を納得いく園へと思って、体験保育などに参加して決めようと思います。
2011-08-30 09:42:00 -
233:
名無しさん
ってか過去レス読んだけど、保育園と幼稚園両方働いたって人は両方資格あるん?
幼稚園って教員免許?じゃないん?
2011-08-30 14:04:00 -
234:
名無しさん
幼稚園教諭?
両方とれる学校あるよ。そのかわり授業がっつりあるし、実習3つもいかなあかん?2011-08-30 16:31:00 -
235:
名無しさん
園の対応は入ってみて分かる事も多いし、先生や園長変わって良くなったり悪くなったりする事もあるから仕方ない?
2011-08-30 17:12:00 -
236:
名無しさん
保育士より幼稚園教諭の方が大変
2011-08-30 23:09:00 -
237:
名無しさん
>>241さん
私の質問の仕方が悪いかな?理由は読んだんですがその環境を二歳からと思われたの何故なのか知りたかったんです。
うちの娘も一人っ子の予定でまだ一歳ですが引っ込み思案な所があるので参考にご意見伺いたいんです。
幼稚園の3年保育で…それまではリトミックや英会話、体操等の習い事や幼稚園に入る前のお教室?で…と思われなかった理由はなんやろ?と思いまして。。2011-08-30 23:44:00 -
238:
名無しさん
2年保育でそれまで家庭学習や習い事でいいわ。保育はよいっても一人で遊ぶ子は遊ぶし悪さする子はするし、性格なんか早いとこきまってるしな。
2011-08-31 03:43:00 -
240:
名無しさん
↑わからん(^_^;)
友達が教育ママなんかもしれないけど『ウチの子はゆっくりやから早めに協調性つけときたい』と言ってたけど。2011-09-01 13:40:00 -
241:
名無しさん
2、3才で協調性が…とかあんま関係ない思う。その年頃は自己主張する時期やから。
要は親の都合と要望、それに見合う所があるかない、すぐ入れるかどうかだけやと思うで。
2011-09-03 02:20:00 -
242:
名無しさん
親が教育に力入れるって頭持ってたら親も子供もストレスたまるで!のんびりいきな!
2011-09-03 14:23:00 -
243:
名無しさん
皆さん幼稚園や保育園を選ぶ時、どういったポイントを重視しました?
もし理想の園が見つかったとして、そこが遠くても通わせますか?2011-09-03 19:04:00 -
244:
名無しさん
↑自転車で40分かけて行ってる(^_^;)
そこしか空きがなかったから入ったらめっちゃいい所やったから5歳までは通う?
ただ小学校で誰も知らん子ばっかになるから年長で保育所変えるか引っ越すか…悩んでます2011-09-03 19:52:00 -
245:
名無しさん
例えば転校したら皆知らないし、小学校あがったからて色んな幼稚園や保育園からも来て同じような子もいるんじゃない?
思春期じゃないしそこまで敏感にならんでも子供は順応性あるからすぐ友達できるよ。2011-09-04 01:47:00 -
246:
名無しさん
幼稚園の友達とかあんま関係ないと思う。小学校と幼稚園が近いから、一緒の人多かったんやけど、幼稚園のアルバム見て「あれ?同じ幼稚園やったんや〜」って人ばっかり(笑)
小学校で仲良くなった子はクラスで席近い子とかやわ、結局。気にしやんでいいと思う。2011-09-04 03:08:00 -
247:
名無しさん
幼稚園の入園面接?簡単なものらしいけどそういう時はどんな服装で行きました?
2011-09-04 08:48:00 -
248:
名無しさん
スーツか綺麗め膝丈ワンピにジャケット。
2011-09-05 00:54:00 -
249:
名無しさん
すれ違いかもしれないんですが保育園や幼稚園で始めにかかる費用や揃えたものなど教えてもらいたいです(>__
2011-09-05 13:30:00 -
250:
名無しさん
準備費用はその園によってかなり違うよ。保育園やと制服いらんとこ多いけど幼稚園ならほとんど制服や体操着買わなあかんし…
2011-09-05 21:59:00 -
251:
名無しさん
20万弱くらいやったよ?
他もこのくらいかかるんちゃうかな?
2011-09-07 16:33:00 -
252:
名無しさん
うちは
私立幼稚園
面接5000
入園金3000
制服体操服15000多少もらいものがあったから安く済んだ
教材費?5000
バッグや水着やハンカチやお弁当箱や自分でそろえるやつにだいたい10000
かなり安く済んだ方。
回りは平均15万ぐらい2011-09-07 17:57:00 -
253:
名無しさん
↑入園金30000でした。
2011-09-07 17:58:00 -
254:
名無しさん
私立保育所
◆制服 体操服 カバンで4万
◆入園金4万
◆教材費1万
◆毎月いる分は収入に応じた保育料+教材費雑費に1.5万+布団や給食、おやつ代に1.7万?
諦めて公立保育所にしたんやけど
◆洗い替えの服
◆布団◆バスタオル◆上履き◆歯磨きセットなど
だけやから2万かからず?
◆毎月いるのも収入に応じた保育料+給食1200円に雑費200〜1000円?2011-09-07 20:29:00 -
255:
名無しさん
推薦状の価値が地域や幼稚園で違うからなんとも。
例えば推薦基準満たす人が10人いても幼稚園の推薦枠が3人やと意味ないし?
幼稚園に推薦枠と一般枠の分け隔てがなければ受かりやすくなる?2011-09-09 20:29:00 -
256:
名無しさん
ウチの幼稚園は私立で面接もあったけどスーツとかきれいめな服着てる人全くいなくてめっちゃ恥ずかしかった、、事前にリサーチした方がいいよ
最初は20万くらいかな?補助金は家庭の収入によるけどほとんどないよ2012-07-19 03:32:00 -
257:
名無しさん
自分が普段着で周りがスーツとかなら恥ずかしいと思うけどちゃんとした格好してるんやったら周りが普段着でも気にしなくてもいいじゃん
2012-07-19 12:33:00 -
258:
名無しさん
保育所に入れたいけど、働いてないとあかんのよね?入れたら絶体働くのだけど、無理なのかな
相談もどこでしていいかわかりません教えて下さい2013-06-20 22:00:00 -
259:
名無しさん
保育所に入れたいけど、働いてないとあかんのよね?入れたら絶体働くのだけど、無理なのかな
相談もどこでしていいかわかりません教えて下さい2013-06-20 22:00:00 -
260:
名無しさん
とりあえず居住している自治体にお尋ねください。関係部署がわからなくても代表番号にかけて用件をいえばつないでくれますから
2013-06-21 00:19:00 -
261:
名無しさん
幼稚園か保育所どっちがいいって、働いてるからこその保育所やろ? 自分の好みで行かせるとこちゃうで
2013-06-21 13:02:00 -
262:
名無しさん
保育園は小学校に就学するまで預かってもらえるんですか?
2013-06-21 13:33:00 -
263:
名無しさん
小学校の入学式前日まで預かってくれるよ
2013-06-22 00:23:00 -
264:
名無しさん
自治体とは何づすか?
2013-06-22 00:56:00 -
265:
名無しさん
釣り?普通に『居住してる自治体』でわからない?
2013-06-22 01:46:00 -
266:
削除削除されますた
あぼ~ん -
267:
削除削除されますた
あぼ~ん -
268:
削除削除されますた
あぼ~ん -
269:
削除削除されますた
あぼ~ん -
270:
削除削除されますた
あぼ~ん -
271:
削除削除されますた
あぼ~ん -
272:
削除削除されますた
あぼ~ん -
273:
名無しさん
働く人前提で預かるって多いけど働いてる間子供どうしてるんやろ思う
2013-09-21 01:52:00 -
274:
名無しさん
私は幼稚園で、旦那は保育園で、どんなんやったか喋ってたら、根本的に全然ちゃうかった!
幼稚園は、学校と同じように授業があって、お遊戯会、運動会、音楽会、授業参観とかあった。
保育園は、運動会はあったみたいやけど、授業とかは無くて、遊んでお昼寝しておやつ食べてって感じって言ってた。
旦那がびっくりしてたんは、音楽会でマリンバや木琴鉄琴したり、放課後に部活みたいなんで鼓笛隊してたり、お泊まり保育で一泊の遠足行ったこと。俺は無かったて言ってた。2013-09-25 08:59:00 -
275:
名無しさん
↑旦那さんが芸能人って他スレでレスしてた人ですよね(笑)
2013-09-25 13:44:00 -
276:
名無しさん
今の保育園て幼稚園とかわらんで(^_^;)
そこの保育園の方針にもよるやろーけど…
私が通わせてるとこは剣道や外国人講師の英語、音楽会や運動会も気合いはいってるよー2013-09-27 20:54:00 -
277:
名無しさん
朝、めっちゃ鬼面してチャリこいで、子供保育園に送っていくんよな〜幼稚園のmamaは、いっつもバス待ち(朝も夕方も)井戸端会議。あの暇そうな余裕感が羨ましい。家でたいした事してないんやろな〜保育園のmamaはやっぱりすごいな。働いて子育てしてって、簡単にできることちゃうやろな うちも今月保育園入ったから頑張ろう
2013-10-10 01:01:00 -
278:
名無しさん
↑荒れる原因になるしそういう事は言わない方がいいよ
2013-10-10 01:16:00 -
280:
名無しさん
逆に私立の保育園なら働いていないママもいるから。自分のまわりの人たちが『そうだから』他のひとたちもそうだとは限らないよ。当たり前だけど(笑)
2013-10-10 10:34:00 -
281:
名無しさん
私自身らお勉強や鼓笛隊?お茶の授業なんかもある幼稚園でした。でも体操の時間みたいなのはない所でした。うちの子は保育園でお勉強はなく、ホントに生活を学ぶ場です。トイトレやお箸の使い方もお着替えも全部保育園で覚えてきました。体操もするので、私はできない側転も知らない間に覚えています。
でも、同じ職場の同僚のお子さんが通う保育園ではリトミックやネイティブの先生が来る英語の授業もあるそうです。
自分語りで申し訳ないですが、保育園も幼稚園も教育方針と親御さんが働くのか…様々な条件で変わります。一概にどちらがイイとは言えないと思います。2013-10-14 00:51:00 -
282:
名無しさん
知人も上の子は0歳から保育園やったからトイトレやら服の脱着やらお箸から、生活習慣の全てを保育園がやってくれたらしい。
今、下の子が二歳で現在は働いてないから家におるけど、どうやって教えたらいいか分からん言うてた。
保育園は全て、基礎の下地作ってくれるから楽やわー、一通りできるまで保育園預けたいとか言ってて引いたわ。
2013-10-15 02:07:00 -
283:
名無しさん
最近そういう親多いよな トイトレとか躾は親のする事やのに先生に丸投げで助かるわーとか言ってる人!!ドン引き 先生大変すぎてほんと尊敬する
2013-10-15 05:34:00 -
284:
名無しさん
バカ親の象徴です。
2013-10-17 14:42:00 -
285:
名無しさん
上5歳幼稚園、下1歳と0歳保育園行かせてるんやけど、大差無い!
幼稚園は行事、親が行かなあかんのかなりあるけど保育園は仕事あるからちゃんと考慮してくれるし。
幼稚園も英語、硬筆練習、体育あるけど行かせてる保育園も図工、音楽、体育、英語あるよー!
見学行ったりしたら大体わかる!2013-10-18 07:04:00 -
286:
名無しさん
バカ親の育て方失敗パート3
2013-10-18 09:20:00 -
287:
名無しさん
幼稚園は親が行かなくてはならない行事がかなりある
保育園は親の行事の参加を考慮してくれる
それって当たり前かと。2013-10-18 09:49:00 -
288:
名無しさん
トイトレや躾を保育園にお願いするのはバカ親ですか?もちろん親がするのが当然なのはわかっています。物事の良し悪し、礼儀、生活の中での規律…色々教えるのは親としての義務です。でも朝から夕方まで働き、子どもが一番活動する時間は保育園に預けています。トイトレや生活習慣などは保育園で覚えて来ます。先生と連携し自宅でも教えたりできるようになったことをさらに伸ばすようにはしているつもりです。
丸投げできて楽と思ったことはないですが、子どもの成長一つ一つに立ち会えない寂しさの半面、保育園で覚え、成長していくことで助かっているのは事実です。いけないことでしょうか?2013-11-02 02:33:00 -
289:
名無しさん
>>299
私も全く同じこと思うよ。
私、トイトレしてくれないただ預かるだけの託児所利用して仕事してたけど朝晩と休日だけのトイトレじゃやっぱり全然身につかなかった。
保育園通うようになったらすぐオムツ取れたし、やっぱり生活習慣のしつけは園が協力してくれないと難しいよね。
だけど、このスレの流れだとトイトレ面倒だから保育園がいいーとか言ってる人は親としてどうなんだろって話なんじゃない?2013-11-02 17:47:00 -
290:
名無しさん
はげど。保育園に通わせている全ての親に矛先が向いているのではなく馬鹿丸だしの発言をする親に対して厳しいレスが向けられているだけ
2013-11-02 18:33:00 -
291:
名無しさん
保育所行ったら自立心が育つよね
同年代のお友達同士から学ぶ社会性とか
これは家での教育、躾では少々難しい
トイレトレも周りのお友達が自分から行きだすと自然と身に付くのもあるよ2013-11-02 21:50:00